糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「糠沢っ子の読み聞かせ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」図書委員会の活動から

今日は、図書委員会の読み聞かせがありました。1・2・3年の教室で、委員会の担当が、自分達で選んだ本を読み聞かせしていました。委員のみんなもドキドキしていたようですが、なかなか上手でした。下学年の子ども達はじーっと読み聞かせを聞いていました。いい活動ですね。

0

★★★糠沢っ子「しらさわ夢図書館に感謝」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1・2年 アニマシオン&モトム号来校

今日は、しらさわ夢図書館の柳沼様においでいただき、1・2年生のアニマシオンをおこなっていただきました。

1年生では、かぼちゃにまつわる本を読んでいただき、折り紙でかぼちゃを作っていました。

今日はモトム号の来校日でもありました。モトム号が大好きな糠沢っ子達。給食が終わると、急いでモトム号へ向かっていました。

しらさわ夢図書館の皆様、いつもありがとうございます。

0

★★★糠沢っ子「世界に目を向けてみよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 総合的な学習から

連日、講師の先生方をお招きして学習をしている5年生。今日は、国際交流協会の竹田先生をお招きして、「世界の食卓」をテーマにお話をいただきました。

学級では、各グループごとに「国あてクイズ」を行っていました。写真に写っている人や食べ物の様子から、どこの国かをあてるクイズです。こうしてみると、国によって食べ物が違うことや着る物、顔立ちが違うことが分かりました。改めて世界にはいろいろな国があるのだなぁと感じます。今日が子ども達にとって、世界に目を向けるきっかけになるといいですね。

0

★★★糠沢っ子「野菜の収穫体験」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」3年 総合的な学習から

3年生が地域の遠藤様の畑にお邪魔して野菜収穫を体験させていただきました。今日は小雨の降る中でしたが、さつまいもの収穫をして大満足の3年生。「こんなに取れました」と重そうに袋のさつまいもを見せてくれました。大根の収穫もさせていただいたとのこと。貴重な体験ができてとても嬉しそうでした。遠藤様、本当にありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「朝食について見直そう」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」朝食について見直そう週間運動

11月10日~17日は、糠沢小学校の家庭学習定着週間ですが、合わせて昨日から17日まで、『朝食について見直そう週間運動』を実施しています。

<早寝・早起き・朝ご飯>が健康な生活を送るために大事なことは分かっていますが、忙しい朝の朝食がついついおろそかになりがちです。子ども達にとって、朝食は一日の活力であり、成長のために必要な栄養源です。この運動をきっかけに、子ども達がしっかり朝食を取れるようご配慮をお願いいたします。

 

0