R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「アート作品」4・5年
和田小にはアート作品がたくさん展示されています。
4年生は「光の差し込む絵」で,冬の太陽の光をうまく生かした作品です。
5年生は「ミラクル!ミラーステージ」で,鏡の仕組みをうまく生かした作品です。
おうちに持ち帰ったらしばらく飾ってあげてください。
小さな芸術家たちの,子どものころにしか表現できない素晴らしいアートをお楽しみください。




5年生に4年生からお手紙が届いていました。
5年美術館でのアートギャラリー開催の御礼です。
「あこがれの5年生」と書いてあります。うれしいですよね。
4年生は「光の差し込む絵」で,冬の太陽の光をうまく生かした作品です。
5年生は「ミラクル!ミラーステージ」で,鏡の仕組みをうまく生かした作品です。
おうちに持ち帰ったらしばらく飾ってあげてください。
小さな芸術家たちの,子どものころにしか表現できない素晴らしいアートをお楽しみください。
5年生に4年生からお手紙が届いていました。
5年美術館でのアートギャラリー開催の御礼です。
「あこがれの5年生」と書いてあります。うれしいですよね。
0
◇和田小「音楽の授業で和太鼓」4年
第4学年の音楽科の学習に「こきりこ」という題材があります。
日本の音楽なので和太鼓がぴったり合います。
和太鼓クラブで使用している和太鼓を交代で演奏しました。
とても日本らしい,いい雰囲気が出ていました。



日本の音楽なので和太鼓がぴったり合います。
和太鼓クラブで使用している和太鼓を交代で演奏しました。
とても日本らしい,いい雰囲気が出ていました。
0
◇和田小「小説家のたまご」5・6年
和田小の5・6年生は,自作の物語を作っています。
挿し絵も素敵に描かれ,未来の小説家誕生の予感です。




挿し絵も素敵に描かれ,未来の小説家誕生の予感です。
0
◇和田小「サツマイモ料理」2年
第2学年で育てたサツマイモを料理しました。
サツマイモを包丁で細く切って,甘い「大学いも」を作りました。
固いおいもですが,包丁の使い方が上手ですね。
先生方にもおすそ分けしたところ,「おいしい」とほめていただきました。



サツマイモを包丁で細く切って,甘い「大学いも」を作りました。
固いおいもですが,包丁の使い方が上手ですね。
先生方にもおすそ分けしたところ,「おいしい」とほめていただきました。
0
◇和田小「書き初め指導」3~6年
12月5日(火)6日(水)の二日間にわたり,3~6年生で「書き初め指導」が行われました。
講師は,読み聞かせでもお世話になっている佐々木先生です。
先生のお手本を見て,書くときの細かな注意点を確認してから練習に入りました。
先生の美文字に子どもたちから「お~~。」と歓声があがりました。
冬休みにも書くことと思いますので,おうちでもよろしくお願いします。
休みあけに書き初めコンクールに出品されます。






講師は,読み聞かせでもお世話になっている佐々木先生です。
先生のお手本を見て,書くときの細かな注意点を確認してから練習に入りました。
先生の美文字に子どもたちから「お~~。」と歓声があがりました。
冬休みにも書くことと思いますので,おうちでもよろしくお願いします。
休みあけに書き初めコンクールに出品されます。
0