糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★
1年生の音楽科の授業では、「リズムとなかよし」の学習です。「ぶんぶんぶん」や「しろくまのジェンカ」に合わせて、「タン・ウン・タン・ウン」上手に手拍子をします。
2年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「色」についての学習です。ゲームを通して色について楽しく学習することができました。
☆★糠沢っ子「うれしいな~授業参観~」☆★
1学期末の授業参観を行いました。
教室では、保護者の皆さんに見守られながら、嬉しそうに授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。
お忙しい中、しかも猛暑の中、保護者の皆さんには授業参観・学年懇談会に出席していただき、ありがとうございました。
【1年 国語科】 【2年 生活科】 【3年 道徳科】
【4年 外国語活動】 【5年 算数科】 【6年 社会科】
☆★糠沢っ子「うれしいな~お弁当の日~」☆★
今日は授業参観のため、お弁当の日です。
教室には嬉しそうにお弁当を食べる糠沢っ子たちの笑顔が広がりました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の理科の授業では、タブレットを使ってこれまでの復習問題に挑戦です。間違えた問題はきちんと確認し、しっかり理解できるよう頑張ります。
5年生の音楽科の授業では、鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストです。緊張しながらも、一生懸命演奏することができました。
6年生の図画工作科の授業では、作品制作の仕上げです。最後まで丁寧に作品制作に取り組む姿は、さすが6年生です。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
1年生の体育科の授業では、体育館でマット運動です。扇風機を数台用意し、熱中症対策をしながら上手に前転します。
2年生の算数科の授業では、「LやdLの計算」です。「1L=10dL」を使いながら、たし算やひき算をします。
3年生の音楽科の授業では、「シとラ」を使ったリコーダーの演奏です。講習会で教えていただいたタンギングを使い、上手に演奏します。