日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「チューリップの球根」1年

11月下旬,1年生があさがおを育てていた植木鉢にチューリップの球根を植えました。
この球根は,安達地区の校長会からプレゼントされたものです。
春になって,どんなきれいな花が咲くか楽しみです。
大切に育ててくださいね。





0

◇和田小「授業研究会」6年算数

11月27日(月)第6学年「算数」の授業研究会が行われました。
単元名は「順序よく整理して調べよう」で,中学校での「確率」につながる内容です。
子どもたちは4チームでバスケの試合をするときの組み合わせ方について考えました。
樹形図やリーグ戦表・多角形図など様々な方法で課題を解決いていきました。
お互いに考え方を話し学び合う姿や,堂々と自分の考えを発表する姿がありました。



事後研究会では,参観した先生方から,学び方や発表の仕方・ノートづくり・学級の雰囲気等たくさんのほめ言葉をいただきました。

本宮市教育委員会の指導主事様に授業参観後指導助言をいただき,積極的に学ぶ姿や数学につながる学びの深さをほめていただきました。
6年生,とてもよくがんばりました。いつもの姿が,素晴らしいことを再確認しました。


もしも博士のつぶやきから,発展した考えへ
0

◇和田小「少年の主張」発表会

11月26日(日)サンライズもとみやにおいて,第11回本宮市青少年健全推進大会が行われました。
少年の主張の発表が行われ,各小学校1名ずつの代表児童が,発表しました。
ほとんどの児童は,原稿を見ないで暗記していました。
和田小代表児童も立派に堂々と発表することができました。
応援に来てくださった保護者やPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。
中学生や高校生の主張もありました。
最後に,教育長様による「大会宣言」がありました。



発表を終えて記念撮影
ほっとした表情に達成感ある笑顔がいいですね。



0

◇和田小「和田幼稚園発表会」


12月1日(金)和田幼稚園の発表会がありました。
歌もダンスもそして劇もすばらしい発表でした。
よく覚えたなあと感心しました。
年長さんは,来年小学校での学習発表会もばっちり期待できますね。
かわいらしくて一生懸命な姿に感動です。
0

◇和田小「算数授業」1年

11月24日(金)第1学年の算数の授業研究が行われました。
本宮市教育委員会指導主事様にご指導いただきました。
デジタル教科書を巧みに使って,丁寧な指導が行われました。
子どもたちも熱心に学習していると,たくさん褒めていただきました。


0