R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
わだっ子!「修学旅行・見学学習で学ぶ!」-1年生から6年生-
1年生から6年生の子どもたちは見学学習や修学旅行へ出発し、学校では学べない体験活動により、目標達成を目指し、体験や観察・見学などしました。
7月3日・4日は、5・6年生が社会科の学習との関連を持たせながら、歴史のある会津若松市内のフィールドワークや見学をしました。また、7月4日は、1・2年生が体験活動「猪苗代湖・淡水魚館」へ、3・4年生が、体験活動「郡山ふれあい科学館」や「消防署・警察署」を通して、自然の仕組みや社会の様子などを学びました。
1・2年生「どんぐりで工作」
3・4年生「警察署と消防署」
3・4年生「郡山ふれあい科学館」の見学
5・6年生「鶴ヶ城・日新館」の見学
わだっ子!幼稚園児と夏祭り踊りの練習!―1年生―
1年生が、和田幼稚園児と一緒に「夏祭り」の踊りを練習しました。1年生は昨年度、踊った踊りですが「忘れちゃった。」とか、「懐かしい。楽しい。」とか声が聞こえてきました。さらに、幼稚園児と1年生は、遊びの交流も行いました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。園長先生はじめ幼稚園の先生方に感謝申し上げます。幼稚園児と1年生が一緒に「踊り」を!
わだっ子!「交通安全を学ぶ!」-第2回-
今年度、第2回交通安全教室を開催しました。今回は、自転車の安全と歩行の安全について学びました。本来、校庭で模擬道路をつくり、歩行や自転車の安全走行を学ぶ予定でしたが、過日の大雨で校庭が使用できない状況になりました。
そこで、体育館や教室にて、交通安全を学びました。ご指導のために郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所の渡部様、交通教育専門員の渡辺様がご来校されました。ご指導ありがとうございました。子どもたちは、夏休み期間中の事故防止も誓いました!
校長から、自転車や歩行、飛び出しにかかわるイラスト提示!
交通教育専門員の渡辺様より、正しい自転車の乗り方について!
わだっ子!「家族で川柳を詠む」-4年生から6年生-
家族も一緒に「川柳」を詠みました!
わだっ子!「話し合いで決めます!」-1年生-
入学して3ヵ月が過ぎました。子どもたちの成長は著しいものがあります。1年生は初めて「学級活動」という学習をします。学級のみんなが楽しく過ごせるよう議題を決めたり、話し合ったりします。
すでに、第3回目の「話し合い活動」となり、一人一人が自分の考えを発表したり、相手の意見を聞いたりしながら先生と一緒に決めていきます。今回は、「がっきゅうがたのしくなるかかりをきめよう」という議題です。その様子を紹介します。
話し合いのルールを守りながら進めています!