糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「旅に出よう!!」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~2年 ブックトーク~
旅に出よう…といっても本当の旅ではなく読書の旅です。本日、2年生のブックトークは読書を通しての世界の旅。ヨーロッパを中心に、様々なところへ旅に出かけたようです。
このご時世ですから、本の旅もいいですね。糠沢っ子と一緒に本の旅に出かけてみたいと思います。
★★★糠沢っ子「洗濯機」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~5年 社会科の学習から~
5年生が、教科書の資料を読み取っていました。書かれているものは『洗濯機』。時代によって形が異なることがよく分かる資料です。子ども達に知っているかを聞くと、二層式の洗濯機まで分かる子どもがいました。さすがに、初期の洗濯機は使ったことはもちろん、見たこともないようです。これから、工業製品について学習していきます。日常と重ね合わせながら学習を進めていきましょう。
★★★糠沢っ子「いよいよ…」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 学習発表会にむけて~
3年生の教室では、学習発表会にむけて各グループでの発表準備を行っていました。いよいよ各学年とも学習発表会にむけての練習が始まりました。それぞれの学年で学習したことをいかし、趣向を凝らした内容になっているようです。糠沢っ子一人一人にとって、大事な活躍の場になるはずです。乞うご期待を!!
★★★糠沢っ子「あさがおのつるで…」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 生活科の学習から~
1年生では、あさがおのつるを使って作るリース作りの準備が始まりました。今日は、今まで育てたあさがおのつるから種をすべてとる作業をしました。種だけでなく、葉っぱや小さな虫もいるので作業は難航。しかし、子ども達はあきらめずきれいに種を取り終えることができました。お疲れ様でした。きっと素敵なリースができますよ。
★★★糠沢っ子「後期縦割り清掃スタート」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~縦割り清掃~
10月になり、今日から後期の縦割り清掃がスタートしました。新しい縦割り班になりましたので、班長がしっかり指示をしながら清掃にとりかかっていました。前期は新型コロナウイルス感染症対策のため、縦割り清掃があまりできませんでしたが、後期はぜひ力を合わせた活動がたくさんできるように祈っています。5・6年中心にがんばっていきましょう。