糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「校内持久走記録会にむけて④」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5・6年 体育の学習から

今日は、5・6年生が持久走記録会にむけての試走を行いました。学校の外周を3周走る高学年。駅伝練習をしていた子も多くいるので、スピードが違います。さすが5・6年!!来週の本番も楽しみです。

0

★★★糠沢っ子「ペルーへの旅」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」今日の給食から~

今日の給食は、ペルー料理でした。近隣の大玉村がペルーのマチュピチュ村が友好都市ということで、毎年ペルーの料理が給食に出るそうです。

きょうは、『ソバ・ア・ラミータ、ロモアルタード、キヌアサラダ』がでました。ペルーは芋やトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多く見られるとのこと。今日の夕食時の話題になれば嬉しいです。

※デザートのまゆみちゃんゼリーもさっぱりしていて美味しかったです。

0

★★★糠沢っ子「校内学習発表会」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」校内学習発表会

今日は、校内学習発表会の日でした。いよいよみんなに発表する日です。今年は感染対策のため、リモートでの発表会となりましたが、今までの練習の成果を発揮し、自分の一番!!を出せた子どもが多かったように思います。

「緊張します」と笑顔の中に緊張感を隠せない子。「今日は笑顔でがんばります」と気合いを入れる子ども。それぞれの目標をもって望んだ発表会は、一人一人にとってプラスの時間になったと思います。

10月29日(土)の本番にむけて、あとひとがんばりして、当日は今年一番の自分を見せられるように準備していきましょう。

0

★★★糠沢っ子「Happy Halloween」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 外国語の学習から

「わあー!!」

4年学級から歓声が!!ALTがハロウィンの仮装で登場したからです。ALTのお手製の着ぐるみは完成度がとても高いです。その中で、ハロウィンビンゴを行っていました。『skeleton→ガイコツ』『pumpkin→かぼちゃ』『ghost→幽霊』など、楽しみながら英単語に親しんでいました。(ビンゴになるように祈る女の子の写真、かわいいですね)

0

★★★糠沢っ子「北海道の大きさ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 算数の学習から

「北海道のおよその面積を求めましょう」…ん?いきなり言われても…といった顔の6年生。

今日の学習は、ある形を、自分の知っている図形にあてはめ、その公式を使っておよその数を求める学習でした。北海道は三角形に見立てて考えていました。うまく求められたかな。

0