糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「今日は夏至」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~3・4年 水泳学習~
今日は夏至。本格的な夏へ向かうことを意味するそうです。土曜日に、東北南部が梅雨入りしましたが、本日は天気も良く、3年が3校時、4年が4校時に元気に水泳学習を行っていました。夏はもうすぐ!!コロナに負けず、元気に過ごしていきましょう。
★★★糠沢っ子「社会を明るくする運動」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4年 ポスター制作~
今日の2時間目。4年教室では、「社会を明るくする運動ポスター」の仕上げを行っていました。構図や色の塗り方に工夫がある素晴らしい作品がたくさんできあがっています。ご家庭でのアドバイス、ありがとうございました。
★★★糠沢っ子「ブックトーク」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~6年 ブックトークから学ぶこと~
ブックトークとは、みんながまだ読んだことのない本やおすすめの本をテーマを考え、楽しく紹介する方法です。今日もしらさわ夢図書館の柳沼志津子様(しーちゃん)においでいただき、6年生がたくさんの本に出合う機会をいただきました。
今日のテーマは、「人生の危機!君ならそのときどうする?人生の生き方を考える本」…深いテーマです。ある本に「どんな本を読んでいるかが、いざという時にその人の振る舞いに出てくる」と書いてありましたが、6年生も、本を通して自分を磨いてほしいと思います。
★★★糠沢っ子「体操着とシューズを洗濯しました」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~6年 家庭科の学習から~
今日の5校時目に、6年生が洗濯の実習を行いました。体操着を手で洗い、シューズをブラシで洗いました。お家では洗濯機を使って洗濯をすることが多いと思いますが、洗剤の量をきちんと測り、たらいで服を洗う経験も良い体験です。皆、楽しそうに洗濯していました。
★★★糠沢っ子「楽しいアニマシオン」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 アニマシオン~
今日は、しらかわ夢図書館の「しーちゃん」こと、柳沼志津子様をお迎えし、3年生で読書へのアニマシオンを行っていただきました。子ども達は、本の世界に入り込み、楽しい時間を過ごしていました。しーちゃん、ありがとうございました。
※6月20日(日)に、移動図書館車「モトム号」おひろめ会があるそうです。ぜひ、足を運んでみてください。
★★★糠沢っ子「跳び箱運動」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~3年 跳び箱練習しています~
3年生は、体育館で跳び箱の練習をしていました。開脚跳びだけでなく、閉脚跳びにもチャレンジしていました。上手にできる子がたくさん!!練習すれば、もっとうまくなりますね。
★★★糠沢っ子「一つの花」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4年 国語の授業から~
4年生の国語の授業で、「一つの花」という作品を読んでいました。今西祐行さんが書かれた作品ですが、戦争が行われていた時代の家族の物語です。この物語を通して、戦争のこと、家族のこと、「一つの花」の意味などを深く考えてほしいと思います。
★★★糠沢っ子「教育実習生と授業」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~2年 算数の授業から~
今日は、教育実習生が、2年生で算数の授業を行いました。
「100より大きい数を調べよう」という学習で、子ども達はクリップの数を数えたり、ブロックを数えたりして、10のまとまりを作ると大きい数も数えやすいことに気づいていました。
教育実習も3週目です。実習生は、子ども達とのやりとりにも慣れ、明るく授業に取り組んでいます。残り1週間、ますますがんばってほしいと思います。
★★★糠沢っ子「検診を進めています」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~歯科検診~
昨日は1~3年が内科検診を行い、今日は全学年の歯科検診が行われました。
後日、検診の結果が配付されると思います。歯は、一生使う大事なものです。むし歯があった場合は、早めの治療をお勧めします。
★★★糠沢っ子「家庭学習定着週間」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~今日から家庭学習定着週間です~
今日から、家庭学習定着週間です。
本日は、児童下校時間の大雨が予想されたため、全児童15:05下校としました。保護者の皆様には、児童の送迎等、大変お世話になります。児童の安全・安心のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、家に帰ってからは、しっかり宿題・自主学習ができるように声かけをお願いいたします。
★★★糠沢っ子「公園に行ってきます」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 生活科校外学習~
「校長先生、行ってきます」
元気なあいさつとともに、1年生が生活科の校外学習に出かけました。今日は、光が丘の公園で遊具遊びを楽しんだり、夏に近づく公園の様子を観察したりしてきます。
午前中は雨が降らない予報ですので、楽しく学習してきてほしいと思います。
★★★糠沢っ子「How are you?」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 英語であいさつしてみよう~
今日は、1年生がALTのマイケル先生と英語の学習をしていました。
「How are you?」さあ、皆さんはなんと答えますか?
1年生は、「I'm happy,hot,and hungry」と3語にチャレンジしていました。「I'm fine」の時代ではないと痛感しました。時代についていけるように、みんなでがんばります
★★★糠沢っ子「水と友達 6年生」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~6年 水泳学習~
5年→2年に続き、6年生が今年初の水泳学習です。軽く泳いだ後は、大きなプールで「流れるプール」を作っていました。みんなとても気持ちよさそうでした。
今年度のプール指導も、コロナ感染症対策として、1時間1学年のみの使用とし、着替え・シャワーなども密にならない配慮をして実施しています。児童の安全・安心を守る教育活動を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
★★★糠沢っ子「おもしろいね」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 アサガオの観察~
1年生のアサガオが大きくなってきました。今日は葉っぱの大きさや手触りを観察していました。
「葉っぱが手のひらより大きい」「ざらざらしてる」「ふわふわしている」などの声の中に、「ジャングルだあ」の声も。1年生の例えはおもしろいです。‘ジャングル‘アサガオがこれからどう育っていくか、1年生の目線で観察してほしいです。
★★★糠沢っ子「水泳学習、スタート」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~2年 プールに入りました~
先週の金曜日にプール開きを行い、いよいよ本格的にプールの学習を行う時期になりました。
先週の5年生をトップバッターに、今日は2年生がプールに入りました。「気持ちいい」「楽しい」「泳げます」と笑顔で話す子ども達。たくさん泳いで元気な身体を作りましょう!!
★★★糠沢っ子「朝の読み聞かせ」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1・2年生 読み聞かせ~
今日の1・2年生は、読み聞かせからスタートです。読み聞かせボランティアの遠藤房子様、遠藤富二男様においでいただき、読み聞かせを行っていただきました。すてきな本と出会い、一日の始まりが気持ちよくスタートできました。
★★★糠沢っ子「自慢のバラ園」
☆彡糠沢小学校の「優しい子」~バラがきれいに咲いています~
糠沢小自慢のバラ園が見頃です。とてもきれいに咲いています。花を愛でる心が育まれる素敵な場所です。
★★★糠沢っ子「思いやりの心」
☆彡糠沢小学校「優しい子」~高学年 人権教室~
今日は、本宮市人権擁護委員の根本幸子様、鈴木久美子様をお招きし、5・6年生の人権教室を行いました。「いじめ」について、DVDの視聴を通して、各学級で考えました。糠沢っ子は思いやりのある子どもばかりです。今日の学習もいかしながら、その心を大切にしてほしいと願っています。
※過日、いただいた人権の花もすくすく育っています。
★★★糠沢っ子「図書ボランティアに感謝」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~読書環境づくり~
今日は、図書ボランティアのお二人がおいでなり、図書館の装飾のお手伝いをしていただきました。季節に合わせた飾りつけをしていただき、図書室も喜んでいるようです。読書スタンプラリー中ですので、図書館をどんどん利用してほしいと思います。
★★★糠沢っ子「新体力テスト 2日目」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~新体力テスト実施~
今日は、昨日に引き続き「新体力テスト」が行われました。縦割り班で50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・上体起こしにチャレンジしていました。
縦割り班なので、それぞれが声を掛け合いながら応援する様子が微笑ましかったです。天気に恵まれましたが、熱中症に気を付けながら実施しました。