日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わんだ食育タイム!-給食の時間、教職員が食の講話-

  和田小学校は、全児童と全教職員が一堂に会して、給食を「ランチルーム」で頂きます。「食」に対する感謝の心や健康との関係を学びます。
 また、食育の一環として教職員により「わんだ食育タイム」(食に関する話)を行います。毎回、先生方の経験や給食、食事などに関する話を短時間ですが、子どもたちに伝えます。今回は、6年の先生で「はしの持ち方」でした。

 和田小学校の「よさ」です。6月19日(木)には、保護者の方を対象に給食試食会を予定しております。

 
 
0

プールへ防風・防砂ネット設置!-教職員の作業にて-

 和田小学校は、西側・北側からの風が強く、校庭の砂などがプールまで飛んできます。そのために、きれいにしたプールも砂や落ち葉で汚れてしまいます。

そこで、今年、防止策として「防風ネット」をプールの西側に、教職員が協力して設置しました。少しでも、子どもたちが安全・安心して使用できるようにと願いを込めました。
      

           プールへの砂侵入防止ネット
 

        プールの西側全体を防風ネットで囲いました。





0

2年生!手話と歌の発表!全校生も一緒に!

   和田小学校では、日頃、子どもたちが学習していることを全校生の前で発表する機会を設けています。表現力や自己肯定感、自尊感情をはぐくむ一つとして「場と機会」を設定しました。

 今回は、2年生が「手のひらを太陽に」の歌と手話を発表しました。さらに、全校生と先生方も参加して、一緒に「歌と手話」を体験しました。

 和田小学校での「よさ」を実感する一時でした。素晴らしい子どもたちです。
 
   
      2年生の子どもたちが熱心に「歌と手話」の発表をしました!

 
全校生も参加して、歌と手話を体験しました!







0

わだ遊友クラブ!楽しく学んだり遊んだり!

 今年度も「わだ遊友クラブ」がスタートしました。和田分館を会場として、1年間共に遊んだり学んだりします。地域のボランティアの方々により、子どもたちの「遊びを保障」する支援を頂いています。心より御礼申し上げます。笑顔が一杯の空間と時間!素晴らしいことです。

  

  
0