糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「墨の香り」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3・4年 書写の学習から

3・4年教室から、墨の香りがしてきました。今日は毛筆の学習に取り組んでいました。

4年生は「白馬」の3回目。今までの学習を生かして清書をする時間でした。文字の大きさはもちろん、筆の持ち方や正しい姿勢も良い字を書く大事なポイントですね。

3年生は平仮名の「つり」。漢字と違って丸みがある平仮名の書き方に挑戦していました。こちらのポイントは、手先だけで書かず、腕をしっかり使って書くことが大事です。

どちらの学年も、筆の使い方がうまくなっています。練習あるのみ。がんばれ!!

0

★★★糠沢っ子「教育相談週間」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」教育相談

今日から担任と子ども達との教育相談が始まりました。糠沢っ子一人一人を大切にする意味でも、担任が一人一人の子どもの声を聞く大事な時間です。今日から30日まで、各区ごとに分けて行っています。この教育相談週間は14:05下校となりますが、教育相談該当日は15:30の下校となります。下校時刻のお間違えのないようにお願いいたします。ご協力よろしくお願いいたします。

0

★★★糠沢っ子「重いのはどっち?」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 算数の学習から

3年生の教室に天秤が…

重いのはどっち???大人は経験でわかりますが、子どもにとっては、どちらだろうと悩む子どももいます。実際にやってみて分かることがたくさんあります。この場合、のりが重いということを、実際に重さを量って確かめていました。経験は大事ですね。

0

★★★糠沢っ子「調べたことをまとめよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5・6年 総合的な学習の時間から

今日の5校時は、5・6年生ともに総合的な学習のまとめを行っていました。

5年生はお米作りのまとめです。新聞にまとめたり、タブレットにまとめたりしていました。

6年生は、学習発表会でも取り上げた環境問題について深掘りし、まとめをしていました。こちらは、タブレットを使ってまとめた内容をみんなで共有するようです。

調べ方もまとめ方も多様化しています。相手にどうすれば伝わるかも考えながらまとめなければなりません。まとめの学習はこれからに活きる学習です。今後の仕上がりが楽しみです。

0

★★★糠沢っ子「クラブ活動」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子・元気な子」4~6年 クラブ活動

今日は、子ども達が楽しみにしているクラブ活動の日でした。

自分2号を作ったり…

キャンドルを作ったり…

カードゲームをしたり…

カレンダーを作ったり…

サッカーをしたり…

楽しいクラブの時間でした。

 

0