日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子が「クラブ活動交流会」へ参加!―楽しいね―

 2月7日(火),毎年この時期には「クラブ活動」の見学や参加を行っています。3年生から6年生までの子どもたちが,いろいろなクラブ活動の様子を参観したり,活動に参加したりして「クラブ活動」を楽しみました。4年生から6年生は,体験や見学に来た子どもたちを迎え,丁寧に教えたり一緒に活動したりしました。3年から6年までの縦割りの関係を経験することで,それぞれの「よさ」に気が付き,自己肯定感や人間関係力を育むことへつながるものと考えます。

【調理・工作クラブ】

【運動クラブ】

【和太鼓クラブ】

【ゲームクラブ】
0

わだっ子が「挑戦・継続・努力」―「暗誦日本一」の今!―

 2月7日(火)現在で,「暗誦日本一」への挑戦状況は,スタートした5月から約9ヶ月後の2月で,「暗誦教科書No1」から「暗誦教科書No3」へ進んだわだっ子もいます。その中で,「暗誦教科書No1」を全て合格したわだっ子は,6名います。また,暗誦教材文を10編合格したわだっ子は,46名に達しました。現在,暗誦教科書No2やNo3に挑戦しているわだっ子もいます。

 5月からスタートしました「暗誦日本一」への子どもたちの取組は,大変素晴らしいものがあり,諦めず,合格するまで努力し,継続している姿に感動を覚えます。3学期も残り2ヵ月となりましたが,毎日,「暗誦日本一」へ挑戦しているわだっ子たちが,「トントン,失礼します。暗誦を聴いてもらいに来ました。」と,ドアのノックと子どもたちの声があります。暗誦教科書の様子を観ますと,練習の取組状況が分かります。「〇月〇日までに合格します。」「〇/〇・・・・・」と記録の跡が見られます。何事にも目標を達成しようと「挑戦・継続・努力」しているわだっ子です。これこそ!「日本一です!」今後も応援して参ります。

0

わだっ子が「思う存分!楽しみました」―そり・スキー―

 2月1日(水),天候に恵まれ「あだたらスキー場」で,スキー学習を体験しました。また,1年生から2年生は,同日に「フォレストパーク」で,そり学習を体験しました。スキー場では,和田小学校の教員,インストラクターのご指導を受けて「安全」に,最後まで「思う存分」にスキー体験を味わいました。また,フォレストパークでは,和田小学校の教員,ボランティア(保護者様)の皆さん,森の案内人様のご指導を受けて「安全」に,そり体験を「思う存分」に楽しみました。子どもたちが事故もなく,けがもなく思う存分に楽しむことができて,本当に良かったです。関係の皆様方に心より御礼申し上げます。また,保護者の皆様方には準備やボランティア等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 帰校後,どの子も「とっても,楽しかったです」「もっと遊びたかったです」「インストラクターの先生に優しく教えていただき,スキーができるようになり,嬉しかったです」「もう一度,スキーにチャレンジしたいです」と,子どもたちから喜びの感想がありました。保護者の皆様方,ボランティアの皆様方,インストラクターの皆様方,そして先生方のお蔭です。筆舌しがたいほど,感謝でいっぱいです。

【出発の様子】

【そり教室の様子】
2月1日(水)フォレストパーク内<1年生・2年生>

【スキー教室の様子】
2月1日(水)あだたらスキー場<3年生~6年生>

0

わだっ子が「体・体力づくりに挑戦!」―寒さに負けません!―

 12月頃から,天候の状況により校庭の状態変化が多くあり,毎年,冬の期間中は「体づくり・体力づくり」として,フルマラソンから体づくりや体力づくりへ変えています。校舎内では「柔軟体操」,体育館では「なわとび運動」にチャレンジし,「体づくり・体力づくり」に取組んでいます。これらの活動は場所の関係から,上学年と下学年に分けて実施しています。(毎週,火曜日と木曜日に実施しています)どの学校でも実施しているかと思いますが,和田小学校における「特色」の一つではないでしょうか。一人一人が「〇〇ができるようになることを目標にがんばります。」「体力を向上させるためにがんばります。」という気持ちで,先生方と一緒に挑戦しています。素晴らしいことです。1月31日()の様子です!

<1年から3年まで「体づくり」> ※木曜日は「体力づくり」

<4年から6年まで「体力づくり」> ※木曜日は「体づくり」

0

わだっ子が「冬の運動に挑戦します!」―安全第一で!―

 本宮市内の小学校では,教育委員会の支援のもと,冬の運動として「スキー教室」を実施しています。和田小学校では,3年生から6年生までの子どもたちが,2月1日(水)に「あだたらスキー場」で,スキー学習を体験します。また,1年生と2年生は,2月1日(水)に「フォレストパーク」で,そり学習を体験します。スキー場では,和田小学校の教員,インストラクター(あだたらスキー学校指導者)のご指導を受けて「安全第一」に,「スキー」を体験します。また,フォレストパークでは,和田小学校の教員,ボランティアの皆さん(保護者様),森の案内人様のご指導を受けて「安全第一」に,そり体験などを楽しみます。

 2月1日(水)に,保護者の皆様方にはお子さんのお弁当準備やそりの準備,ウェア―の準備など,多くの準備で大変お世話になります。楽しい一日となれるようご祈念申し上げます。最後になりますが,ボランティアをお引受けくださいました保護者の皆様に改めて深謝申し上げます。

 <そり教室> 2月1日(水)フォレストパーク内・・1年生・2年生

 <スキー教室>2月1日(水)あだたらスキー場・・・3年生~6年生

0