糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「自分の考えを伝える」

糠沢小学校の「考える子」青少年健全育成大会リハーサル

今日の全校集会では、6年の代表児童が青少年健全育成大会のリハーサルを行いました。

テーマを「私達が望む未来は」と設定し、SDGsを切り口に、自分がやるべきだと思うことを全校生に伝えてくれました。その姿はとても堂々としていて素晴らしかったです。

今年の糠沢小は、子ども達の「伝える力」の育成を目指していますが、今日の発表者の態度は、糠沢っ子の成長を感じる姿でした。本番の27日も楽しみです。がんばってください。

なお、全校集会前半では、各種コンクールの表彰を行いました。今年度の糠沢っ子は、たくさんのコンクールで活躍しています。がんばっている糠沢っ子に拍手!!

0

★★★糠沢っ子「かわいい来客3」

☆彡糠沢小学校の「考える子」昼の放送から

毎日の昼の放送では、委員会からのお知らせが放送されます。今日は、給食委員と図書委員のお知らせでした。

給食委員は毎日の給食のメニューと一言メモ、図書委員は先生方のお勧めの本を紹介してくれました。放送室は校長室の隣にあるので、終わった後、校長室に誘ってみました。

「上手にできましたか」「はい」「少し緊張しました」とのこと。委員会のお仕事、ご苦労様でした。

0

★★★糠沢っ子「自分達で考えて…」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年の取り組みから

5年生が、社会のテストに取り組んでいました。みんな真剣です。

廊下に出てみると、様々な取り組みが…

自学コンクールを始めたそうです。みんなが審査員です。

エコ工作コンクール第2弾も始まったそうです。まずは、一作品飾ってありました。

自分達で考えて、自分達を成長させている5年生。嬉しい取り組みですね。

0

★★★糠沢っ子「かけ算名人」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 算数の学習から

2年生が、一人一人の課題に合わせたかけ算の学習を行っていました。①プリント学習 ②かけ算名人への道(逆から、ばらばらが難しいようです) ③問題作り に分かれ、一生懸命学習していました。かけ算の意味が分かれば、あとは習得するのみ。ここは根気強く練習あるのみです。「もう少しでできそうです」「はあ、もうちょっと…」がんばれ、がんばれ、2年生!!ご家庭でも、応援お願いいたします。

0

★★★糠沢っ子「ドレミ♪♪♪」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 音楽の学習から

1年生が音楽室で鍵盤ハーモニカを使って音階の学習をしていました。その後、身体で音を表す表現活動をしていました。担任の先生が奏でる音を聴き取って、身体で表現する子ども達。なかなか耳がいいですね。真剣に、楽しそうに音を聴き取っていました。

0