日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!-合奏練習に熱中!-9月の地区音楽祭へ向けて

  夏休み期間中も、練習計画を立てて「合奏練習」に取組みました。この夏は猛暑がつづきましたが、先生方と子どもたちは一心同体で「合奏練習」を進めていました。

 運動面での活躍、文化面での活躍、そして音楽面での活躍など「わだっ子」の一生懸命さが伝わってきます。和田小学校の「誇り」です。

〇 9月14日()は、和田地区敬老会(白沢ホール)で演奏発表を予定しています。

 〇 9月16日()は、合奏壮行会(和田小体育館)にて演奏をします。

〇 9月17日()は、安達地区音楽祭(二本松市民会館)にて合奏発表です。

ぜひ、子どもたちの演奏をご覧いただき、拍手を届けていただければ幸いです。





0

わだっ子!-福島県児童ソフトボール大会で優勝ー

 過日、和田スポーツ少年団の鈴木様、6年生の3名が報告に学校へ来校しました。

8月2日・3日に福島県児童ソフトボール大会へ、和田小学校の6年生3名が選手として出場しました。二本松スポーツ少年団・和田スポーツ少年団に所属している3名が大活躍しました。おめでとうございます。

 このように、わだっ子の活躍は著しいものがあります。運動面、学習面、そして部活動や各種大会での活躍、誇りに思います。何事にも全力でチャレンジする精神、変化の激しい社会の中でこそ必要な気力です。「やる気・根気・勇気」の気力をこれからも発揮してほしいと願います。本当におめでとうございました。
              
0

わだっ子!「福島県川柳賞」へ応募!-4・5・6年生全員で-

  わだっ子の活躍は著しいものがあります。運動面、学習面、そして部活動や各種大会への参加など、誇りに思います。

 さらに、文化面での取り組みも素晴らしいものがあります。その中でも、4・5・6

年生の全員が「第34回福島県川柳賞」(県内でも歴史と権威のある川柳賞です)へ作

品を応募しました。どの作品も、子どもたちの豊かな感性が「川柳」の作品に反映され

ました。

 和田地区には、歴史的な文化財、自然遺産、伝統があります。和田地域で育つ中で、

様々な人々との「つながり」があります。今回、川柳に挑戦しましたが、これを機会に

和田地域全体でも「川柳」を通して、「つながり」を作っていきたいと願います。

  

                4・5・6年の子どもたちが詠んだ「川柳」作品です!
                  この作品を福島県川柳賞へ応募しました!

0

わだっ子!の活躍-アクセス数「10000超え!」-

和田小の情報サイト「もとみやスクールeネット」へのアクセス数が「10000」を超えました。平成26年4月から7月末までに「7000」も増加しました。

本宮市内、さらに福島県内外にお住いの多くの方々より、和田小学校の情報サイトを閲覧していただき、大変うれしく思います。感謝申し上げます。

過日、本宮市小学校水泳大会にて、5年女子100mリレーで第2位に入賞しました。さらに、個人種目でも1位や3位など多数入賞しました。小規模校ですが子どもたちの努力が実を結びました。

今後も、日々の子どもたちや教職員の様子、さらに保護者の皆様や地域住民の皆様からのご支援・ご協力の様子もお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。

  7月30日(水)現在のカウンタ数 10400

0

わだっ子!「努力しました!」-2年と5年発表-

 2年生と5年生の子どもたち全員が、1学期の努力したことやできるようになったことを発表しました。どの子も、堂々とした発表でした。「わだっ子」のよさが発揮されました。

 また、1学期を終了するにあたり、校長から4月に提示した「4つ葉のクローバー」に関わる子どもたちの状況について話しました。一つ一つ挙手により確認したところ、多くの子どもたちが「達成しました。」と、手を挙げていました。

 さらに、安全な過ごし方について、生徒指導主事からありました。
 
   4つ葉のクローバーに関わる講話       安全な過ごし方の講話

 
     5年生の発表(一人一人)       2年生の発表(一人一人)

0