糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3・4・5・6年~」☆★
午後の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、プリントの直しです。まちがえた問題を丁寧に直し、先生に見てもらいます。
2年生の道徳科の授業では、「雨上がり」を読んで考えます。友達の考えを聞いて、考えを深めます。
3年生の算数科の授業では、「長い長さ」の学習です。巻き尺を使って、1mより長い長さの表し方を考えます。
4年生の図画工作科の授業では、作品の仕上げです。最後まで丁寧に作品を制作し、完成させます。
5年生の外国語科の授業では、ジョー先生と「時間割」についての学習です。Japanese、Math、・・・いろいろな教科がありますね。
6年生の学活の授業では、お楽しみ会に向けての準備です。分担しながら工夫して準備を進めます。
☆★糠沢っ子「実ったね~2年えだまめ~」☆★
昨日、2年生の生活科の学習で、これまで育ててきた枝豆の観察と収穫を行いました。
花壇から株を抜き、丁寧にさやを取り分けました。
「校長先生にも!」嬉しい枝豆のプレゼント。ありがとう。味わっていただきますね。
☆★糠沢っ子「おいしい給食~4・5・6年~」☆★
午前中に校内水泳記録会を終え、お腹をすかせた4・5・6年生にはおいしい給食が待っていました。
ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳です。今日の水泳は少し肌寒かったので、熱々ホクホクの肉じゃがは最高でした。
校内水泳記録会で遅くなってしまった6年生のために、5年生が給食を準備してくれました。
5年生の優しさに感動です。5年生ありがとう!
☆★糠沢っ子「校内水泳記録会~4・5・6年~」☆★
4・5・6年生の校内水泳記録会を行いました。
2校時には4年生が「25mビート板バタ足」「25m自由形」「50m自由形」に挑戦しました。子どもたちは自己目標達成に向け、最後まであきらめずに頑張る姿を見せてくれました。
3校時には5年生が「25mビート板バタ足」「25m平泳ぎ」「25m自由形」「50m平泳ぎ」に挑戦しました。きれいなフォームで泳ぐ子どもたちも多く、一人一人の頑張りが見られました。最後には紅白リレーも行われ、25mずつ交代しながら泳ぎ、応援にも熱が入りました。
4校時には6年生が「25mビート板バタ足」「50m平泳ぎ」「25mチャレンジ」「25m平泳ぎ」「25m背泳ぎ」「50m自由形」「25m自由形」に挑戦しました。各自の種目はもちろん、タイム測定や記録などの仕事にも一生懸命取り組む姿は、さすが6年生!頼もしく感じました。最後には男女別紅白リレーも行われ、泳ぐ順番や距離などを工夫し、チーム一丸となって頑張る姿、応援する姿が見られました。
昨日と今日の2日間にわたり、無事に校内水泳記録会を終えることができました。
子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「頑張るぞ!~校内水泳記録会に向けて~」☆★
明日の校内水泳記録会に向けて、4・5・6年生は最後の練習です。
25mや50mなど、自分で選択した種目で、自己ベストを目指します。