糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の体育科の授業では、水泳の学習です。明日の校内水泳記録会に向けて仕上げの練習です。

4年生の国語科の授業では、「手紙の書き方」についての学習です。手紙の書き方や封筒の書き方について学習し、丁寧に手紙を完成させました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の国語科の授業では、カタカナの学習です。カタカナで書かれている文字をひらがなに直して丁寧に書きます。

2年生の算数科の授業では、「どんな式になるか」の学習です。問題を読んで、たし算の式になるか、ひき算の式になるか、理由も考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「クラブ活動~4・5・6年~」☆★

4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動です。

科学クラブのべっこう飴づくり、コンピュータクラブのイラスト作成、イラスト工作クラブのプラバンづくり、運動クラブのバスケットボール、テーブルゲームクラブのトランプ・国旗カードゲームなど、それぞれのクラブで工夫しながら楽しく活動することができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「安全な登下校を~校外子ども会~」☆★

1学期末の校外子ども会を行いました。登校班ごとに1学期の登下校の反省をし、安全に登下校できるようにします。

4月には歩くのがたいへんで泣いていた1年生も、今では笑顔いっぱいで歩いています。上級生が一緒だと嬉しいね。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の音楽科の授業では、「星笛」のリコーダー演奏です。8分の6拍子のとりかたや、短調の響きを感じながらドレミで歌い、リコーダーの練習です。「お別れのシーンみたい」短調の曲を表現したことばが印象的でした。

6年生の国語科(書写)の授業では、フェルトペンを使っての学習です。鉛筆とも毛筆とも異なるフェルトペンに苦戦しながらも、集中して丁寧に取り組む姿はさすが6年生です。

 

 

0