R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
わだっ子!のために!-校庭南側法面の工事-
以前にもお知らせしましたが,9月20日(土)から11月7日(金)まで,校庭の南側法面の大規模工事があります。(すでに,各家庭へは通知文を9月16日に配付しました。詳しい内容につきましては,通知文をご覧ください。)
工事に伴い,朝の通学バスが学校の校庭付近まで移動することになりました。さらに,通学路の変更も生じます。下記の通り変更となりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。通学路変更に伴い,9月18日(木)に,児童へ安全な歩き方を指導しました。保護者の皆様方や送迎される方の車が,通学路変更によりご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
工事場所と通学バスの停車位置,変更した通学路です!
【登下校の指導をしました】
わだっ子!辞書引き名人へ!-新しい言葉を付箋で-
和田小学校では,国語などの学習で「調べたい言葉」「意味を確認したい言葉」「新しい言葉」などが,出現したり発見したりした時に,辞書を引いて探した言葉に「付箋紙」を貼ります。言葉の感覚は,「見つける・調べる・分かる・使える」などの活動により磨かれます。和田小学校では,1年生からの辞書引き学習法を取り入れています。この習慣を学年が進んでも大人になっても実行してほしいと願います。
1年生!楽しそうに「辞書」を引いています!
1年生でも,慣れてくると手際よく探せます!
これは,4年生の辞書です! これは,1年生の辞書です!
わだっ子!情操心・表現力を高める!-安達地区音楽祭演奏発表-
9月17日(水)に,安達地区音楽祭にて5・6年生が合奏発表を披露しました。今回,発表した曲目は「美女と野獣」でした。今まで熱心に練習を積み重ね,当日は堂々と思う存分に発表をしていました。和田小学校の誇りです。素晴らしい感動をありがとう!この発表会を通して,子どもたちの情操心や表現力は勿論,最後までやり遂げる強い心も育むことができました。
当日,主催の関係者から「和田小の演奏,各パートの音色や響きがはっきりと分かる演奏で,さらに優しさが伝わってくる演奏で,大変良かったです。5・6年生全員で演奏できる力を持った和田小の子どもたち,これから色々な曲にチャレンジしてほしいと思います。大変素晴らしかったです。」と,お褒めの言葉を頂きました。
今回も朝早くから,音楽祭への準備・運搬のために,PTA会長様,PTA役員の皆様方,5・6年学年委員の皆様方には大変お世話になりました。さらに,多くの保護者の皆様方からの応援に感謝申し上げます。
楽器運搬のお手伝いを頂きました! 演奏後,二本松市民会館前にて!
PTA会長様,PTA役員の皆様方 合奏部長から,演奏後の感想発表!
5・6年学年委員の皆様方
わだっ子!を高い指導力で育てる!-靴箱から-
毎日,使用している児童の靴箱の様子です。
「あれ,どの子の靴箱も整頓されている!」と,誰もいない昇降口で独り言をいいました。「ここにこそ,担任の先生方の高い指導力を感じるな!すばらしい。」と・・・。
私は,校長として毎日,このように呟きながら,各教室を訪問します。
靴箱の状態や,机の上の状態などからその人の成長が分かると言われます。和田小学校では,担任の先生方は勿論ですが,全教職員が高い指導力で「わだっ子!」を育てています。
ぜひ,ご来校の際は,靴箱や子どもたちの机上をご覧ください。
どの子も靴を揃えて入れています!
整然とした状況から,子どもたちの成長が伺えます!
※朝の様子です。
わだっ子!ふるさとを再発見!-新しい和田地区マップ-
9月中旬,和田地区に関する「ふるさとマップ」が新しくなりました。 和田小学校には,10数年前に作成された「和田小学校区地図」が,職員室前の廊下に掲示されています。10数年後の平成26年度になり,写真や内容も変化しました。そこで,今回「和田地区マップ」を新しく作り直しました。地区内を調査したり,散策したりしながら約32か所を表示しました。10数年前と比較できるよう掲示しましたので,ご来校の際はぜひご覧ください。なお,今回作成した「ふるさとマップ」には,これからも資料を増やしていきます。
職員室前の廊下に掲示してあります!