白岩小ニュース

白岩小の日々

☆分散登校4日目

 5月19日(火)、分散登校の4日目でBグループの登校日でした。
 今日は、Bグループの児童にとっては、2回目の分散登校で、初日に比べ落ち着いて生活できていました。人数は半分ですが、いつものような授業が行われ、教師の問いに一生懸命答えたり、説明を真剣に聞いたりする姿が戻ってきました。

0

☆分散登校3日目

 5月18日(月)、分散登校の3日目でAグループの登校日でした。今週は、各グループ2回ずつの登校日を設けます。今日は、久しぶりの給食でしたが、いつもとは異なる配膳の仕方で、戸惑いが見られましたが、教職員の指示をよく聞きながら、食事を受け取ったり、食べたりすることができました。

0

☆応援メッセージ6

 13日(水)と14日(木)は、A、B2つのグループに分けた分散登校を行いました。子どもたちは、「元気ですか?」と声をかけると、明るい声で「元気です!」と返してくれました。当たり前のやりとりができたことをうれしく思いました。
 昨日は緊急事態宣言が解除され、来週からは分散登校を2日ずつに拡大します。「3密」をなくす取組を継続し、気をゆるめないようにしていきます。
 今日も担任からのメッセージを送ります。
【1年】
昨日とおとといは、みんなに会えて、とってもうれしかったです!みんなの元気な姿を見て安心しました。そして、一緒に勉強ができて楽しかったです。あさがおには、お水をあげておきますね。また、来週、会いましょう。
【2年】
課題学習がんばっていますか?田んぼのカエルもみんなにエールをおくっていますよ!来週から、給食がスタート!白岩小のトップランキングメニューです。抵抗力をアップさせていきましょう!
【3年】
 久しぶりの学校はどうでしたか?みんなの顔を久々に見ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。みんなも約1ヶ月ぶりの授業でしたが、元気よく発表したり、算数の問題を一生懸命考えたりする姿が素敵でした。また来週に会えるのを楽しみにしています。
【4年】
 今週の分散登校は半分ずつでしたが、みなさんに会うことができて、とてもうれしかったです。また来週の授業が楽しみです!
【5年】
 2日間で全員の顔を見ることができて、とてもとてもうれしかったです。また来週、元気に登校してきてくださいね。☆空の様子を観察しよう。

 

【6年】
 全員の顔を見て安心しました。コロナの学習を忘れることなく、元気に登校を続けましょう!
【ほほえみ】
 昨日と一昨日は、久しぶりに皆さんの元気な姿を見て、私もパワーをもらいました。皆さんのいない今日の学校は、とても寂しいです。また来週、すてきな笑顔を見せてくださいね。
【なかよし】
 毎日、コロナウイルスのニュースで心配だよね。こんなときは誰でも、イライラしてしまいます。それは、心と体が全力をあげて心配に立ち向かっているせいなのです。目を閉じて、ゆっくり鼻から吸って,ゆっくり口から吐くと落ち着きますよ。

0

☆分散登校の2日目でした

 5月14日(木)、分散登校の2日目でした。Bグループの児童の登校日でしたが、今日も児童のみなさんは元気に登校しました。4月よりもさらに間隔を広げて座ったり、あまり話をしないようにしたりするなど、普段の学校生活とは異なることに少し緊張しているようでした。
 来週からはAグループ、Bグループそれぞれ2日間ずつの登校となります。特別な登校の仕方ですが、学校生活を楽しめるように工夫していきたいと思います。

0

☆分散登校の初日でした

 5月13日(水)、分散登校の初日でした。今日は、Aグループの児童の登校日で、全員が元気に登校しました。1校時目には全学級で新型コロナウイルス対応に関する学級指導を行いました。また、定期的に手洗いやうがいをさせたり、「3密」を防ぐ対策を取ったりしながら、授業を行いました。
 久しぶりの学校生活に少し戸惑う児童がいましたが、みんな笑顔で生活していました。明日は、Bグループの児童の登校日です。明日も、全員が元気に登校することを願っています。

0

☆応援メッセージ5

 明日(13日)から分散登校が始まります。児童のみなさんの笑顔をに会えることを教職員一同楽しみにしています。今日は、明日のためにいつも以上にそうじや消毒作業に力を入れました。

 今日も担任からのメッセージを送ります。
【1年】
 明日は、Aグループの登校日ですね。教室をきれいにしたり、アサガオの鉢を準備したりしています。会えるのを楽しみにしているよ!
【2年】
今日はナイチンゲールの誕生日で、看護の日。今年は生誕200年だそうです。人々の健康を願い、換気や太陽光の大切さを説く著書をたくさん残したナイチンゲール、その教えをコロナ予防に生かしていきましょう!さぁ、いよいよ学校再開です!会えるのを楽しみにしています!
【3年】
 今日はとても過ごしやすい気候ですね。白岩小学校の窓からはたくさんの鳥たちの声が聞こえてきます。みなさんも家の庭などに少し足を運び、自然の音を聞いてみてください。きっといろいろな音が聞こえてくると思います。
【4年】
 いよいよ明日・明後日は学校です!先生達も準備をしてみんなを待っています。今日、明日は、早く寝て、元気に登校してくださいね。
【5年】
 水の入った田んぼが鏡のように反射してとてもキレイです。元気なかえるの声も聞こえてきます。教室もみんなを待っています。

【6年】
 明日からいよいよ登校が始まりますね。準備物を整えて元気に登校してくるのを待ってます!
【ほほえみ】
 先日、公園でつつじが咲いているのを見て、もう夏が来ているのだなと感じました。
春の時間をみんなと味わえなかった分、夏を一緒に感じられたらなと思います。明日が楽しみです。
【なかよし】
 いよいよ分散登校が始まります。みなさんと会えるのがとてもとても楽しみです。感染に気を付けながら,楽しい授業にしたいです。

0

☆応援メッセージ4

学校周辺では田植えの準備が進み、蛙の鳴き声が響くようになりました。校地内では、桜が葉桜となり実が膨らんできました。また、藤の花やサツキなどが咲きました。13日と14日に分散登校となりましたが、児童のみなさんの元気な顔を見ることができることを楽しみにしています。

 今日も担任からのメッセージを送ります。
【1年】
 今日は、おうちの方が課題を取りに来てくださるので、がんばって取り組んでくれた学習プリントを返します。見てね!
【2年】
学校の花壇に野菜を植える準備をしていたら、かわいいカナヘビがひょっこり現れ、しばし一緒に鬼ごっこ!もちろん私がオニで捕まえました!
【3年】
 今日は天気とってもがよく、空はきれいな青色ですね。こんな天気のいい日には、みんなと外に出て元気に体を動かしたくなります。みんなの元気な姿が見られるのをとても楽しみにしています。
【4年】
 ツバメがたくさん飛び交っています。先生の家にも近寄ってくるツバメがいるので、巣をつくるのかどうかワクワクしています。みんなのおうちでは、どうですか?
【5年】
 今週から少しずつみんなが登校できることになり、ワクワクしながら準備を進めています。元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
【6年】
 もうすぐ会えますね!ゆっくり体も心も頭も慣らしていこうね!
【ほほえみ】
 今週、やっとみなさんに会えますね。みんなの顔を思い浮かべながら、何をしようかなと楽しみにしています。笑顔は免疫力をアップさせるそうです。たくさん笑おうね!
【なかよし】
 登校する日も家庭学習の日も,できるだけ学校がある時と同じようにねて,おきて,たべてください。生活リズムと健康を守ってすごしてほしいと思っています。

0

☆応援メッセージ3

 ゴールデンウィークの間に学校の周りの様子が変化してきました。春から夏へと季節は移り変わってきています。窓を開けて季節を感じてみましょう。外に出て深呼吸をしてみましょう。少し歩いて草花の様子を観察してみましょう。おうちの人の手伝いをしながら季節の野菜を使った料理を作ってみましょう。なんとなく時間が過ぎていくのではなく、時間の区切りを意識して規則正しく生活しましょう。
 今日も担任からのメッセージを送ります。
【1年】
 外に干した洗濯物に、カメムシさんがついていて、びっくりしました。みなさんのおうちでは、そんなことはありましたか?
【2年】
 日本がアメリカに送った桜のお返しに送られたというハナミズキ、白やピンクの花が第2のサクラのようにきれいです。

【3年】
 道路には桜の花びらが舞っています。満開だった桜がおわり、緑が見えてきましたね。少しずつ夏の準備が始まっています。
【4年】
 先生が4月から5月にかけてよく食べた物…たらの芽、たけのこ、こしあぶら。おいしい物を食べると元気が出ますよ!
【5年】
 1週間前にほほえみの先生と見つけた中庭の小さなお花。花びらが落ちて中に小さなピーマンみたいなものが。この後どうなるのかな?

【6年】
 外はいい天気ですね。おいしい空気をいっぱい吸って気分転換してね!
【ほほえみ】
 今日も元気に過ごしていますか?先生は、みんなに会えることを楽しみに思いながら、来週の学習計画を立てていました。
【なかよし】
 自由な時間が多い生活だと思います。配られたプリントなどで復習したり,教科書を読んで予習したりする学習の時間はとり続けてください。インターネットを利用できる人は,eラインズの解説をみてからドリルに挑戦するのもいいと思いますよ。

0

☆校庭整地

 連休前に教職員が校庭を整地しました。いつ学校が再開されてもいいように、校舎も校庭も子どもたちを待っています。

0

☆応援メッセージ2

 本来であれば楽しいはずのゴールデンウィークが、ステイホームウィークになってしまいました。この連休中に体調変化や事故などの連絡がなく、児童のみなさんが健康にそして安全に過ごすことができたことをうれしく思います。
 私たち教職員も、不要不急の外出をせず感染予防に努め、元気に今日を迎えました。
 今日も担任からのメッセージを送ります。


【1年】
 ゴールデンウィークには、何をしていましたか?先生はステイ・ホームで、洋服の整理や久しぶりに天ぷら作りをしました。
【2年】
 タンポポは今どんな知恵を働かせて咲いているかな?
【3年】
 休み中は何をして過ごしましたか?私は、手作りマスクをたくさん作りました。みなさんも今できることを見つけて、いろんなことに挑戦してみてくださいね。
【4年】
 田植えが始まっています。今年も実り多い年になりますように…。秋には、おいしいお米をいっぱい食べようね!
【5年】
 今年の連休は家中の片付けや読書、プラモデル作りなどをしました。思った以上に楽しく、心もスッキリしました。みなさんはどんな連休でしたか?


【6年】
 みなさん元気にしていますか?まだもう少し、我慢してがんばりましょう!
【ほほえみ】
 ゴールデンウィークは、部屋の模様替えをしました。気持ちを切り替えたいときに、私は物を整理するということをよくします。皆さんは、どんな方法がありますか?
【なかよし】
 みなさんは、今なんとなくイライラしていませんか?不安や悩みについて、おうちの人と今の不安について話すだけでもイライラは減りますよ。

0