R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
人権を考えよう!人権擁護委員の方々来校。
5月20日(火)に、本宮地区人権擁護委員の皆さん(3名)、本宮市白沢支所福祉課長さんが和田小学校に訪問されました。人権に関する事業や学校における人権教育の推進について話し合いました。和田小学校では、毎年「人権教室」を1年生から6年生まで開催し、人権に関する学習をしています。
平成26年度は、9月ごろ人権擁護委員の皆様方から「人権に関する講話」を1年生から6年生まで頂く計画となっています。お世話になります。よろしくお願いします。
人権擁護委員の皆様方と!
0
習字は楽しい!ボランティアの先生と一緒に。
5月19日(月)に、習字のボランティアの先生(佐々木さん)とともに、4年生と6年生が「習字」を楽しみました。正しい筆使い(始筆、終筆)、習字の時の姿勢、横画と縦画のバランス、止め、はらいも教えて頂きました。

4年生。「習字は楽しいよ。」

6年生。「去年も、佐々木さんから教えて頂きました。」
4年生。「習字は楽しいよ。」
6年生。「去年も、佐々木さんから教えて頂きました。」
0
環境整備は「つながり」!
5月17日(土)午前6:00から、和田小学校の子どもたちの「学ぶ環境づくり」が、保護者の皆様方によるご支援と教職員により、整えられました。学校周辺の土手や校庭の除草、体育館や校舎のガラス磨き、幼稚園の園庭や土手の除草など、心より御礼申し上げます。学校・幼稚園と保護者の「つながり」をキーワードとして子どもたちの「学ぶ環境」を、今後も整えて参ります。

幼稚園側の土手、除草作業! 枝や落ち葉、草など片づけ作業

体育館の窓やさんなどの掃除! 学校の入り口付近の除草作業!

校庭の除草作業 道路側の土手、除草作業!
幼稚園側の土手、除草作業! 枝や落ち葉、草など片づけ作業
体育館の窓やさんなどの掃除! 学校の入り口付近の除草作業!
校庭の除草作業 道路側の土手、除草作業!
0
第1回「みんなで遊ぶ会!」和田小は楽しい!
5月16日(金)に、6年生がリードし、第1回「みんなで遊ぶ会」が開催されました。
朝の短い時間ですが、事前に計画したとおり、楽しく過ごすことができました。
朝の短い時間ですが、事前に計画したとおり、楽しく過ごすことができました。
和田小学校の伝統的な「縦割り班活動」(1年生から6年生まで混ざった班)の一つです。
話し合って決めた「遊び」の企画(鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、ドッジボールなど)
をもとに、思う存分遊ぶことができました。
だるまさんが転んだ! <1年生から6年生まで縦割り班で>
鬼ごっこ!<1年生から6年生まで混ざった縦割り班で>
0
読書に親しみましょう!図書委員会。
5月15日(木)に、児童会の図書委員会が中心となり、「児童集会」を開催しました。
今回は、図書委員会の発表でした。図書カードの使い方、担当者、学年別の図書クイズなど、「読書」に関心を持ってほしいという願いを込め、子どもたちは発表しました。
全校児童が集まる中、役割分担により、分かりやすく説明をすることができました。
図書委員会の活動を説明しています。
図書カードの説明をしています。
図書に関するクイズに答えています。
0