糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「かわいい来室者」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年生 生活科の学習

今日の休み時間、校長室にかわいい来室者がやってきました。

「失礼します。1年の〇〇です。名前をおしえてください。」

名前を教えると、名刺をくれました。似顔絵入りのすてきな名刺です。早速校長室の黒板に飾りました。他の教室にも訪問したようです。かわいい来室者をいつでもお待ちしています。

1年名刺

0

★★★糠沢っ子「新体力テスト 1日目」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」シャトルラン実施

今日は、全学年で新体力テストの種目「シャトルラン」を行いました。

リズムに合わせて20mを走り、何回走ることができたかを記録します。持久力をみるテストですが、今日に向けて、体育の時間等に練習を重ね、自分の目標を設定してテストに臨んでいました。

明日は、他の種目を行います。暑さも予想されますので、水分を多めに持たせていただけると助かります。

シャトルラン4年シャトルラン5・6年

0

★★★糠沢っ子「順調に育っています」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 生活科から

今日の5時間目、1・2年生が、それぞれ育てている植物のお世話をしていました。

1年生のアサガオはぐんぐん大きくなり、間引きをしていました。順調に育っています。

2年生のミニトマトも、ミニトマトらしい葉が育ってきました。2年生は、トウモロコシ・枝豆・さつまいもも育てていますので、順番に観察をしていました。

他の学年の植物達も大きくなってきています。楽しみですね。

アサガオミニトマトみんなで観察2年よく見てかこう

0

★★★糠沢っ子「耳や鼻を大切に」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」耳鼻科検診

今日は、1・3年生の耳鼻科検診がありました。1年生は検診前の待ち時間も上手に並んで待つことができました。学校医の谷先生にしっかり診ていただきました。

1年生上手に並べたよ検診中

0

★★★糠沢っ子「タブレットを使ってみました」

☆彡糠沢小学校の「考える子」低学年 ICT

今日は、ICT支援員の吉成先生にご指導を受けながら、

1年生:タブレットで写真を撮ってみよう。

2年生:タブレットのアプリを使ってみよう(ピアノを弾いてみよう)

の学習を行っていました。タブレットを活用すると学習の幅が広がります。これからもどんどん使用していきます。

写真を撮ってみよう1年撮らせてね1年タッチペンを使って2年ピアノを弾いてみよう2年

0

★★★糠沢っ子「高齢者疑似体験」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 総合的な学習から

今日は、4年生が福祉体験の一環として「高齢者疑似体験」を行いました。

高齢者が抱える身体的困難を体験していましたが、「腰が痛い」「歩きづらい」「大変」などの感想が聞かれました。私達もいつか通る道です。今日の体験が、人への優しさにつながることを願います。

歩行体験辞書を読むハサミを使うお金をとりだそう

0

★★★糠沢っ子「楽しい学校生活」

☆彡糠沢小学校の「考える子」Q-U検査実施

今日から全学年でQ-U検査を行います(今日は5・6年生が実施しました)。この検査は、子ども達が学校生活について思っていることを調査し、その結果をよりよい学級づくりに生かしていく検査です。この検査を通して、糠沢っ子がより楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

5年生検査中検査終了

0

★★★糠沢っ子「むし歯予防デー」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」6月4日は…

6月4日は「むし歯予防デー」です(虫の日でもあるそうです)。

今日の給食はかみかみメニュー!!紫芋チップスをしっかり噛んで、おいしそうに食べていました。

給食後は歯磨き!!習慣化していますが、しっかり磨いていきましょうね。

紫芋チップスしっかり磨きましょう

0

★★★糠沢っ子「もとみやかるた」

☆彡糠沢小学校の「考える子」本宮を知ろう

今日は、3年生が「もとみやかるた」を使っての学習を行いました。

伊藤豊子先生を講師にお迎えし、昔話をお聞きしながら本宮・糠沢の歴史に触れることができました。実際にかるたとりを行った子ども達の表情はとてもいきいきしていました。

この活動は、未来の本宮市を担う子ども達にとって素晴らしい機会だと思います。伊藤先生ならびに市生涯学習課の皆さんに感謝申し上げます。

本宮かるたかるた大会どれかなとられた!!

0

★★★糠沢っ子「パワフルパワー」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」3年生(先輩)から1年生(後輩)へ~

糠沢小学校には、3年生から1年生に伝える歌(ダンス)があります。それが、今月の歌の中にある「パワフルパワー」です。今日の朝、3年生が手本になり、1年生が教わる活動をしていました。

さすが3年生、切れ味抜群のダンスを披露!!1年生も少しずつリズムにのって踊っていました。先輩から後輩へ伝える活動っていいですね。

3年生のダンス対面で練習ダンスタイム踊る1年生

 

0

★★★糠沢っ子「本は友達」

☆彡糠沢小学校の「考える子」読書スタンプラリースタート

6月1日から、図書委員会が読書スタンプラリーを行っています。

図書室に行ってみると、図書委員おススメの本がずらり。早速貸し出している本もありました。

本は心の栄養です。この機会に、ぜひたくさんの本に触れてほしいと思います。おススメの本いい本だねかりてね読書スタンプラリー

0

★★★糠沢っ子「学校をきれいに」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 家庭科の学習から

今日は、6年生が家庭科の学習で「学校をきれいにするためにはどうすればいいか」を考え、糠沢小クリーン作戦として学校内の清掃をしてくれました。

さすが6年生、拭き方・はき方上手です。この作戦と技術を、ぜひ全校生にひろめてほしいもので水道そうじはきそうじ

 

拭きそうじ

0

★★★糠沢っ子「南達方部小学校交歓陸上競技会」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」6年生 頑張りました

昨日、青空の下、南達方部小学校交歓陸上競技会が行われました。

我らが糠沢っ子も、今までの練習の成果を発揮して一生懸命頑張る姿が見られました。

その結果、男子走り幅跳び・80mハードル・走り高跳び・女子走り高跳びで入賞することができました。これは、6年生全員で勝ち取った入賞だと思います。

何より、南達方部の6年生と競い合ったこの経験が、子ども達を大きく成長させると思います。この大会にむけて、子ども達を励まし、応援いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

さあ、今日からまた普段の学校生活が始まります。一歩ずつ成長する糠沢っ子へのご支援を今後ともよろしくお願いいたします。

開会式応援!!あいさつ記念写真

 

 

0

★★★糠沢っ子「ようこそ先生(先輩)」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」教育実習の先生がやってきた

今日から教育実習の先生がおいでになりました。糠沢小学校の先輩です。

先生になるために、今日から4週間の実習を行います。よろしくお願いいたします。

※なお、実習生はコロナウイルス感染症対策と体調管理をして実習に臨んでいます。ご理解とご協力をお願いいたします。

生活科の時間体育の時間

 

0

★★★糠沢っ子「今日はカツ、明日は勝つ」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」今日の給食から

今日の給食のメインはソースかつ。手のひらよりも大きいサイズでびっくりしました。

明後日から始まる中体連の応援メニューだそうですが、明日は、いよいよ南達方部小学校交歓陸上競技会!!6年生へのの応援メニューにもなりました。

明日は6年生にとって「自分に勝つ!!」一日になってほしいです。応援よろしくお願いいたします。

ソースかつ

 

0

★★★糠沢っ子「税金は必要か?」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 租税教室

「税金がなかったら...」町はゴミだらけ、道路や橋は壊れ、通行料まで取られてしまう困る

そんなDVDの視聴から始まった租税教室。本宮市の税務課の浦井様と小石澤様を講師にお招きし、税金についての理解を深めました。

また、希望者は〇〇〇円の札束を持つ体験をしました。かなり重かったようですが、さて、いくらでしょうか。

税金マップ6年租税教室学習の様子〇〇〇円の札束

0

★★★糠沢っ子「人権の花を植えました」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」花と優しさ、育てます

環境委員会の子ども達が、先日いただいた人権の花の苗を花壇に植えてくれました。

通りがかりの子どもが「花、きれいだね」と一言。すてきな言葉ですね。

糠沢っ子は、花と優しさを育てていきます。

花の苗植え花の水くれ

0

★★★糠沢っ子「みんなしっかり勉強しています」

☆彡糠沢小学校の「考える子」今日の授業の様子

今日は全学年の授業を取材してみました。

1年 算数 2年 図工 3年 社会 4年 書写 5年 理科 6年 図工

みんなしっかり勉強していました。そのスナップを掲載します。お昼にはお弁当にニコニコ顔。作っていただいた人に感謝しながらおいしくいただきました。ありがとうございました。

※糠沢小ホームページのアクセス数が35万を超えました!!最新情報をアップしておりますので、ぜひこれからもアクセスお願いします。

1年算数1年算数22年図工2年図工3年社会3年社会4年書写林 練習中5年理科5年理科6年図工6年図工2

 

0

★★★糠沢っ子「全国学力学習状況調査」

☆彡糠沢小学校の「考える子」全国学力学習状況調査終了

本日、6年生が全国学力学習状況調査の国語・算数・児童質問紙に取り組み、終了しました。

ふくしま学力調査同様、後日届く結果をもとに、一人一人の実態に合わせた指導を行っていきます。

問題を解く6年生

0