糠沢小ニュース
2015年10月の記事一覧
森林学習~自然体験をとおして~
本日30日(金)、森林学習を行いました。1・2年生は「ムシテックワールド」、3・4年生は「フォレストパークあだたら」、5年生は「磐梯山噴火記念館といなわしろカワセミ水族館」、6年生は喜多方市の「カイギュウランド」と分かれた場所での活動でした。それぞれの場所で、自然の中での体験をとおした学習をすることができました。お昼のお弁当もおいしくいただきました。保護者の皆様、朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。
1・2年生は、専門ガイドによる自然観察と楽しい実験教室等を行いました。
3・4年生は、森の案内人の皆様のご協力により、自然観察と木の枝クラフトづくりを行いました。
5年生は、裏磐梯にある磐梯山噴火記念館で3Dの映像を見たり、水族館で水生生物を観察したりしました。
6年生は、化石発掘体験で、たくさんの化石を見つけ、持ち帰りました。
0
戦争体験講話を聞きました
本日27日(火)、社会科で日本の歴史について学んでいる6年生が、戦争体験の講話を聞きました。市内在住の2名の方を講師にお迎えし、その当時の本宮の情勢や生活の様子等をお聞きすることができました。本宮でも空襲があったと聞いて、子どもたちは驚いていました。子どもたちが親元を離れて避難する「学童疎開」では、東京から大勢の子どもたちが本宮に来て生活していたことも分かりました。現在の自分たちの暮らしと比べることで、平和の大切さを学んだ1時間でした。
様々な資料をもとに、当時の様子を聞かせてくださいました。
夢図書館の協力で、その当時のことが書かれた本もたくさんお借りしました。
0
届けよう大切な人へ~学習発表会~
本日24日(土)、学習発表会が行われました。大勢の保護者の皆様、地域の皆様、来賓の方々をお迎えし、子どもたちはよい緊張感のもと、精一杯の発表を行いました。子どもたちが考えたスローガン「届けよう大切な人へ~笑顔と感動のハーモニー~」にぴったりの学習発表会になりました。子どもたちのがんばりを称賛したいと思います。たくさんの方々に見守られ、温かい拍手と励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
開会の言葉~代表委員会~ 1年生~「劇」ありじごく~
2年生「表現活動」 3年生~「劇」ぼくたちの糠沢物語2015~
「つたえよう、つなげよう」~声を合わせて~
日頃お世話になっている見守り隊の方々へ 毎年恒例の全校合唱
PTAから防犯キャップの贈呈を行いました
5年生~「身体表現」チャレンジ!28~ 4年生~「音楽表現」音のレストラン~
6年生~「劇」バンナナと殿様~
0
明日は学習発表会です
明日24日(土)は学習発表会です。今日の放課後、5,6年生の児童と職員で最後の会場作成と準備物の確認を行いました。あとは明日の本番を待つばかりです。保護者の皆様、地域の皆様、ご来場をお待ちしております。体育館の開場は午前8時、開会は午前8時30分です。
秋の深まりとともに、気温も下がってきました。お越しの際には、暖かい服装と敷物、上履きの準備をお願いします。
体育館前方に座ってみていただく場所、後方に椅子席を用意しています。
子どもたちの輝く姿をご覧ください。
0
校内学習発表会を行いました
本日20日(火)、校内学習発表会を行いました。今日は、校内の子どもたち相互の発表とともに、糠沢幼稚園の園児のみなさんも招待しました。今週24日の土曜日に、保護者の方々と地域の皆様をお招きした学習発表会を行うので、今回は、詳しい内容の紹介は控えたいと思いますが、どの学年の発表も工夫を凝らした発表でした。音楽あり、劇あり、表現活動あり、運動発表ありとバラエティにとんだ内容で、24日は、多くの皆様にご来場いただき、子どもたちのがんばりを見ていただければと思います。あと練習できるのは3日間、子どもたちは、さらによい発表をめざしてがんばってくれるものと思います。
全校合唱では、「涙そうそう」「ひまわりの歌」「しあわせはこべるように」の3曲を歌います。
5,6年生は、係活動でも活躍します。学習発表会の成功に欠かせない大事な役割です。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
5
4
1
5
7
掲示板
フォトアルバム