R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
安全確保は「つながり」から!
5月14日(水)19:00に、子どもたちを見守る会議として、「和田小学校子どもの安全確保連絡協議会」を和田小学校で開催しました。学校、PTA役員様、和田地域づくり振興会長様、和田区長会長様、消防団白沢第2分団長様、交通安全母の会和田分会長様、和田夫人会長様、和田第一・第三・第四・第五新生会長様、交通安全協会和田分会様、和田防犯協議会様、和田地区青少年育成推進連絡協議会長様、民生児童委員様、白沢駐在所様、白沢総合支所様、JAみちのく安達白沢支店長様、本宮市教育委員会様、白沢郵便局長様、白沢中学校PTA会長様、和田幼稚園PTA会長様など関係機関の皆様方と、地域の防犯や安全に関わる話し合いを開催し、「子どもたちの命」を守る取り組みについて確認しました。「つながり」をキーワードとして、関係協力者により安全確保の活動を推進することにしました。
0
主体的に研修会。和田小の先生方!
5月14日(水)に、第1回授業実践「4年国語科」を進めました。外部講師として福島県教育センターから2名の指導主事の方が来校され、授業参観、研究協議会、今後の見通しなど話し合いを進めました。第2回は、6月11日(水)に授業実践「2年算数科」を予定しています。

みんなで音読。 4年国語科授業の板書。

授業後、講師の先生と共に協議会を開催!
みんなで音読。 4年国語科授業の板書。
授業後、講師の先生と共に協議会を開催!
0
ALTの先生と!英語は楽しい!
5月12日(月)に、ALTの先生とともに「英語活動」を楽しみました。自己紹介を英語で話したり、身近なものを英語で表現したりするなど楽しい時間を過ごしました。
4年生が、英語で自己紹介。
「My name is 〇〇・・・ I like ○○・・」
0
第1回避難訓練「地震・火災から身を守る」
5月9日(金)に、南消防署員の方が3名来校され、地震・火災から身を守る訓練のご指導を受けました。子どもたちは、真剣に避難訓練に参加し、速やかに避難することができました。
消防署員さんから、「上手に避難ができていました。」と称賛されました。3.11東日本大震災の教訓を忘れず、「命を守る学習」に参加しました。教室から速やかに避難。 無言で校庭へ避難。
南消防署員の方から講話と指導 児童代表の6年生がお礼の言葉
「上手に避難ができました。」と称賛を頂きました。
0
今日も全員出席!学習に励んでいます。
4月や5月の連休明けの昨日、本日(5月9日)和田小学校の子どもたちは、出席100%の日が多くあります。毎日、元気に学校生活を送っています。また、朝や放課後は、南達陸上交歓会の練習に参加しています。さらに、「わんステップUP」で、国語や算数の問題にもチャレンジしています。
<出席100%の日>
4月8日、4月9日、4月10日、4月16日、5月8日、5月9日

1年生、自己紹介の学習です。

5年生、メダカの学習です。
「わんステップUP」用のプリント学習です。 国語と算数のプリントが準備され、1年生から6年生まで使います。
<出席100%の日>
4月8日、4月9日、4月10日、4月16日、5月8日、5月9日
1年生、自己紹介の学習です。
5年生、メダカの学習です。
「わんステップUP」用のプリント学習です。 国語と算数のプリントが準備され、1年生から6年生まで使います。
0