R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
わだっ子!「合奏練習」-伝統を引き継ぐ-
5・6年生の子どもたち全員が参加し、合奏の練習に取組んでいます。
和田小学校は、以前から合奏コンクールへ出場するなど、伝統的な活動を進めてきました。今年度も、安達地区音楽祭へ出場するために、5・6年生全員で「合奏」を楽しんでいます。
先生方からアドバイスを受けながら、夏休み期間中も練習に参加します。皆様方からの温かなご声援をお願いします。
「和田のさと」に響く子どもたちの合奏を、これからも引き継いでいきます。
心を合わせた!わだっ子!表現豊かな演奏です!
わだっ子!エールを!水泳大会参加選手へ!
本宮市水泳大会へ出場する20名の選手へ、在校生からエールを送りました。4年生が中心となり、1年生から4年生までの在校生みんなで5・6年生へ励ましの言葉や応援をしました。
4年生の堂々とした心強い応援のもと、太鼓のリズムに乗って、在校生から温かい言葉を送りました。選手代表の6年生から、今までの練習のことや水泳大会への意気込みと応援に対する感謝の意が発表されました。素晴らしい応援でした。
4年生がリードし、在校生で応援! 選手代表の6年生が決意と目標を発表!
太鼓のリズムに乗って、全力で応援をしました!
幼稚園と小学校の合同研修会「特別支援教育について」
和田幼稚園と和田小学校では、常に連携・接続を重視した交流を進めています。
小学生と幼稚園児は勿論ですが、教職員も幼稚園と小学校での「連携・接続」を推進しています。
今回は、支援を必要としている子どもへの理解とその支援について、福島県養護教育センター主任指導主事の柳沼様を招聘して、合同研修会を開催しました。
和田地域に住んでいる子どもたちを幼稚園と小学校が手を取り合い、保護者の皆様、地域住民の皆様との連携により「はぐくむ」ことを目的に開催しました。
講師の先生から「幼児・児童理解と支援」について学びました!
わだっ子!「和田のさと」を知る!-1・2年生-
学校から岩角寺へ向かっています! 公園の案内板です。
岩角寺までの道路周辺を整備しています。 子どもたちからの質問に答えています。
地域の皆様です。
わだっ子!本のよさを味わう!-ボランティアの皆さんから-
1・2年 佐々木様より 3・4年 村田様より