日誌
本宮第二保育所の日々
交通安全教室
交通安全教室
10月28日(火) 交通安全教室行いました。
本宮小学校との交流事業にゆり組さんが参加したため、すみれ組・さくら組さんの参加となりました。交通教育専門員の國分さんと交通安全母の会の2名の方が来所され、子どもたちに交通ルールの大切さをお話しいただき、保育所前の道路で実施訓練をしました。「右見て、左見て、もう一度右見て・手を挙げて渡ろうね」指示に従い上手に道路を横断したり歩いたりすることができました。
最後に、交通安全母の会の方より、プレゼントの反射型”にこちゃんキーホルダー”をいただき、大満足の子どもたちでした。お家の方も交通安全には十分注意されお過ごしいただければと思います。
大切なお子さんの命みんなでまもりましょう!!
「右見て・左見て・もう一度みぎみて」
“うまく渡れるかな” ちょっとドキドキ
「プレゼントありがとうございます」
10月28日(火) 交通安全教室行いました。
本宮小学校との交流事業にゆり組さんが参加したため、すみれ組・さくら組さんの参加となりました。交通教育専門員の國分さんと交通安全母の会の2名の方が来所され、子どもたちに交通ルールの大切さをお話しいただき、保育所前の道路で実施訓練をしました。「右見て、左見て、もう一度右見て・手を挙げて渡ろうね」指示に従い上手に道路を横断したり歩いたりすることができました。
最後に、交通安全母の会の方より、プレゼントの反射型”にこちゃんキーホルダー”をいただき、大満足の子どもたちでした。お家の方も交通安全には十分注意されお過ごしいただければと思います。
大切なお子さんの命みんなでまもりましょう!!
“うまく渡れるかな” ちょっとドキドキ
「プレゼントありがとうございます」
0
健康づくり事業「わらべうた」
”わらべうた”
健康づくり事業のひとつで、わらべうたを2・1・0歳児が各クラスで
楽しみました。各年齢にあったわらべうたを体験しました。
わらべうたは子どもと目と目を合わせて行うことが大切だそうです。
* ドングリを使っての数え歌;興味深々*
1歳児と0歳児(午前寝をしてないお友達)先生の歌や、体を触れ合った
遊びを担任と一緒に楽しみました。
人見知りのあるお子さんも泣き出すことなく参加することができ、心地
よいひと時を過ごすことができました。
0
「なつまつり」楽しかったよ
「なつまつり」 楽しかったよ!!
みんなで練習した「みずいろんだナイト」「子ども盆踊り」、雨が降ってきたので残念ながらお遊戯室での活動となりましたが、ゆり・すみれ・さくら・ちゅうりゅぷ組さんは遊戯室に集合し踊りを楽しみました。りんご組さんも自分のお部屋で踊ることができました。
踊りが終わり、ゆり組さんの準備してくれた「お面やさん」「風鈴屋さん」「おかしやさん」「くじびきやさん」をゆり組さんが売り手となり、小さい組さんがお客さん。「いらっしゃい!!いらっしゃい!!」と呼び声をかけながらの楽しいお店やさんごっことなりました。
りんご組・もも組さんには、ゆり組さんがお店の品物を届けてくれ「なつまつり」の雰囲気を味わうことができました。今日持ち帰ったお店屋さんの品物は、お家に飾っていただいたりお遊びに活用してください。
”給食は、なつまつりのメニューに変更しました”
「やきそば」「とうもろこし」「ウインナー」「きゅうりの一本漬け」「玉おでん」「スイカ」
と盛りだくさんでした。
0
今保育所では
今保育所では・・・・・・・。
5月、子どもたちの様子をお知らせします。
4月 ゆり組さん(5歳児)はみんなでこいのぼりを作りました。しばらくクラスの壁面に張った後、 園庭に運び、保育所のこいのぼりと一緒にグループで作ったこいのぼりをあげました。
誰からともなく、「屋根より高いこいのぼり~。」と大合唱が始まりました。
先生と一緒、安心しています。
2歳児 ちゅーりっぷ組。 自分の好きな遊びで、遊べるようになりました。
1歳児、りんご組。みんなで先生と一緒に遊んでいます。楽しいね。
3歳児、さくら組。先生のお話をみんなで聞けるようになりました。
4歳児お友達と一緒に遊んでいます。
ゆり組 おうちの人に用意してもらったランチョンマット。楽しくお食事ができます。
ご協力ありがとうございました
0
大雪除雪作業
除雪作業ありがとうございました
2月15・16日の大雪により保育所前の道路が圧雪され自動車の通行が困難及び駐車場の確保ができない状態になりました。
17日18日はおひさま幼保園での保育となり、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
重機での除雪も順番待ちで、保育に支障をきたすような状況に置かれましたので、18日には市内の保育所・幼稚園の職員の皆様のお手伝いをいただき、道路・駐車場の除雪をすることができました。
各施設でも除雪作業があるにもかかわらず、第2保育所のためにご尽力いただいたことを心より感謝いたします。
本日より、自施設での保育も再開され、元気な子どもたちの声が保育所内に響き渡っていることに幸せを感じるところです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
6
9
6