糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「ふくしま学力調査」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4~6年 ふくしま学力調査実施~
今日は、4・5・6年生がふくしま学力調査に取り組んでいます。この調査は、学力テスト等同様、一人一人の学力や学習に関する事項等を把握し、今後の教育に活かす目的で福島県が行っているテストです。
今日は国語と算数の問題に取り組んでいました。どの学年も真剣に取り組む姿が見られました。
★★★糠沢っ子「チャレンジタイムスタート」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~業間 チャレンジタイムから~
今日からチャレンジタイムがスタートしました。業間時間に体力作りを兼ねて校庭を走ります。密を避けるために、下学年と上学年でコースを分けながら走っています。一人一人目標をもって取り組んでいる活動です。がんばれ、糠沢っ子!!
★★★糠沢っ子「高学年の算数」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~5・6年の算数の学習から~
5・6年では、今まで学習したことを活かしながら応用問題に取り組んでいました。
5年生は、位の学習。6年は文章題にチャレンジ。高学年は積み重ねを確認することも大事です。明日はふくしま学力調査があります。4~6年の児童が取り組みます。昨年までの学習が出題されますので、がんばってほしいと思います。
★★★糠沢っ子「はじめての外国語活動」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 外国語活動から~
3年生がALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。今年からはテキストを使って学習します。早速1ページを開いて目次をチェック。見たことのある単語がたくさんあったようです。楽しみにしていた外国語の学習。さあ、Let's Try!!
★★★糠沢っ子「多いのはどっち」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 算数の学習から~
1年生が算数の勉強をしていました。えんぴつの数を数えて、多いのはどちらかを考えていました。友達と一緒に考える子、自分で考える子…それぞれ一生懸命考えていました。糠沢っ子はいっぱい考えて大きくなります!!
※1年教室から見える桜がとてもきれいです。
★★★糠沢っ子「丸いもの 白いもの 好きな色のもの」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 理科の学習から~
3年生は、今年から始まった理科の学習に取り組んでいました。今日の学習は、校庭で「丸いもの、白いもの、自分の好きな色のものを探す」というお題でした。子ども達は、水仙の白やマーガレットの丸、桜のピンクなどを見つけタブレットに取り込んでいました。形や色から春を感じることができたようです。※2年生が昨年植えたチューリップも咲きました。
★★★糠沢っ子「おいしい給食いただきます」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~給食スタート~
今日から給食が始まりました。今日は、ごはん、ハンバーグきのこソース、春キャベツのスープ、お祝いデザート、牛乳でした。1年生にとっては初めの給食でしたが、担任の先生の話をしっかり聞いて上手に配膳し、「いただきます」をしていました。他の学年も、美味しい給食に舌鼓をうっていました。(ちなみに、今日から6年生がランチルーム給食です)
★★★糠沢っ子「桜満開、糠沢っ子元気いっぱい」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~各学年の体育の学習から~
学校周辺の桜が満開になりました。玄関前の桜も一気に開花し見頃を迎えました。
週初めの今日、糠沢っ子は元気に過ごしています。30日に実施予定の運動会に向けて、走る練習を始めた学年があります。天気も良かったせいか半袖短パンでも暑かったと話す子どもが多かったです。体も気持ちも燃えている子ども達です。(ぜひ、水筒の持参をお勧めします。水分補給+コロナ対策にもなります)
★★★糠沢っ子「春が来た」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~学校の桜と子ども達~
いよいよ玄関前の桜が咲き始めました。待ちに待った開花です。
休み時間には、2年生が元気に校庭を走っていました。「もう5周走りました」「ぼくは10周です」学年初めから気合いが入っています。
1年生は国語と図工の勉強をしたと教えてくれました。「学校楽しい」と話してくれたので、こちらも嬉しくなりました。
みんな元気が一番です!!週末もコロナ対策をしながら、各家庭で元気に過ごしてほしいと思います。
★★★糠沢っ子「避難訓練」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~全学年 避難訓練~
万が一はいつ起こるか分かりません。学校が始まって3日目でも、何が起こるか分かりません。
糠沢小学校では、児童の安心安全を確保するため、昨日の交通教室に引き続き、本日避難訓練を行い、避難経路の確認を行いました。また、二本松南消防署の小野様、古山様を講師にお招きし、消火器の使い方や避難の仕方について丁寧にわかりやすくご指導いただきました。
糠沢っ子も、いのちを守る訓練に真剣に取り組むことができました。今日学習したことを忘れないようにしましょう。
★★★糠沢っ子「交通教室」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~全学年 交通教室~
4月6日から15日まで、春の交通安全運動期間中となっています。今日は、郡山北警察署白沢駐在所の武藤様、交通指導員の氏家様をお招きし、第1回目の交通教室を行いました。まず、6年生の代表者に交通安全推進委員の委嘱状交付が行われ、その後、警察の方から道路の歩き方、渡り方などについてご指導をいただきました。今日から改めて交通ルールを守りながら、交通事故に気を付けていく気持ちをもった糠沢っ子達です。
★★★糠沢っ子「校外子ども会」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~全学年 校外子ども会~
今日から1年生も一緒の集団登下校が始まりました。改めて各登校班ごとに集合時刻、集合場所などを確認しました。安全安心の登下校ができるように学校でも指導していきますので、各ご家庭でも声かけをお願いします。
★★★糠沢っ子「糠沢小学校 スタート」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」~全学年の朝の様子から~
今日から本格的に学校生活がスタートしました。各学級をのぞいてみると、担任の先生のお話を聞いたり、新学期の配付物を確認したり、新学年の抱負を書いたり…身体測定を行っていた学年もあり、新学年の始まりを感じる活動をしていました。
6年生は、昨日の入学式の片付けを率先して行ってくれました。朝の清掃活動から、6年生や5年生の動きが素晴らしいです。さすがあこがれの高学年です。
★★★糠沢っ子「令和4年度入学式」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」~入学式~
本日14名の1年生が糠沢小学校に入学しました。
入学式には一人一人が立派な態度で参加することができました。素晴らしい1年生です。
校長からは、「あいさつ」「何事にもがんばること」ができる1年生になってほしいとお話しました。来賓の皆様からも温かいお祝いのメッセージをいただきました。6年生の代表者は歓迎の言葉として、糠沢小学校のよいところを紹介してくれました。教科書授与を受けた1年生代表も上手に教科書を受け取ることができました。
春の日差しに包まれながら小学校生活をスタートした1年生。明日も元気に学校に来てください。
★★★糠沢っ子「令和4年度着任式・始業式」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」~1年のスタート~
本日、新しい先生をお迎えする着任式と新しい学期をスタートさせる始業式を行いました。
春休みを経て、1学年進級した糠沢っ子は、夢と希望を膨らませて学校に登校してくれました。
着任式では、新たに4名の先生においでいただき、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。その堂々とした姿はまさに学校のリーダーとしての自覚に満ちあふれていました。
始業式では、校長から「あいさつ」「諦めずにがんばることの大切さ」のお話をしました。今年度、この2つは学校の重点目標として1年間話していきたいと考えています。また、担任発表も行いました。
今年も18名の教職員で、111名の糠沢っ子とともに笑顔溢れる学校を作っていきたいと思います。保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
★★★糠沢っ子「令和3年度卒業証書授与式」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」~卒業証書授与式~
令和4年3月23日。いよいよ卒業証書授与式の日となりました。
卒業生25名全員に卒業証書を渡すことができました。卒業証書は6年間のがんばりの証であり、未来へのエールです。糠沢小卒業生の未来にたくさんの幸せがありますように願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、この一年本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
★★★糠沢っ子「令和3年度修了式」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」~1~5年 修了式~
今日は、1~5年が体育館に集まり、令和3年度の修了式を行いました。雪の降る寒い日でしたが、短時間で密にならない形で実施しました。1~5年の代表児童に修了証書を渡しましたが、全員凜とした態度で証書を受け取ることができました。
コロナ禍の中の1年でしたが、仲間と過ごすことのできる学校の意義を考えさせられた1年でした。校長からは、いつまでも思いやりの心をもった糠沢っ子でいてほしいと話をしました。
明日はいよいよ卒業証書授与式です。最高の日になることを心から祈ります。
★★★糠沢っ子「愛校活動」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~教室を片付けよう~
今の教室で学習するのもあと2日。各教室でワックスがけの前の大掃除を行いました。教室もきれいに片付いたようです。下駄箱もきれいになりました。「立つ鳥跡を濁さず」きれいな学級を引き継いでくださいね。
★★★糠沢っ子「最後の縦割り清掃」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~6年生 ありがとう~
今日は、最後の縦割り清掃でした。1年生から6年生で力を合わせ、学校内を隅々まできれいにしてくれました。清掃に最後に、担当から6年生への感謝の言葉がありました。各班ごとにも6年生にお礼を伝えました。6年生、本当にありがとうございました。
★★★糠沢っ子「氏家さん、ありがとうございます」
☆彡糠沢小学校の「優しい子」~朝の交通指導~
毎朝、小学校前の交差点で交通指導をしていただいている交通指導員の氏家さん。暑い日も寒い日も毎日糠沢っ子の安全を見守ってくださいます。今日は、6年生からお手紙と手作りのティッシュカバーを送らせていただきました。毎日、本当にありがとうございます。今年度もあと2日となりました。変わらず見守っていただければ幸いです。