糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「襷をつなぐ(もとみや駅伝競走大会)」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」もとみや駅伝競走大会

10月16日(日)、もとみや駅伝競走大会が行われました。糠沢小学校では2チーム参加し、Aチームが小学校の部第2位、Bチームが第14位という成績を収めることができました。また、Aチームの1区・4区・8区・10区の選手が区間2位で走るというがんばりをみせました。素晴らしいです。

何より、参加した児童が全員走り切り、襷をつなぎきったことに感動しました。また、補欠の選手も、仲間を一生懸命に応援する姿に感動しました。苦しいことを乗り越えがんばった糠沢っ子に拍手を送りたいと思います。特設駅伝部みんなで勝ち取った結果です!!

本大会の参加に際し、保護者の皆様には、今までの練習はもちろん、当日朝早くからの送迎、応援にご協力いただき、心から感謝申し上げます。この経験が必ずこれからの子ども達の成長に生きるはずです。本当にありがとうございました。

 

0

★★★糠沢っ子「もとみや駅伝選手壮行会」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」もとみや駅伝選手壮行会

10月16日(日)に行われるもとみや駅伝競走大会にむけて、選手壮行会が行われました。運営JRC委員会が進行をし、Aチーム、Bチームとも選手紹介、代表あいさつを行いました。ステージに並んだ選手の顔はきりっといていて頼もしい限りでした。まずはあきらめずに走り切ること。自分の精一杯を出し切ることを目標にがんばってほしいと思います。健闘を祈ります!!

壮行会後、剣道大会・理科作品展・作文、読書感想文コンクールの表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございました。

0

★★★糠沢っ子「Turn left」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 外国語の学習から

5年生の外国語の学習では、英語での道案内を勉強していました。「右に曲がって」「2つめのブロック」「左側にあるよ」などの言い方を学び、実際に友達と英語で会話していました。ALTの先生と一緒に、楽しく学習していた5年生でした。

0

★★★糠沢っ子「筆順注意」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 国語の学習から

4年生では、新出漢字の学習をしていました。「験」の練習をしていましたが、なかなか画数が多い感じです。(1年生では、「川」の漢字を練習していました。学年によって難易度が変わりますね)書き順も、縦から?横から?どっちだ?と正しい筆順を確認していました。漢字は筆順が大事です。しっかり身につけてくださいね。

0

★★★糠沢っ子「上手に吹けるかな」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 音楽の学習から

3年生では、リコーダーの学習をしていました。今、練習している曲ができているかどうか担任の先生にチェックしていただいていました。「自信があります」「うまくできるかな」…待っている間にはマスクをつけて運指の確認に余念がない子ども達。ドキドキしながらリコーダーの演奏をしていた3年生。少しずつうまくなっていました♪♪♪。

 

0