日誌

本宮第二保育所の日々

来年もたくさん遊ぼうね

 12月初めにおたのしみ会を終え、やり遂げた充実感を味わった子ども達。その自信を糧に元気いっぱい遊んでいます。今年も残りわずかとなりました。来年もたくさん遊ぼうね。

 

    

友達を誘い合って「ラインサッカー」を楽しむゆり組さん。プランターにはちゅうりっぷの球根を植えました。「何色のちゅうりっぷが咲くかな?」と期待が膨らみます。

 

     

天気のいい日に砂遊びを楽しむすみれ組さん。「クリスマスはサンタさんが来るんだよね」と会話を弾ませながらツリー作りを行いました。

 

    

遊戯室で友達と機関車になったり車になったりしながら体を動かして遊ぶさくら組さん。友達との関わりが益々盛んになってきました。

 

     

お人形の熱を測ってお世話をしたり「どのジュースにしますか?」とお店屋さんごっこをしたりと、生活の経験を遊びにするのが上手なぶどう組さんです。

 

     

りんご組さんは「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をみんなでできるようになりました。もも組さんは「自分で食べたい」気持ちが芽生え、手づかみやスプーンで上手に食べています。

0

音楽 明日はおたのしみ会です

明日は楽しみにしていた「おたのしみ会」です。毎日練習してきた成果を存分に発揮してくれることと思います。

  

ゆり組さんは「世界にひとつだけの花」の合奏と言語劇「ジャックと豆の木」を発表します。自信をもって堂々と発表してくれることと思います。

 

      

すみれ組さんは「ぼくのミックスジュース」の歌とリズム劇「もぐたのめがね」を発表します。役になりきって伸び伸びと演じてほしいです。

 

      

さくら組は男の子が「きょうりゅうダンス」女の子が「happy☆てぃんくる」のダンスを披露します。とってもいい表情で踊ってくれることを期待しています。

 

       

ぶどう組は劇ごっこ「おおきなかぶ」を発表します。「うんとこしょどっこいしょ」と力を合わせ、無事にかぶを抜けるでしょうか?

 

     

りんご組は「へんしんにんじゃじゃん」の遊戯をおどります。もも組さんは「おもちゃのチャチャチャ」の手遊びに合わせてマラカスを振るなどかわいい仕草を披露します。

 

たくさんのお客さんの前で緊張してしまうかもしれませんが、みんな笑顔でステージに立てるといいですね。

0

秋を満喫して遊んでいます

 朝夕は寒くなってきましたが、日中は暖かい日もあり、戸外で元気いっぱい遊んでいます。

 

  

ゆり組さんは、友達を誘ってドッジボールを楽しんでいます。ボールを投げるのも当たらないように逃げるのも上手になりました。登り棒にも挑戦し、上まで登れるようになってきました。

 

 

すみれ組さんは「ぽっくり」でトラックを一周します。手と足を上手に動かし、「1,2,1,2」とゆっくり歩みを進めます。鉄棒では「見て見て!」と言いながらぶら下がったり足をかけたりしています。

 

 

さくら組さんは「3匹のこぶたの引っ越し鬼」をクラスみんなで楽しんでいます。先生がおおかみ役になり「コンコンコン」と戸をたたく真似をすると、みんなハラハラドキドキで逃げています。

 

  

ぶどう組さんは室内で積み木やままごとで遊んでいます。友達とのかかわりも増え「かして」「どうぞ」「遊ぼう」などと、簡単な言葉のやりとりがたくさん聞かれます。

 

 

りんご組さんは少しずつ足腰がしっかりし、ちょっとした段差や斜面を喜んで進みます。「順番だよ」「ゆっくりね」などと保育者に声をかけられながら慎重に進みます。

 

 

もも組さんも天気が良い日はテラスにシートを敷き日向ぼっこです。落ち葉やお花を見せると興味津々に手を伸ばし、つまんだり引っ張ったり、秋を満喫しています。

 

 

0

ミニ運動会を行いました

「ミニ運動会」を行いました。今までお兄さんお姉さんの姿を見ながら運動会の雰囲気を味わっていたさくら組、ぶどう組、りんご組、もも組さんの子ども達。「今度は自分たちの番」と言わんばかりに張り切っていました。

 

           

開会式。所長先生に「今度はみんなの番です。頑張ってくださいね。」と言われ、「はい」と元気に返事をした子ども達。まずは「元気玉とばせ」の体操で体を動かします。

 

              

 さくら組さんはポンポンを持ってダンスを披露しました。お兄さんお姉さんのように上手に並んで入場しました。

 

   

 りんご組さんのかけっこ。プレゼントを取ってゴールですが、途中「何が入っているのかな?」と袋をのぞき込み、なかなか進みません。

 

   

スタートの合図で勢いよく走りだすぶどう組さん。足腰もしっかりしてきました。

 

 

さくら組さんのかけっこ。スタートの前に名前を呼ばれ「はい」と元気に手をあげます。みんな1番をねらって走っていました。

 

   

もも組さんはワゴンに乗って参加しました。リズムに合わせて体を揺らしたり、手を振ったりとミニ運動会を盛り上げてくれました。

 

0

運動会頑張るぞ!

 明日はいよいよ運動会です。「ドキドキする」「楽しみだね」などと言いながら今からわくわくしている子ども達です。明日は天気に恵まれますように。

 

    

すみれ組さんは「勇気100%」の曲に合わせて遊戯を披露します。赤と青の旗をきれいになびかせ、自分たちで隊形移動します。明日は元気いっぱい踊ります。

 

  

ゆり組さんは「栄光の架橋」の曲に合わせてバルーンを披露します。みんなで息を合わせてバルーンを持ち上げたり膨らませたりと様々な技を展開します。明日は心を一つにして頑張ります。

 

   

お兄さんお姉さんの練習の様子を見に来ては「頑張れー」と応援したり一緒に踊って楽しんでいたもも組、りんご組、ぶどう組、さくら組の子ども達。

0

運動会楽しみだね

9月25日はたかぎ保育所の運動会です。少しずつ練習にも力が入り、走る姿もたくましくなってきました。

 

  

「元気玉とばせ」の曲に合わせて体操をします。体をひねったりジャンプしたりと様々な動きを楽しみます。

 

    

すみれ組さんはカードを拾ってカードと同じ食べ物をとってゴールします。食べ物は大好きなお弁当の具材になっています。

 

     

ゆり組さんは障害物競走です。ゆり組さんは競う気持ちが強くなり、スタートから全力疾走です。

 

  

運動会の最後を締めくくるのは「紅白リレー」です。紅組も白組も抜いたり抜かされたりを繰り返し、毎日どちらが勝つかわかりません。当日の勝負が楽しみです。

 

 

 

0

体を動かして遊んでいます

    

 さくら組さんは「むくりくまさん」の集団遊びを楽しんでいます。「むっくりくまさんむっくりくまさん」と歌いながら鬼役のくまさんに近づく子ども達。ハラハラドキドキがたまらない様子です。

 

         

 すみれ、ゆり組さんは少しずつ運動会に向けた活動が始まりました。すみれ組さんは自分たちで隊形をかえ、きれいな円を描きます。ゆり組さんは心を一つにしてバルーンをあげます。「1・2・3・4」とみんなでカウントをとりながら頑張っています。

    

 少し涼しくなり、じっくり砂遊びを楽しむぶどう組さん。「見て、お山できた。」「かき氷どうぞ。」などと、あちらこちらで会話が弾みます。

     

  入所して2ヶ月が経つりんご、もも組さん。りんご組さんは戸外に出てお散歩です。ゆり組さんが育てたトマトを指さして大喜びでした。もも組さんは楽しいおやつの時間です。この頃は名前を呼ばれると「はーい」とかわいい手を挙げてくれます。

 

0

汗・焦る 水遊びを楽しんでいます

 毎日暑い日が続きますが、子ども達は元気いっぱいで水遊びを楽しんでいます。各年齢に応じて様々な姿があり、大きな水しぶきと歓声に暑さも吹き飛びそうです。

 

  

 たらいの水をたたいて水しぶきを立てたり、何度もカップに水を汲んだりと水の感触を味わう2歳のぶどう組さん。「つめたいね」「きもちいいね」とみんなで思いを共感します。

 

 

 3歳のさくら組さんはペットボトルのシャワーや金魚すくいで遊びます。体に水がかかるたびに「きゃー。」と悲鳴をあげるものの、楽しくてやめられません。金魚もたくさん捕まえて大満足です。

 

 

 友達と競ったり同じことを楽しんだりするのが楽しくなってきた4歳のすみれ組さん。水鉄砲で的をねらたり、一斉にボールやざるを沈めて水の動きを楽しんだりしています。

 

  

 5歳のゆり組さんは自分たちで作った的や泡、水車で遊びます。様々な素材を使い、試したり考えたりして遊ぶことが楽しいようです。

 

0

お祝い たかぎ保育所が開所しました

 7月1日に「第2保育所」が「たかぎ保育所」として開所しました。今まで同様よろしくお願いします。

   開所と同時に0歳のもも組さんと1歳のりんご組さんも入所しました。最初は泣いていましたが少しずつ保育所の生活にも慣れてきたようです。

        

 

 「みんなでお引越しするんだよね」と新しい保育所への期待を膨らませていた子ども達。「きれいだね」「広いね」「うれしいね」などと言いながらわくわく感が止まりません。

         

 

 広い園庭でのかけっこ。新しい登り棒にも挑戦です。

   

 

 

0

「本宮第2保育所」ありがとう。

 新園舎が完成し、来週から新園舎へ引っ越します。施設名も「本宮第2保育所」から「たかぎ保育所」へとかわります。たくさんの子ども達が巣立った歴史ある「本宮第2保育所」、今まで本当にありがとうございました。

 また、仮園舎として過ごしていた「旧第3保育所」の園舎ともお別れです。自然豊かな場所で伸び伸びと遊んだ1年間、たくさんの思い出ができました。

「たかぎ保育所」でもたくさん遊ぼうね。

      

 毎日通った保育所。「第2保育所」でお昼寝するのも今日が最後です。

 

     

 大きな砂場、たくさん掘ったよ。広い園庭で思いっきり走ったり虫を見つけたりしました。みんなで砂のごちそうも作りました。楽しかったことずっと忘れません。

 

0

活発に遊ぶ子ども達

新しい環境にもすっかり慣れ、4,5歳児の子ども達は益々活発になってきました。

 

   

 4歳のすみれ組さんが5月に植えたトマトの苗に、赤ちゃんのトマトができました。「かわいい」「まだ青いよ」などとみんなで観察。

プランターをどかしたらダンゴムシやナメクジを発見!「うわー」と言いながらも興味津々です。

 

   

 こぐのが難しかったブランコも自分でこげるようになりました。鉄棒にも挑戦中です。

 

            

 5歳のゆり組さんは「探検ごっこ」を行いました。不思議な手紙と地図が届き、その地図を見ながら慎重に進みます。「虹色池」をスケーターで一周したり「鐘のなる木」の鐘を鳴らしたりと様々なことにチャレンジしました。

疲れたらお花紙や折り紙で作った自分のお弁当を食べて休憩です。「おいしい」「僕はさくらんぼも作ったよ」「ジュースも飲もう」と会話も弾みます。

探検が終わった後も興奮が冷めない子ども達。「また探検に行こう」と作ったリュックサックを大事にしまっています。

 

0

新年度が始まりました

 新年度が始まりもう少しで1ヶ月になります。朝、泣いていた子ども達も、笑顔で登所できるようになってきました。

 

   

 2歳のぶどう組さんは少しずつ先生が行う手遊びや絵本に興味を示すようになってきました。おやつも安心して食べて「おいしいね」などと笑顔で話してくれます。

 天気のいい日は戸外で遊びます。小さな滑り台やお家など、固定遊具が大人気です。

 

   

 3歳のさくら組さん。好きな遊びをみつけてままごとや積み木、カードなどで遊びます。

 戸外では自分で作ったこいのぼりを持って元気に走ります。5歳のゆり組さんのこいのぼりを見て「同じだー。」と大喜びでした。

 

0

お別れ会を行いました

もう少しで保育所を修了するゆりぐみさんのために4歳のすみれ組さんがお別れ会を開いてくれました。

ゆり組さんの部屋をきれいに飾り付け、司会を頑張るすみれ組さん。ずっと楽しみにしていたので張り切っていました。

  

各クラスの出し物は歌やダンスです。さくら組、すみれ組さんは「今までたくさん遊んでくれてありがとうございました。小学校でも頑張ってください。」とゆり組にエールを送り、ゆり組さんからは「ステキなお兄さんお姉さんになってください」と励ましの言葉をもらいました。

ゆり組さんからすみれ組さんへ「当番バッチ」の引継ぎです。来週からすみれ組さんが朝の人数調べのお仕事を頑張ります。

   

今までたくさん遊んでもらったお礼にさくら組さんから「ペンダント」のプレゼントを贈りました。すみれ組さんは小学校からのおたよりを貼れる「おたよりボード」をプレゼントしました。

最後は拍手で送りました。今までいろいろなことを教えてくれたゆり組さん。小学校でもがんばってくださいね。

 

0

お店屋さんごっこをしました

2月16日(火)に「店屋さんごっこ」を行いました。

年長のゆり組さんが手作りの品物を準備して、ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組の子ども達を招待してくれました。

「いらっしゃい!」と元気なゆり組さんのかけ声とともにお店が開店すると「たべもの屋」「アクセサリー屋」「おもちゃ屋」「わなげ屋」「えほん屋」へそれぞれ買い物に行きました。

先生に手伝ってもらいながら品物を買う2歳児ちゅうりっぷ組さん。

自分の好きなものを選んで買い物をする3歳児さくら組さん。

わなげのゲームは大人気「入ったよ!」と大喜びの4歳児すみれ組さん。

小さな子達に品物を勧めてくれる優しい5歳児ゆり組さん。

買い物をすることにドキドキしながらお金を渡す様子やゲームを楽しむ様子なども見られ、みんな大満足、大成功のお店屋さんごっこでした。

0

豆まきをしました

2月2日は節分の日。保育所で豆まきを行いました。

各クラスで鬼の面、新聞紙を丸めた豆、牛乳パックや色紙を折って作ったマスなどを準備しました。

当日は年長のゆり組さんが鬼になって各クラスを回りました。

 

ちゅうりっぷ組さんに鬼がやってくると怖がって先生の後ろに隠れたり泣いたりする姿が見られました。

 

さくら組さんは「鬼は外ー!」と鬼に負けないくらいの声で豆を投げやっつけていました。

 

すみれ組さんはゆり組さんの迫力のすごさに驚き泣いてしまう子もいましたが、皆で豆をぶつけ退治しようとしていました。

 

ゆり組さんは自分たちで描いた等身大の鬼の絵に向かって豆を投げたり、クラスの友達と鬼役を交代して豆をぶつけ合ったりしながらおなかの中の鬼を退治していました。

0

花丸 今年もよろしくお願いします

 第2保育所の子ども達は今年も元気いっぱいです。

今年は丑年、あまり先を急がず、一歩一歩着実に成長していきたいと思います。

    

      <ちゅうりっぷ組 12名>

 

 

        <さくら組 17名>

 

 

       <すみれ組 20名>

       <ゆり組 30名>

0

あけましておめでとうございます

 「あけましておめでとうございます」元気いっぱい挨拶をかわす子ども達。今年も気持ちよくスタートすることができました。本年もよろしくお願いします。

 

       

「小正月」は1月15日ですが、少し早めに「だんごさし」を行いました。

先生から由来の話を聞き丁寧にだんごをまるめるゆり組の子ども達。

 

  

ゆであがった色とりどりの団子を五穀豊穣を願いながら「みずきの木」にさしました。小判や米俵のお飾りも一緒に飾ります。

 

     

きれいに飾った「お飾り」は他のクラスにもおすそ分けです。「わーきれい」「お正月みたい」と喜こんでもらいゆり組さんも嬉しそう。

 

今年も良い年でありますように。

 

0

また来年もたくさん遊ぼうね!

      友達とたくさん遊んで心も体も大きくなった4歳のすみれ組さん。

    

園庭で「しっぽとり」を楽しみます。「まてー」と追いかけたり追いかけられたりとスリル満点です。

        

 おたのしみ会でサンタさんからもらった「ひきごま」で遊びます。紐を巻く作業に最初は苦戦していましたが、少しずつ上手になりました。「色を染めてまわしたら何色になるかな?」と興味津々で色も染めました。

 

 友達と様々な活動に取り組んできた5歳のゆり組さん。それぞれが目的をもって遊んでいます。

        

ゆり組さんもサンタさんからもらった「なげごま」で遊びます。まずは紐をうまく巻けなければ投げられません。「難しい」とつぶやきながらも諦めずに頑張ります。

女の子は学校が待ちきれず、ランドセルを作って学校ごっこを楽しみます。

    

秋に収穫したさつま芋のつるを使ってクリスマスリースを作りました。色をつけたどんぐりや松ぼっくりなども飾り、素敵なリースが仕上がりました。

 

0

もう少しで今年も終わりです

 今年も残りわずかとなりました。年度当初は幼かった2歳のちゅうりっぷ組さんはすっかり大きくなりました。

                

 大人がしていることをよく見ているちゅうりっぷ組さん。赤ちゃんをおんぶしながら洗濯物を干したりぬいぐるみをお世話しながら買い物です。「お財布持った?」「ケータイ持った?」と出かけtる前に声を掛け合います。

             

  みんなで輪になり「おおかみさん」の曲に合わせて動きます。おおかみ役の先生に向かって「おおかみさん」と叫ぶものの、動き出しそうなおおかみにハラハラドキドキです。

 

 大好きな給食の時間。スプーンやフォークの使い方が上手になってきました。

 

 3歳のさくら組さんもすっかりたくましくなりました。

       

 クラスみんなで遊ぶことが楽しめるようになったさくら組さん。いくつかの列車になり「ロボット機関車」の曲に合わせて走ります。自分が運転手の時は「出発進行」と言って張り切って進みます。

      

 2種類の果物で「フルーツバスケット」を楽しみます。簡単なルールを守って遊べるようになりました。前に立ったお客さんでが何の果物を言うのか、ワクワクしながら待っています。

      

さくら組さんもみんなで食べる給食が大好き。少しずつ食べる量が増えてますます元気いっぱいです。

 

  

0

音楽 ドキドキしたおたのしみ会

 楽しみにしていたおたのしみ会は少しドキドキしましたが、お家の方にたくさんの拍手をもらい大満足の子ども達でした。

          

 2歳児のちゅうりっぷ組さんは大好きな絵本「もりのおふろ」の劇ごっこを行いました。一人一人名前を呼ばれると元気に返事をして登場し、かわいい仕草を見せてくれました。

 

         

 3歳のさくら組さんはダンスを披露しました。男の子は「おしえてティラノサウルス」の曲に合わせて踊り、途中「ガオー」と大きな声で吠えると会場も盛り上がりました。女の子は大好きな「ヒーリングっとプリキュアTouch」の曲に合わせて踊りました。ステキな衣装を身にまとうと気分はすっかりプリキュアでした。

 

         

 今日は突然の雪に大喜び。朝から外に行きたくて仕方ない様子でした。ちゅうりっぷ組さんは雪の上を歩くのが楽しい様子で、先生と追いかけっこをしたり築山に登ったりして遊びました。さくら組さんは滑り台の上にはった氷を見つけて大喜び。友達と雪玉もつくりました。

0