日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「コミュタン見学」5年

11月22日(水)第5学年で田村市にある「コミュタン」見学に行きました。
放射線教育で,食物の中の放射性物質の測定を行ったり,360度パノラマ映像で福島県のすばらしい景色等を見たりしました。
ふるさとのよさを実感できる,とてもよい学習となりました。



0

◇和田小「鼓笛練習」開始part3

初めて鼓笛隊に参加する3年生は,鍵盤ハーモニカで校歌の練習です。
鼓笛パレードでは,かっこいい姿を見せてくれることでしょう。

フラッグ・シンバル類練習より


0

◇和田小「理科研究授業」6年

12月4日(月)第6学年「理科研究授業」が行われました。
単元名は,「てこのはたらき」です。
さあ,問題です。「水平に釣り合っている棒の片方を曲げたら,棒のかたむきはどうなるでしょう。」
子どもたちの予想は,曲げた方にかたむくが10人,釣り合ったままが4人,曲げない方にかたむくが1人でした。
子どもたちには,実験用てこで調べる方法を考えて確かめ,理由を説明するという課題が与えられました。
たくさん考えて,グループごとに学び合い,最後にはすばらしい考えを発表し,正しい答えを導き出しました。
さすが,6年生!答えは,子どもたちに理由とともに聞いてみてください。



0

◇和田小「なかよしかい」幼小交流1年

12月14日(木)第1学年で,和田幼稚園との幼小交流で「なかよしかい」が行われました。
幼稚園の年長児さんが小学校に来て,交流を楽しみました。
始めに歌をプレゼントしてから,遊びのコーナーを担当ごとに説明しました。
礼儀正しい年長児さんたちは各コーナーでたくさん遊び,豪華プレゼントをもらっていました。
とても楽しかったとのことで,1年生も大満足です。
くつの向きをかえてしっかり並べている年長児さんたち,すばらしいです。4月の入学が楽しみです。




0

◇和田小「算数授業研究会」3年

12月4日(月)第3学年「算数授業研究会」が行われました。
単元名は,「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って~」です。
子どもたちは,全員の手がぴんと挙がり意欲的に学習に取り組みました。
自分の考えをホワイトボードに記入して,友達と学び合いました。
考えの発表も堂々と,とても上手にできました。
分数のたし算をしっかり学ぶことができました。



0