本宮第二保育所の日々
今年もよろしくお願いします
第2保育所の子ども達は今年も元気いっぱいです。
今年は丑年、あまり先を急がず、一歩一歩着実に成長していきたいと思います。
<ちゅうりっぷ組 12名>
<さくら組 17名>
<すみれ組 20名>
<ゆり組 30名>
あけましておめでとうございます
「あけましておめでとうございます」元気いっぱい挨拶をかわす子ども達。今年も気持ちよくスタートすることができました。本年もよろしくお願いします。
「小正月」は1月15日ですが、少し早めに「だんごさし」を行いました。
先生から由来の話を聞き丁寧にだんごをまるめるゆり組の子ども達。
ゆであがった色とりどりの団子を五穀豊穣を願いながら「みずきの木」にさしました。小判や米俵のお飾りも一緒に飾ります。
きれいに飾った「お飾り」は他のクラスにもおすそ分けです。「わーきれい」「お正月みたい」と喜こんでもらいゆり組さんも嬉しそう。
今年も良い年でありますように。
また来年もたくさん遊ぼうね!
友達とたくさん遊んで心も体も大きくなった4歳のすみれ組さん。
園庭で「しっぽとり」を楽しみます。「まてー」と追いかけたり追いかけられたりとスリル満点です。
おたのしみ会でサンタさんからもらった「ひきごま」で遊びます。紐を巻く作業に最初は苦戦していましたが、少しずつ上手になりました。「色を染めてまわしたら何色になるかな?」と興味津々で色も染めました。
友達と様々な活動に取り組んできた5歳のゆり組さん。それぞれが目的をもって遊んでいます。
ゆり組さんもサンタさんからもらった「なげごま」で遊びます。まずは紐をうまく巻けなければ投げられません。「難しい」とつぶやきながらも諦めずに頑張ります。
女の子は学校が待ちきれず、ランドセルを作って学校ごっこを楽しみます。
秋に収穫したさつま芋のつるを使ってクリスマスリースを作りました。色をつけたどんぐりや松ぼっくりなども飾り、素敵なリースが仕上がりました。
もう少しで今年も終わりです
今年も残りわずかとなりました。年度当初は幼かった2歳のちゅうりっぷ組さんはすっかり大きくなりました。
大人がしていることをよく見ているちゅうりっぷ組さん。赤ちゃんをおんぶしながら洗濯物を干したりぬいぐるみをお世話しながら買い物です。「お財布持った?」「ケータイ持った?」と出かけtる前に声を掛け合います。
みんなで輪になり「おおかみさん」の曲に合わせて動きます。おおかみ役の先生に向かって「おおかみさん」と叫ぶものの、動き出しそうなおおかみにハラハラドキドキです。
大好きな給食の時間。スプーンやフォークの使い方が上手になってきました。
3歳のさくら組さんもすっかりたくましくなりました。
クラスみんなで遊ぶことが楽しめるようになったさくら組さん。いくつかの列車になり「ロボット機関車」の曲に合わせて走ります。自分が運転手の時は「出発進行」と言って張り切って進みます。
2種類の果物で「フルーツバスケット」を楽しみます。簡単なルールを守って遊べるようになりました。前に立ったお客さんでが何の果物を言うのか、ワクワクしながら待っています。
さくら組さんもみんなで食べる給食が大好き。少しずつ食べる量が増えてますます元気いっぱいです。
ドキドキしたおたのしみ会
楽しみにしていたおたのしみ会は少しドキドキしましたが、お家の方にたくさんの拍手をもらい大満足の子ども達でした。
2歳児のちゅうりっぷ組さんは大好きな絵本「もりのおふろ」の劇ごっこを行いました。一人一人名前を呼ばれると元気に返事をして登場し、かわいい仕草を見せてくれました。
3歳のさくら組さんはダンスを披露しました。男の子は「おしえてティラノサウルス」の曲に合わせて踊り、途中「ガオー」と大きな声で吠えると会場も盛り上がりました。女の子は大好きな「ヒーリングっとプリキュアTouch」の曲に合わせて踊りました。ステキな衣装を身にまとうと気分はすっかりプリキュアでした。
今日は突然の雪に大喜び。朝から外に行きたくて仕方ない様子でした。ちゅうりっぷ組さんは雪の上を歩くのが楽しい様子で、先生と追いかけっこをしたり築山に登ったりして遊びました。さくら組さんは滑り台の上にはった氷を見つけて大喜び。友達と雪玉もつくりました。