2017年7月の記事一覧
白岩小 合奏部 よりよい音を目指して
夏休みに入って一週間が過ぎました。連日暑い日が続いています。
合奏部は、9月の地区音楽祭(合奏)に向けて練習を重ねています。
本日(7月28日)もパート練習や全体練習を行い、よりよい音を目指して熱の入った取り組みです。まさに熱い夏です。
音楽祭当日は、日本伝統のリズムに乗った勇壮な「八木節」が披露されることと期待しています。
白岩小 市水泳大会参加
7月25日(火)、第9回本宮市小学校水泳大会が本宮市民プールにて行われました。
本校からは,12名の選手が出場しました。
天候不順等がひびき、なかなか練習する時間がとれませんでしたが、全員、自分の力を出し切り、精一杯泳ぎました。その中で、6年男子200mリレーは優勝することができました。また、たくさんの入賞もありました。
これまでのご協力、そして当日の大きく温かい声援をいただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
白岩小 第1学期終了
本日で72日間の第1学期が終了しました。
終了式では、はじめに校長が、「第1学期を振り返って」と
「夏休みの過ごし方」についての話をしました。
1学期の主な行事の写真をもとに、
それぞれががんばったことを、みんなで振り返りました。
次に、1,3,5年代表児童から、
1学期がんばったことや夏休みにしてみたいことなどの発表がありました。
最後に、生徒指導担当の先生から、
「心や足にブレーキをかけること」
「いかのおすし」など、夏休みを安全に過ごすための話がありました。
有意義な夏休みを過ごすとともに、
8月25日の第2学期始業式に元気な姿がみられることを期待しています。
72日間、本校教育へのご理解ご協力ありがとうございました。
白岩小6年 茶の湯体験学習
7月19日(水)、6年生は社会科の学習の一環として茶の湯を体験しました。
はじめに、講師の登梛先生から茶の入れ方を一通り説明いただきました。
次に、3人一組が水屋・亭主・客になって、全員が茶の湯を体験しました。日本伝統の作法にもとづいて、菓子や抹茶をいただきました。
登梛先生、ボランティアの角沖さん、菅野さん、コーディネーターの木村さん、ありがとうございました。
白岩小1年 見学学習(白岩駐在所見学)
7月11日(火)、1年生は生活科の学習の一環として白岩駐在所を見学しました。
前半は、駐在所の菅野さんから、地域の安全を守る仕事について話を聞きました。また、警棒や無線機などの用具や装備品を見せてもらいました。
後半は、ミニパトカーに試乗しました。折りたたみのコーンや誘導等などに興味津々でした。
地域の安全を守るために仕事をしている方々への感謝の気持ちを抱いた見学学習でした。ご多用の中の対応ありがとうございました。