日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子5年生!-「ミニ音楽会」-

  和田小学校では、日頃、子どもたちが学習していることを全校生の前で発表する機会を設けています。表現力や自己肯定感、自尊感情をはぐくむ一つとして「場と機会」を設定しました。

 今回は、5年生が「ミニ音楽会」という演目のもと、一人一人が歌や楽器の演奏を心を込めて表現しました。素晴らしい音楽会でした。わだっ子の「よさ」です。
 
 
         ミニ音楽会プログラム             プログラムの紹介と合唱
   
 
         リコーダーによる演奏             楽器による演奏と弾き語り

0

わだっ子の「命を守る②」-救急救命講習会-

 6月19日(木)に和田小PTAの主催により、救急救命講習会を開催しました。保護者の皆様方、教職員が班ごとに、実技にチャレンジしました。講師は、南消防署員の皆様方です。

 毎年、救急救命講習会を開催していますが、「いざ」というとき「命」を救うことへつながれば幸いです。プールの監視に関わる体験もしました。プールにおける死角の部分を直接、確認しました。
 「ああ、この場所からでは全然見えない。」
 「なるほど!ここからも確認できない!」
と、参加者の声がありました。
 
     
0

和田小の「おいしい給食」を試食!-保護者の皆様-

 6月19日(木)に、保護者の皆様方を対象とした「給食試食会」を開催しました。

 今年も、多くの保護者の方が参加され、和田小学校の「おいしい給食」を味わっていました。

 さらに、白沢中学校栄養技師の先生から「食育の講話」がありました。野菜の重要性など健康に関わる大切な内容でした。
  
 
      子どもたちと保護者の皆さんが一緒に!          栄養技師の先生から「食育」の講話
   
       食育の講話資料「野菜の大切さ」など!         1年生の子どもたちと保護者の皆さん!
  
   本日のおいしい給食!「手作り蒸しパン」もあります!


0

わだっ子!-太鼓の技と心を引き継ぐ-

  今年度も、安達太良太鼓保存会の渡辺徳太郎様のご指導を受ける機会を得ました。昨年度に引き続き、太鼓演奏の基本は勿論、演奏の楽しさ、和太鼓の素晴らしさを味わうことができました。

 「わだっ子!太鼓の技と心を引き継ぐ」というテーマのもと、今年も様々な機会に太鼓演奏の発表ができれば幸いです。

  

0

わだっ子!「元気・出席100%」

 和田小の子どもたちは、出席100%(忌引き除く)が9日間ありました。

 6月3日、6月4日、6月5日、6月6日、6月9日
  6月10日、6月11日、
6月12日、6月16日

と、元気に登校しています。

 和田小が実施している「ランランタイム」におけるランニングも各自の目標のもと、体力向上を目指しています。(記録カードにはシールがたくさん!)

 朝のランニングでは、自主的に実施している子どもたちも見られます。
 元気・出席100%わだっ子です!和田小の「よさ」です。
 
         ランニングの記録も、少しずつ増えています!


0