日誌

本宮第二保育所の日々

「お店屋さんごっこ」を楽しみました


  ゆり組さんの作ってくれた
  「お店屋さんごっこ」 とっても楽しかったよ
  

  さくら組さん、すみれ組さんがお客さん・
                     ゆり組さんはお店屋さん


   「さ~!!いらっしゃい・・いらしっしゃい・・・」の威勢の良い掛け声に、ちょっと
   戸惑いの表情を見せた、さくら・すみれ組さんのお友だちでしたが、やさしいゆり組さん  
   のエスコートで、楽しくお買い物ができました。

    今日の日を迎えるまでに、毎日少しずつ準備に取り組み、さくら組すみれ組さんへ
   招待状を手渡し、、クラスのみんなと協力し 「お店屋さん」という一つの目的に向かっ 
   て、小さい組さんに喜んでほしいという思いで一生懸命でした。

  「おもちゃ屋さん」工夫して作ったおもちゃが
                              いっぱいです。
  ”僕の作ったおもちゃうれるといいな~”

                               
   ”おいしいごちそう”
   ”おすすめ品で~す”・・・さっとおすすめの札をつけていました・・・さすが!!

  ”指輪やネックレス”素敵でしょう


  ”お花屋さん”                ”絵本屋さん”自分で物語を考え、絵もかきました


 ”カード屋さん”
                              どのカードがいいか迷っちゃうな


 ”どれどれ!お金はこれだよ”
                            ”100円2枚ね” お金の面倒を見ながらの
                             やさしいお店屋さんです。

   さくら組さんとすみれ組さんがお買い物をした後は、ゆり組さんがお客さんとなり先生の 
   店員さんからお買い物をし、商品は完売となりました。
  
      ~ ゆり組の皆さんご苦労様でした。~
0

未満児「保育参観」


  1月21日(木) 未満児”保育参観”楽しかったね
 昨日は未満児の保育参観ありがとうございました。保護者の皆様には普段のお子さんの姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。
もも組はクラスにて、りんご組さんとちゅうりっぷ組さんは遊戯室にて合同で、健康づくりの一環で運動指導委員の指導を受け”親子体操遊び”を楽しみまし
た。
  
   お父さんやお母さんの膝の上に乗り「バランス感覚」の練習です。 
                      
      お子さんの成長に”おも~い”
   お母さんたちも一生懸命です


    「 腕の力をつける・転倒時に手が付けるようになる運動」 です                                   
   0歳児は”ハイハイ”の動き    ”1・2歳児は”ねこさんやくまさん”
                        等の動物になっての動き   

 
 子どもたちは、お父さんやお母さんのおなかに乗っかり  「らくちんらくちん」
 お父さんお母さんは「お疲れさまです」
 きっと今日は筋肉痛ではないでしょうか? 

      おいしい給食もみんなで食べ「野菜も食べれるんですね」「お家では食べないのに」「こんな風に作るといいんですね」
などお母さんたちの感想が聞かれました。

 半日の保育参観でしたが、保育所でのお子さんの成長している姿をご覧いただけたかと思われます。沢山動いていただきありがとうございました。
 

 

   


  
0

今日は小正月「団子さし」をしました


    1月15日(金)今日は小正月「団子さし」をしました

   ゆり組さんが団子を丸め、すみれ組さくら組さんは年齢に合わせお飾りを付けました。
  各クラス担任より、「団子さし」のいわれを聞いてから取り組みました。
   水木の枝に、自分たちで色を染めたお飾りを飾ったり、団子を飾ったりして楽しみました。
  ちゅうりっぷ組・りんご組・もも組さんにはゆり組さんが作ってくれたお飾りの枝を届け、全
  クラスがお部屋に飾りました。送迎時になどにご覧ください。

   「ピンク・黄色・黄緑の団子を丸めたよ」

     「うまくお飾りつけられるかしら?」

    すみれ組さんの
                                 「少し緊張するな」のつぶやき さくら組さんもゆり組さんから届いた枝に自分
                             たちで色を染めたお飾りを飾り、先生のお話に
                             真剣に耳を傾けています。
0

健康づくり「運動遊び」


        健康づくり「運動遊び」

   12月9日(水)ゆり組・すみれ組さんが健康づくりの一環で「運動遊び」を、運動指導講師2名 より指導を受けました。

  柔軟体操から始まり、タンバリンの音に合わせて歩いたり、合図で止まったり。掛け声に合わせて、ジャンピングマットの上に飛び乗ったり、ジァンピングマットの上を走ったりと様々な運動遊びを楽しみました。
  最後に、ゆり組さんが跳び箱をするための基本的運動遊びを教えていただき、跳び越すための力のつけ方や、跳び越し方などを教えていただきました。
  ゆり組さんもすみれ組さんも、ほんのり汗をかきながら、楽しいひと時を過ごしました。


     合図の音に注意深く耳を傾けています   

                                                      
                      ”跳び箱とびの導入運動”
                      「かえる跳び、先生はやっぱりすごいな~」
      
                                      
                                           
                            跳び箱に早速挑戦です
                     少しの練習時間でしたが、跳び越せるお友だちもいました。
  
  1月21日(木)は、未満児組さんの保育参観です。
 健康づくりの一環で、「親子で楽しめる運動遊び」を指導者を招いて行います。
 よろしくお願いします。
0

お楽しみ会


   12月4日(金)は、保育所のお楽しみ会です。

  それぞれのクラスがお楽しみ会に向けて、練習に取り組んでいるところです。
 特に年長組さんは初めてのセリフ劇となり、友達と力を合わせたり協力したりしながら
 皆と一緒に進めています。 
  どのクラスも年齢に会った発表となりますので、お楽しみにしていてください。

     
「どうするとお家にみえるかな~」

   
         
   自分の出番を真剣に待っています「大きな声で、いえるかな?」
                         「ちょっと ドキドキ」

                    
0