糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「ふくし」

☆彡糠沢小学校の「考える子」福祉について学ぼう

4年生の総合的な学習の時間では、福祉ボランティアについて学びます。

今日は、本宮市社会福祉協議会の皆様においでいただき、オリエンテーションを実施していただきました。これから、体験を通して学びを深めていきます。

福祉のイメージ用語解説学習内容

 

 

0

★★★糠沢っ子「南達陸上選手壮行会」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」みんなでエール

本日の全校集会では、5年生が中心になって企画した南達方部交歓陸上競技大会の選手壮行会が行われました。

選手紹介の後、全校生から6年生にエールを送りました。コロナ対策のため、換気とソーシャルディスタンスに気を付け、声を出しての応援はできませんでしたが、5年生の代表が全校生の気持ちを背負ってエールを送る姿は立派でした。しっかり伝わったと思います。

また、エールの後は、6年生の代表児童より大会に向けての決意が発表されました。最後に、下級生にお礼を伝えるために体育館出口で待っていた6年生の姿に心の成長を感じました。その気持ちが大事です。

 みんなのエールを胸に、今まで練習で培ってきた力を発揮して、がんばれ、糠沢っ子!!

5年応援団エール

 

お礼の言葉お礼を伝える6年生

 

0

★★★糠沢っ子「陸上練習大詰め」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」南達方部小学校交歓陸上競技大会最終練習

南達方部小学校交歓陸上競技会が明後日に迫ってきました。

明日は、クールダウンの日として設定していますので、本格的な練習は今日が最終日です。

5・6年合同で切磋琢磨しながら練習に励んでいました。確かに本番も大切ですが、練習の過程がとても大切だと思います。一人一人がよく頑張っています。努力している子ども達にエールを送ります。

幅跳び

高跳び

長距離走ハードルスタート

0

★★★糠沢っ子「給食巡回訪問」

☆彡糠沢小学校の「考える子」食について考えよう

本日、白沢中学校の栄養技師 真壁恵先生が給食巡回訪問で来校されました。

昼に、ランチルームで5年生に「食べるときの姿勢」の大切さについてお話をいただきました。次回は7月に訪問予定です。お待ちしております。

真壁先生のお話

0

★★★糠沢っ子「人権の花が届きました」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」人権の花を育てましょう

本日、人権擁護委員の皆様が「人権の花運動」の一環で、きれいな花の苗を届けてくださいました。

子ども達とともに花を育てながら、豊かな心と優しさと思いやりの心も一緒に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

人権擁護委員の皆様

0

★★★糠沢っ子「今日も歩きました」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 社会科町探検2

3年生が2度目の町探検に行きました。今回は、前回よりもたくさん見つけてくるようにお話をしたところ、一人一人が10個以上のメモをすることができていました。学習は積み重ねですね。

平石石材羽黒古戦場

橋の上からメモを取る

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」6年生 がんばれ

いよいよ今週の金曜日に南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われます。

今年度は、6年生のみの参加となりますが、各自、自分の目標をもって練習に取り組んでいる姿が見られます。今日の午後は、白沢運動場で練習をします。あと4日、できることをしっかりがんばってほしいと思います。

ハードル練習第一歩

バトンパス練習

0

★★★糠沢っ子「毛筆の時間」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年生 書写の時間

3年生が毛筆の学習に取り組んでいました。今年から毛筆に挑戦している3年生ですが、担任の先生の話を聞きながら、筆の使い方に気をつけて一生懸命練習していました。

千里の道も一歩から・・・少しずつ上手になっていました。

毛筆練習名前も書きます

 

0

★★★糠沢っ子「遊友クラブスタート」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」遊友クラブ開講式

今年度第1回目の遊友クラブが行われました。今年度も、新型コロナ感染予防のために、1年生と2年生に限定しての活動となります。今日は開講式を行い、スタッフの皆さんとの顔合わせとみんなで仲良く過ごすための約束をしていました。

楽しい活動がたくさんできるといいですね。

開講式スタッフとの顔合わせ

 

0

★★★糠沢っ子「今年初めてのラーメン」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」給食でラーメンが出ました

今日の給食は、今年度初めてのラーメンでした。どの学級も大喜びです。

子ども達の手のひらサイズの蒸しパンもついているにもかかわらず、ペロリと完食している児童も多かったのにはびっくりしました。たくさん食べて元気もりもり!!

1年生も、初めてのラーメンに興奮気味。とてもおいしそうに食べていました。

おいしい6年生

おいしい1年生

 

0

★★★糠沢っ子「自分の身を守る」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」シェイクアウト訓練実施

本日11:00 シェイクアウト訓練を実施しました。

本宮市の防災無線に続き、教頭先生から地震発生を想定した放送を流し、各学級で身を守る訓練を行いました。

最近、福島県でも地震が多く発生しています。十分気を付けていきたいと思います。

4年避難みんな真剣です

 

0

★★★糠沢っ子「お話いっぱい」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 お話会

今日は、読み聞かせボランティアの皆さんにおいでいただき、1・2年教室で「お話会」が行われました。大型絵本や紙芝居の読み聞かせ、歌に合わせた手遊びなど、趣向をこらした内容でした。糠沢っ子達は、読み聞かせの素晴らしさに聞き入っていました。

2年読み聞かせ聞き入る2年生

 

1年読み聞かせ楽しい手遊び

 

0

★★★糠沢っ子「トマトがいっぱいなりますように」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年生 ミニトマトの種まき

2年生がミニトマトを育てます。種から育てるようです。土と肥料を植木鉢に入れ、種を入れる穴をあけ、優しく種を入れて土をかぶせる姿はさすが2年生。昨年の栽培活動がいきています。いっぱいのミニトマトができるといいですね。

ていねいにおおきくなあれ種をまこう

水をあげよう

 

 

0

★★★糠沢っ子「いっぱい歩きました」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 社会科町探検

3年生は、学校周辺の町探検に行きました。探検後、子ども達に感想を聞くと

「新幹線を見ました」「蝶を見ました」「鴨を見ました」「それで終了です笑う

3年生の皆さん。糠沢地区にはまだまだいろいろありますよ。これからも学習を続けていきましょうね。知ることが学習です!!

行ってきます今日のコース

出発!!

 

0

★★★糠沢っ子「おいしい給食」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」コロナ対策をしながら

昼、給食当番が「今日もおいしそうなにおいがするなあ」とニコニコしながら給食室に向かっていました。本校の給食は本当においしいです。各学級を見てみると、みんなおいしそうに食べています。ただ、コロナ感染症対策として、どの学級も食べる向きは一方向で黙食を徹底しています。食べ終わった児童はマスクをして待ちます。静かな中での給食です。

調理員さんの心のこもった給食を食べながら、元気のチャージをして午後も頑張る糠沢っ子達です。

2年

3年

一方向を向いて黙食

 

0

★★★糠沢っ子「夏の準備」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」プール清掃ありがとうございました

天気予報によると、今年は異例の早い梅雨入りになりそうだということです。梅雨が終わればいよいよ夏です。夏の始まりも今年は早いかもしれません。

5月15日は、コロナ感染対策として奉仕作業を中止しましたが、PTA本部役員様にご協力いただきプール清掃を行いました。本部役員の皆様、本当にありがとうございました。

プール清掃プール周辺清掃

 

0

★★★糠沢っ子「田植えをしました」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」5年生の稲づくり体験

今日は5年生が田植えを行いました。

糠沢小学校の田んぼは、花壇を利用しているので、縦1m 横2.5m程度のコンパクトな田んぼです。

そんなかわいい田んぼに、JAしらさわ様から苗をご提供いただき、地域の遠藤様にご指導いただきながら田植えを行いました。遠藤様手作りの線引き道具で植える場所を決め、実際田んぼに入って手植えを行った5年生は、本物の田植え体験をすることができました。関係各位のご協力に感謝申し上げます。

いよいよ始まります上手な田植え

 

 

手植えします田植えできました

0

★★★糠沢っ子「もしものために」

☆彡糠沢小学校の「考える子」自分の命を守るために

今日は防犯教室がありました。

①休み時間に、教室に知らない人がきたらどうしますか?

②「不審者が学校に来た」と分かったらどうしますか?

この2つの訓練を行い、白沢駐在所の武藤昭寿様からご指導をいただきました。大事なことは「先生の話を聞いて行動すること」また、「すぐ逃げる(安全を確保する)こと」だそうです。もしもに備えての訓練は大切です。真剣に駐在さんの言葉に耳を傾ける糠沢っ子の姿が見られました。

教室で安全確保不審者対応駐在さんのお話真剣に聞く

 

 

 

0

★★★糠沢っ子「看護の日」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」糠沢小学校のナイチンゲール

今日は、看護の日だそうです。

本校では、保健室の先生が、子ども達の心と体の手当てにあたっています。糠沢っ子が心身ともに健やかに生活できるように見守ってくれる先生です。

手当て

0

★★★糠沢っ子「鉄棒の学習」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」がんばれ4年生

4年生の体育では、鉄棒の学習に取り組んでいます。ふとんほし・豚の丸焼き・逆上がりなどの技に挑戦していました。

そんな時、ある子どもが今までできなかった逆上がりができた瞬間、

「やったー(拍手)」

と見ていた子ども達から称賛の声が!!

友達のがんばりを喜べる心が、本当にすばらしいですね。4年生、すごいです。

ふとんほし豚の丸焼き、上手です

いい姿勢

逆上がり挑戦中

 

0