日誌

2014年6月の記事一覧

わだっ子!「家族で川柳を詠む」-4年生から6年生-

 過日、4年生から6年生の子どもたちは、「ふるさと」や「自然」などを川柳で詠む授業に参加しました。その後、子どもたちは家族と一緒に「川柳」を詠んだり、自分で詠んだりしました。(5句ずつ詠みました。)子どもたちは、思い出や家族のことを題材に詠んだり、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんと一緒に川柳を詠んだりするなど楽しみました。ありがとうございました。どの作品も表現が豊かで、家族や夏休み、思い出などの様子がイメージできます。

家族も一緒に「川柳」を詠みました!
0

わだっ子!「話し合いで決めます!」-1年生-

 入学して3ヵ月が過ぎました。子どもたちの成長は著しいものがあります。1年生は初めて「学級活動」という学習をします。学級のみんなが楽しく過ごせるよう議題を決めたり、話し合ったりします。
 すでに、第3回目の「話し合い活動」となり、一人一人が自分の考えを発表したり、相手の意見を聞いたりしながら先生と一緒に決めていきます。今回は、「がっきゅうがたのしくなるかかりをきめよう」という議題です。その様子を紹介します。

 
話し合いのルールを守りながら進めています!


0

わだっ子!もうすぐ「修学旅行へ出発」-5・6年生-

今年度、5・6年生は修学旅行へ出発します。7月3日・4日で、会津若松市内です。事前に班別で見学したり、体験したりする場所を選択し、電話等で予約もしました。

 自分たちの力で企画・活動・振り返りを経験することになります。

 修学旅行が大成功するよう心からご祈念します。保護者の皆様方には準備等でお世話になります。


事前の学習「しおり」で! 各自の目標を発表。

 
0

わだっ子!「合奏に夢中」-5・6年生-

和田小学校では、子どもたちの感性をはぐくみ、音楽の楽しさや表現の醍醐味を味わわせるとともに、自尊感情や自己肯定感を高めるために5・6年生全員が参加して「合奏」に取組んでいます。今年度も、安達地区音楽祭へ出場して、演奏を披露する予定です。

 多くの方に「楽器演奏」を通して、感動を届けられるよう先生と一緒に練習に励んでいます。



0

「和田のさと再発見」No3-3年生のふるさと愛-

3年生が3回目の学校周辺を探索しました。今回は「岩角山・岩角寺」や「蛇舐石」などを見学しました。子どもたちは、色々な質問を住職様にご回答を頂くなど、充実した見学学習になりました。

岩角寺の住職様には、子どもたちの見学に際しまして、ご丁重にご説明やご案内を頂きました。ありがとうございました。
 
 
            蛇舐石を見学!            お寺の中で住職様より、説明を頂く
  
  子どもたちの質問に、ご回答いただきました!  岩角山や岩角寺の歴史など知りました!
               
                              本宮市内の案内
0