R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「戦争体験講話」6年
11月30日(木)第6学年で「戦争体験講話」授業が行われました。
講師は,本宮市在住の大塚さんと五十嵐さんです。
旗や小物など実際に見せていただき,戦争の悲惨さを学びました。
子どもたちには,戦争の無い平和な世界を築いていってほしいです。






講師は,本宮市在住の大塚さんと五十嵐さんです。
旗や小物など実際に見せていただき,戦争の悲惨さを学びました。
子どもたちには,戦争の無い平和な世界を築いていってほしいです。
0
◇和田小「募金活動」
募金運動の実行委員長が校長室に来室し,募金活動をするとの報告がありました。
昼には,ランチルームで全校児童に募金のお願いをしました。
期間は,12月11日(月)~15日(金)で,金額は自由です。
1月には,書き損じはがきも集めるそうです。
世界中の困っている人や目の不自由な人の役に立てるそうです。
ご協力よろしくお願いします。


昼には,ランチルームで全校児童に募金のお願いをしました。
期間は,12月11日(月)~15日(金)で,金額は自由です。
1月には,書き損じはがきも集めるそうです。
世界中の困っている人や目の不自由な人の役に立てるそうです。
ご協力よろしくお願いします。
0
◇和田小「図画工作科研究授業」5年
12月1日(金)第5学年で「図画工作科」の研究授業が行われました。
題材名は,「何でも鑑定団~富士山~」です。
5年児童が和田小鑑定団として依頼人から頼まれた「富士山」の絵を作者ごとに分類していきます。
グルーブごとに作品の特徴を捉え,図工的な言語で学び合う姿がありました。
作者の自画像や他の作品も鑑賞し,最後にお気に入りの作品を選び,理由も発表しました。美術の専門家である担任の授業は奥深く,子どもたちを素敵な絵画作品の世界に誘うことが出来ました。
授業が終わった後も,会話の途切れない5年生でした。















題材名は,「何でも鑑定団~富士山~」です。
5年児童が和田小鑑定団として依頼人から頼まれた「富士山」の絵を作者ごとに分類していきます。
グルーブごとに作品の特徴を捉え,図工的な言語で学び合う姿がありました。
作者の自画像や他の作品も鑑賞し,最後にお気に入りの作品を選び,理由も発表しました。美術の専門家である担任の授業は奥深く,子どもたちを素敵な絵画作品の世界に誘うことが出来ました。
授業が終わった後も,会話の途切れない5年生でした。
0
◇和田小「冬の花」と盾
学校の南側にさざんかの花がきれいに咲いています。
冬なのに,とても美しい色で鮮やかです。
絵画で入賞した児童の盾も輝いています。
どの子にもチャンスはあります。
子どもたちのよさを,どんどん伸ばしていきたいと思います。


冬なのに,とても美しい色で鮮やかです。
絵画で入賞した児童の盾も輝いています。
どの子にもチャンスはあります。
子どもたちのよさを,どんどん伸ばしていきたいと思います。
0
◇和田小「週番の先生のお話」給食
12月8日(金)本日の昼に週番の先生からお話がありました。
火曜日に清掃の並び方や移動の仕方について注意をしたところ,今日はとてもよくなっていたと,写真を提示してほめていただきました。
すぐに改善していける子どもたち,とても立派です。
今日の給食は,カレーと海鮮サラダで,みんなおいしくいただきました。






火曜日に清掃の並び方や移動の仕方について注意をしたところ,今日はとてもよくなっていたと,写真を提示してほめていただきました。
すぐに改善していける子どもたち,とても立派です。
今日の給食は,カレーと海鮮サラダで,みんなおいしくいただきました。
0