日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!栄養教諭から学ぶ!-1年生の食育!-

    9月22日(月)に,和田小学校1年生が「食育」の学習をしました。授業は,1年生担任と栄養教諭の武藤様によるT・Tで実施しました。

 栄養教諭の武藤様より,『好き嫌いはありますか?』と聞かれると,ほとんどの1年生は「ありません!」と心強い回答をしていました。しかし,中には「〇〇が苦手です!」と,つぶやく児童もいました。そこで,1年生の子どもたちに「いろいろたべよう。」というめあてで,食育の学習を楽しく進めました。栄養教諭の武藤様には,わかりやすく資料を準備してくださり,1年生の子どもたちも楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。


『好ききらいは,ありますか?』  『ありません!』と多くの児童が挙手!
    
自己チェックしてみると!? できるだけ残さないで色々食べるには!

0

わだっ子!の命を守る!-安全確保に感謝!-

   9月21日から,秋の全国交通安全強化週間がスタートしました!

 和田小学校区内も,交通量が増加し,子どもたちの「命」を脅かす状況も危惧されます。そこで,各地で子どもたちの「安全確保」,「命」」を守るために,交通安全関係者の皆様方,PTAの皆様方,地区住民の皆様方に大変お世話になります。

 学校でも全教職員が期間中だけでなく,年間を通して計画的に進めていますが,交通安全当番をされたり,ボランティアで見守って頂いたりしている皆様方と協力しながら,大切な子どもたちの「命」を守っていきます。

       皆様方にお世話になります!      

  朝の登校を見守って頂いています! 
  交通量が多いので,日頃から子どもたちへ
    安全確認と横断を学校で指導しています。

0

わだっ子!の生活環境を守る!-新生会の皆様方-

  9月20日(土)に,和田新生会の皆様方に「校舎周辺」や「校庭の周囲」を除草作業で整えて頂きました。ありがとうございました。

 草が伸びて地面が見えない状況でしたが,新生会の皆様方により「除草」を行って頂き,すっきりしました。子どもたちが生活や遊ぶ環境を整えて頂き,筆舌しがたい思いでいっぱいです。
 




新生会の皆様方に,校庭や校舎周辺の除草を実施して頂き,大変きれいになりました!

0

わだっ子!ブロック集会で交流!-下学年・上学年-

 和田小学校では,年間計画で下学年と上学年にて,ブロック集会活動を進めています。9月19日(金)のブロック集会では,下学年が「手つなぎ鬼ごっこ」や楽しいゲームを進めました。上学年は,「もとみやかるた」を使用したかるた取りを楽しみました。4年生から6年生まで混成チームで,読み手に合わせて,素早くとっていました。

 日常生活でも1年生から6年生まで,様々な交流が行われています。和田小学校の伝統であり,コミュニケーション能力や思いやりの心,協調性など大切なものを育むいい機会です。

先生も「もとみやかるた」に参加します! 1年から3年生まで仲良く遊びます!

 4年生から6年生までの混成チームです。
    3年生がリードします!
     6年生が世話をします! 

0

わだっ子!のために!-PTA合同打ち合わせ!

  毎年,和田小学校PTAでは,地区住民の皆様方からのご支援並びにご協力により「資源物回収」を実施しています。

本日,午後7時から学校で「資源物回収に関する話し合い」が,PTA本部役員の方々,環境厚生委員会の皆様方,地区役員の皆様方にご参集をいただき行われました。回収について昨年度の反省を生かした方法や内容となるよう夜遅くまで検討しました。ありがとうございました。

なお,平成26年度資源回収は,11月16日(日)の予定です。詳しいご案内は,後日配付いたしますので,ご覧いただければ幸いです。
     
     環境整備委員の皆様,区役員の皆様。
    
      PTA会長様,環境厚生委員長様,PTA本部役員様。
    平成26年度の資源回収は,11月16日(日)の予定です。
 準備をお願いします!

0