糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「卒業式予行」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」卒業式予行

今日の午後は、5・6年生と教職員による卒業式予行が行われました。厳粛な雰囲気の中、立派な態度で予行に臨んでいました。いよいよ卒業式まであと3日です。糠沢っ子の思い溢れる卒業式を作っていきましょう。

0

★★★糠沢っ子「小林さん、ありがとうございます」

☆彡糠沢小学校の「考える子」学校司書のブックトーク

本日、学校司書の最終日ということで、急遽6年教室でブックトークをしていただくことになりました。学校司書のおすすめは「夏の庭」。始めて触れる本で、興味深く話を聞かせていただきました。6年生も同じです。目と耳と心で聞く姿が見られました。

今年度、大変お世話になった小林さん。本当にありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「いつも通り」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」今日の糠沢っ子

3月16日(水)、午後11時半すぎに最大震度6強の地震が発生しました。本宮市は震度5強の揺れでした。糠沢っ子も不安な夜を過ごしたことと思います。

今日はいつも通りの授業を行っています。どの学年も落ち着いて元気に学習に取り組んでいますのでご安心ください。

0

★★★糠沢っ子「小学校最後の給食」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」6年生 最後の給食日

今日は、今年度最後の給食の日でした。メニューは、ごはん、麻婆豆腐、中華和え、しゅうまい、お祝いデザート、牛乳でした。しゅうまいは、お祝いらしくピンク色の皮に包まれたしゅうまいでした。デザートはロールケーキ。甘くておいしいデザートでした。いつものように黙食の中での給食でしたが、6年生はもちろん、糠沢っ子みんなが満足したと思います。

調理員さんを始め、給食に携わってくださった皆さんに感謝しましょう。ごちそうさまでした!!

0

★★★糠沢っ子「お楽しみ会の準備」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」4年 学級活動から

4年生が飾り作りをしていたので尋ねてみると、「4年生お別れ会の準備です」と答えてくれました。4年生に別れを告げ、5年生に向かって羽ばたく準備だそうです。それぞれ協力しながら飾りを作ったり、進行表を作ったり、出し物を考えたりしていました。自分達で考え、自分達で行動する。これこそ高学年にふさわしい姿です。ぜひ楽しいお楽しみ会になるように準備をしてくださいね。


0

★★★糠沢っ子「楽しいね」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2・3年 図工の学習から

玄関にお面をかぶった女の子が!!階段では男の子…出所は2年生教室のようです。2年生ではお面を作り、それを身に付けて歩いていたようです。なかなかかわいらしいお面軍団ですにっこり

3年生は、段ボールを使って制作中。動物を作るそうです。みんなで協力して作っている姿はとても楽しそうでした。

それぞれ楽しい活動ができたようです。

0

★★★糠沢っ子「新鼓笛隊の演奏」

☆彡糠沢小学校の「考える子」鼓笛隊

今日の昼休みに、4・5年生による新しい鼓笛隊の演奏会を行いました。例年であれば、6年生との移杖式でお披露目していましたが、コロナ感染症対策のため練習ができず、今日の演奏会になりました。6年生が見守る中、緊張した面持ちで校歌を演奏しました。短い練習期間ではありましたが、上手に演奏できていました。来年度の運動会で、保護者や地域の方々にお披露目できるように練習を積んでいきましょう♫

0

★★★糠沢っ子「6年生 ありがとう」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」感謝のメッセージ

低学年の子ども達が、卒業する6年生に向けてメッセージを書きました。そのメッセージが廊下に飾られ始めました。一人一人が心を込めたメッセージが飾られています。新型コロナウイルス感染症対策のため制限のある中での卒業式となりますが、送り出す気持ちに制限はありません!!。6年生への感謝の気持ちをしっかり伝えていきましょう。

 

0

★★★糠沢っ子「朝の活動」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」係活動・ボランティア活動

今日の朝は、久しぶりに傘が必要となる朝でしたが、玄関では2年生の女子が傘立ての整理をしていました。「学級の整とん係の仕事です」と教えてくれましたが、傘立てまできれいにしてくれるのは素晴らしいことです。

その近くでは、6年生は玄関掃除をしてくれました。毎日忘れずに行っているボランティア活動です。この活動も残り4日です。最後までよろしくお願いします。

0

★★★糠沢っ子「読み聞かせ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 読み聞かせ

今日は、今年最後の読み聞かせでした。遠藤様、小林様においでいただき、1・2年生ですてきな本をしょうかいしていただきました。1年間、朝早くからおいでいただき、糠沢っ子に読み聞かせのプレゼントをしていただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「梅の花」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」校庭の木々

「校長先生、梅の花が咲いています」

今日、玄関前にある梅の花が咲き始めました。先週はまだつぼみだったはずですが、今日登校してみると、少しずつピンクの花が咲いていました。土日の暖かさに木々も春を感じ始めたようです。桜のつぼみも少しずつ膨らんでいます。今年の開花はいつでしょうか。楽しみですね。

0

★★★糠沢っ子「アニマシオン」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 アニマシオン

今日は、しらさわ夢図書館の柳沼様をお迎えして、アニマシオンを行っていただきました。本好きの糠沢っ子にとっては楽しみにしていた時間です。柳沼様の巧みなお話を聞きながら、本の世界に浸っていました。1年生は、おりがみでかわいいお花を作りました。花も1年生もニコニコでした。

0

★★★糠沢っ子「糠沢っ子のがんばり」

☆彡糠沢小学校の「考える子」全校集会での表彰

本日の全校集会で、福島県書きぞめ展で書きぞめ準大賞を受賞した児童と、税に関する絵はがきコンクールの入賞者を表彰しました。一人一人のがんばりを称えたいと思います。おめでとうございます。

0

★★★糠沢っ子「3・11を思う」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3・11全校集会

今日の朝、Zoomをつないで全校集会を行いました。校長から、11年前に起こった東日本大震災について話をし、今日は命の大切さについて考えてほしいと伝えました。今日は、福島県民にとって忘れてはいけない日だと考えます。当時を知らない子ども達に、私達の記憶を受け継ぐのは大事な使命だと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にして話し合ってみてください。

 なお、午後2時46分に全校生で黙祷を捧げます。

 

0

★★★糠沢っ子「I want to join the…」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 外国語の学習から

6年生は、中学生で入りたい部活動をノートに書いていました。中学校には多くの部活動がありますが、糠沢っ子は、BaseballteamやVolleyballteamの人気が高かったように感じました。部活動で学ぶことは多いです。楽しみにしていてくださいね。

0

★★★糠沢っ子「話し合おう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 学級活動から

5年生では、学年末のお楽しみ会の話し合いをしていました。司会、書記の役割分担をし、子ども達で話し合いが行われていました。たくさんの意見がでていましたが、できるものをまとめる時間になると難しいようで、みんなで悩みながら考えていました。楽しいお楽しみ会ができるよう、考えましょうね。考えた分、楽しくなりますよ。

0

★★★糠沢っ子「書いた文章を発表し、感想を伝え合おう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 国語の学習から

4年生では、自分で調べたことをまとめた作文を発表し、感想を伝え合う学習をしていました。発表者もしっかり発表していましたが、聞く方も真剣に聞いていました。質問者も的確な質問をしていて、他の子どもが「なるほど」とつぶやく場面も見られました。伝え合う姿勢が身に付いている4年生でした。

0

★★★糠沢っ子「かわいい来客 リターン」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」校長室にやってきた

6年生が校長室に来てくれました。何か後ろに隠している様子…静かに見せてくれたのは、手作りのティッシュカバーでした。「1年間という短い間でしたが、ありがとうございました」とのあいさつ。心が温かくなりました。ティッシュカバーの色は青。以前、好きな色を聞かれて青と答えたことを思い出しました。さすが気遣いの6年生です。本当に心のこもったプレゼントをありがとう!!大切に使わせていただきます。

 ※先生方も全員いただきました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「鼓笛移杖式」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」6年から5年へバトンタッチ

6年生への感謝の会とあわせて、鼓笛移杖式も行われました。本来であれば、保護者の皆さんや在校生が見守る中で旧鼓笛隊の演奏をして引継ぎをしていましたが、今年は移杖のみの式となりました。旧鼓笛隊の主指揮から新鼓笛隊への応援メッセージが読み上げられ、それをうけて新鼓笛隊の主指揮が「しっかり受け継ぎます」と力強く宣言していました。

6年生が伝統をつないでくれた糠沢小鼓笛隊は、しっかり4・5年生が受け継ぎます。卒業してもぜひ見守ってほしいと思います。

0

★★★糠沢っ子「6年生への感謝の会」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」6年生への感謝の会

今日は、6年生への感謝の会が行われました。縦割り班ごとに部屋を分け、Zoomをつないで5年生が全体進行を行い、各班でプレゼントの交換をしたり感謝の言葉を述べたりしていました。コロナ感染対応ということで、ゲームなど接触を伴う活動を控えましたが、それぞれが思いをこめたプレゼントや感謝の言葉は、しっかり6年生に届いたはずです。ここまで準備をしてくれた在校生の皆さん、本当にご苦労様でした。6年生はとても喜んでいましたよ花丸


0