糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「学校司書さんと一緒に」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 国語の学習から

以前お知らせした5年生の「この本、おすすめします」。タブレットで作った紹介プレゼンを、今日は学校司書さんに見ていただきました。なかなかの出来に司書さんからお褒めの言葉をいただきました。見てもらって良かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はひな祭りですね。図書室に飾ってあったおひなさまです。

0

★★★糠沢っ子「生まれかわったなかまたち」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 図工の学習から

「校長先生、見てください」

3年教室では、様々な布(衣服・タオル・布etc.)から生まれ変わった仲間達がたくさんできていました。それぞれテーマがあるようです。たこ、うさぎ、魚などなど。子どもの発想は楽しいですね。こちらも笑顔になりました。

0

★★★糠沢っ子「まどのあるたてもの」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 図工の学習から

2年生が工作の学習をしていました。今日はカッターナイフを使う学習です。紙を押さえる手の場所に気を付けないとけがをしてしまいます。担任の先生の話をしっかり聞いて、いざチャレンジ!!なかなか上手に使っています。『習うより慣れよ』…できることが増えている2年生です。

0

★★★糠沢っ子「6年生への感謝を込めて」

☆彡糠沢小学校の「優しい子」5年 休み時間の活動

5年生がなにやらあやしい動き…ロッカーには積まれた段ボール箱…「6年生には秘密です!!」とのこと。来週行われる6年生への感謝の会に向けて準備を進めているようです。来年度の糠沢小学校を背負っていく5年生。これらの一つ一つの活動が来年につながります。期待していますよ花丸

0

★★★糠沢っ子「ひと足早く…」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」ひなまつり献立

今日の給食は、ひと足早くひなまつり献立でした。ちらし寿司、あさりのお吸い物、信田煮、おひたし、牛乳にひなあられ。ランチルームで食べていた1年生に聞いてみると「おいしい」とのこと。給食にも春がやってきました。

0

★★★糠沢っ子「My best memory」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 外国語科から

6年生は、1年間の思い出を英語で伝える活動をしていました。小学校での学習で英文を書き、話すことができるようになりました。すごい成長ですね。グローバルな時代に生きる子ども達。生きた外国語を身に付けられるようにこれからも学んでいきましょう。

0

★★★糠沢っ子「夏冬コレクション」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 家庭科の学習から

5年の家庭科では、寒暖差による衣服の調節について学習していました。その序章として、一人一人が夏冬に着ている衣服を絵に表す活動をしていました。今日描いた作品の一部を掲載しますが、みんな、夏と冬の違いがしっかりでていますね。ちなみに、描いているときは、夏の衣服を思い出せずない子どもが多く見られました。まだまだ寒い日が続くと薄着は思い出せないようです。早く温かくなるといいですね。

 

0

★★★糠沢っ子「今日からスタート」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」新登校班スタート

今日から、新登校班のスタートです。朝日とともに新班長になった5年生以下の子ども達が少し緊張気味に歩く姿に微笑ましさを感じました。少しずつ新しい学年への準備が始まっています。班長になった皆さんはもちろん、副班長も班員の皆さんも、引き続き交通事故に遭わないように気を付けて登校してきてください。

0

★★★糠沢っ子「令和4年3月23日」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 卒業式に向けて

6年の教室をのぞいてみると、卒業式の「別れの言葉」の練習をしていました。担任から、呼びかけの意味や気を付けるところを指導された後、友達と一緒に練習をしていました。今年は、例年よりも短縮した形で行う予定ですが、言葉に卒業の思いをのせて呼びかけをすることには変わりはありません。

糠沢っ子にとって最高の卒業式になるように準備を進めていきましょう。


 

0

★★★糠沢っ子「飛び出すハッピーカード 作品展」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 図工の作品から

4年生では、「飛び出すハッピーカード」の作品が飾られていました。現在制作中のようです。完成した作品の一部を紹介します。題材の通り、見ているとハッピーになるカードがいっぱいです。

0