糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★糠沢っ子は「日本一です!」―感動と涙の発表会!

 「感動・感動!」そして,「涙」で溢れる「日本一の学習発表会」でした。1年生から6年生までの子どもたちと先生方との「連携・連帯・愛情」が,それぞれの発表の中に見られると共に,体全身で感じることができました。皆様方もご存じのとおり,台風等の影響により様々な課題が生じました。しかし,糠沢小学校の全教職員の協力体制により,問題もなく通常の学校生活へ進むことができました。心より感謝申し上げます。素晴らしい糠沢小学校の教職員の皆様方です。

 このように素晴らしい先生方とかかわりを持って進めてきました「学習発表会」も、素晴らしい発表となりました。大変うれしい限りです。28日(土)の当日は,本宮市教育委員会教育長様と同教育部長様はじめ,多くのご来賓の皆様方,保護者の皆様方,ご家族の皆様方,糠沢地区住民の皆様方からの「心温まる称賛」も賜りましたこと,改めて御礼申し上げ上げます。

 特に,常日頃より糠沢っ子の「交通安全」にかかわる見守りを進めていただいております「シルバー安全隊」の皆様方には,安全ベストの贈呈と日頃の安全見守りへの御礼の言葉を贈りました。感謝申し上げます。

 子どもたちは今までの練習の成果を発揮し,最後まで集中して発表を行うことができました。参観の皆様方から大きな拍手と称賛の声を頂きました。ありがとうございました。どの学年の発表も子どもたちの「願い・協力・思い」が体全体から発信され,素晴らしい「本番」でした。改めて,糠沢っ子は「やっぱり素晴らしい!日本一です!」と感動を得る発表会でした。その支えは,糠沢小学校の先生方です。感謝申し上げます。

 これらの姿を達成した影には,ご家族の皆様方,先生方の心温まる「支援」があったからこそ,実現したものと考えます。ありがとうございました。

<発表会の様子>

1年生


2年生



3年生

 

4年生

5年生

6年生

全校合唱

シルバー安全隊の皆様へ ★代表児童から,安全ベストの贈呈


校長あいさつ

平成29年度糠沢小学校学習発表会にて
 「やっぱり!糠沢小学校でよかった!」 と言っていただける学校づくり! 

 本日,本宮市教育委員会教育長様,同教育部長様はじめ多くのご来賓の皆様方,保護者の皆様方,ご家族の皆様方,地域住民の皆様方をお 迎えして,平成29年度の学習発表会が開催されますこと,心よりうれしく思います とともに,皆様方のご理解とご協力に心より御礼申し上げます。ありがとうございま す。 過日,戦後最大級と言われました台風21号の接近に伴い,保護者の皆様方,地域 住民の皆様方,本宮市教育委員会の皆様方には,学校としての対応とその理解,ご協 力に感謝申し上げます。ありがとうございました。最大級の「台風21号」により, 23日は学校を休校としましたが,皆様方のご理解とご協力によりまして,安全に過 ごすことができました。改めて御礼申し上げます。  さて,本日は糠沢小学校の子どもたちが,日ごろから学んでいます「学習」の成果 をご披露申し上げる機会となりました。1年生から6年生まで,発表会のテーマに従 いまして,「助け合う力・思いやりの心・継続する力」を100%以上発揮しながら, 学級担任の先生と子どもたちが「心のつながり愛」を最重要視しながら,準備や練習 に取り組んで参りました。本日の発表までに,台風等により練習時間が変更になるな ど,不安な気持ちになってしましたが,子どもたちと先生方は,同じ目標へ向かって 「全力」で取り組んで参りました。校長として毎日,学校中の様子を参観させていた だいておりますが,朝の活動,授業中,休み時間,給食の時間,清掃の時間,対外的 な行事等,どのような場面においても「糠沢っ子」の皆さんは,「素晴らしい!」と 称賛できます。勿論,担任の先生方の子どもたちへの「愛情あふれるかかわり愛」は, 最高のものがあります。  本日は,その一部ですが「やっぱり!糠沢小学校でよかった!」と言える姿や行動 が見られるものと考えます。最後まで,糠沢っ子の「素晴らしい姿」をご覧いただけ れば幸いです。
  最後になりましたが,常日頃より登下校時に「安全確保」で,ご協力を賜っており ます「シルバー安全隊」の皆様方に感謝申し上げます。先ほど,2年生より「安全ベ スト」をお贈りいたしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。  以上を持ちまして,ご挨拶とします。 

                                 平成29年10月28日                 本宮市立糠沢小学校長 

0

★★糠沢っ子が「ノーメディアデー!」―家族と共に!―

今年度も「白沢中学校区 子どもパワーアップ大作戦2017」に取り組んでいます。毎年,白沢地区内の小学校(3校)と中学校(1校)の4校において「子どもパワーアップ大作戦」として,生活の仕方勉強の仕方保護者の子どもへの関わり方の3本柱で進めています。その中でも,最近話題になっております「メディアコントロール」につきまして,本宮市内全小中学校にて進めているところです。
 そこで,糠沢小学校でも昨年同様に,「ノーメディアデー」に取り組むことになりました。10月27日(金)に,取り組みのお願いや方法につきまして配付しました。お願いの文書と同時に,「糠小ノーメディアデー チャレンジカード」も,子どもたちへ配付しましたので,ご家族の皆様方で取り組みにつきまして,確認をして頂ければ幸いです。これをきっかけに,糠沢っ子が,正しく「メディアコントロール」ができ,さらに継続できることを願っております。

<追伸>
 糠沢っ子は,仲良く元気に学校生活を送っています。
 今日で10月も最後となりますが,10月に糠沢っ子
が全員(100%)出席した日数は,8日間もありました。
健康で,仲良く,元気に子どもたちが,毎日学校・家庭で
過ごせることは,何よりの「宝物」です。明日から,寒い
季節が本格的に到来すると言われています。今後も健康に
留意され,登下校できるよう願います。
 さらに,毎日の「給食残量(ほとんど残りません)」や
「給食の様子」を拝見しますと,どの学年も楽しいく食事
をしているようです。

0

★★糠沢っ子が「力を100%発揮します!」ーいよいよ明日!―

いよいよ明日(28日)です。糠沢っ子が「表現力を100%発揮」します!1年生から6年生まで,学年の発達段階に応じた発表内容です。国語の学びを生かした「劇のせりふ」,音楽の学びを生かした「踊り・合奏・歌」,体育の学びを生かした「表現活動」,生活科・総合学習の学びを生かした「表現・手話」,外国語活動の学びを生かした「英語を取り入れた劇」,道徳や学級活動で学んだ「思いやり・助け合い・やさしさ」など,今までに学校で学んできた事柄を生かした「素晴らしい発表会」です。多くの保護者の皆様方,ご家族の皆様方,地域住民の皆様方のご来校をお待ちしております。

<学習発表会のプログラム>

0

★★糠沢っ子が「元気に活動!・給食も味わう!」―晴天の日!―

10月26日(木), 昨日も今日も元気いっぱいに遊んだり,学んだりしています。登校後,自主的に校庭をランニングする子どもたちの様子,休み時間に校庭で思う存分に遊んでいる子どもたちの様子を拝見しますと,「晴天のもと」で,十分に仲良く過ごせる環境は素晴らしいものと感じます。今週末,平成29年度の学習発表会を開催する予定です。昨日の「校内発表会」におきましては,ご家族の皆様方も参観に来校され,称賛のお言葉と心温まる拍手を賜りました。大変うれしいことです。それぞれの発表に対しまして「素晴らしい発表でした」と,感想を述べられていました。感謝申し上げます。

本日の給食は,「ペルー料理」というテーマで準備されました。日本食との相違や使用材料の違いなどから,その国の食文化の特徴に「触れること」ができたようです。(今回,使用された多くの食材は,日本国内産です。)

栄養師(白沢中学校所属)の先生から,2年生と4年生に「食に関する講話」を頂きました。2年生には「食事とマナー」について,4年生には「カルシウムと食事」について,わかりやすく伝えていただきました。感謝申し上げます。

<食に関する講話>

2年生へ

4年生へ

<元気な子どもたちの姿>
早朝の自主ランニング    

業間の遊び

<外での学習の様子> ※体育科や生活科

0

★★糠沢っ子は「やっぱり素晴らしい!」と実感!―校内発表会にて―

 23日は,台風21号による「臨時休校」でしたが,10月24日(火)糠沢っ子が元気に登校しました。25日は,糠沢幼稚園の皆さんをご招待し,「校内での学習発表会」を実施しました。臨時休校にて予定が変更となりましたが,子どもたちは今までの練習の成果を発揮し,最後まで集中して発表を行うことができました。幼稚園の皆様方から大きな拍手と称賛の声を頂きました。ありがとうございました。10月28日(土)の発表会まで,3日間ありますが,どの学年の発表も子どもたちの「願い・協力・思い」が体全体から発信され,まるで「本番」さながらでした。糠沢っ子は「やっぱり素晴らしい!」と実感しました。前日の24日(火)には,5年生と6年生が発表会当日の役割分担・内容を担当の先生方と確認し,本番に備えていました。ここにも,「糠沢っ子のよさ」を感じました。担当の先生との打ち合わせも,真剣な態度で集中して確認や進め方,注意点など話し合っていました。28日当日,5・6年生の子どもたちの素晴らしい「発表」と共に,「役割」の様子もご覧いただき,称賛の声をかけて頂ければ幸いです。さらに,1年生から6年生までの発表や準備の様子も,ご覧頂き,称賛の拍手と声をかけて下さいますようお願い申し上げます。

<係打ち合わせの様子>10月24日(火)

<校内における学習発表会の様子>10月25日(水)

 糠沢幼稚園の皆さんや,糠沢っ子のご家族の皆さんも参観されました。

 糠沢幼稚園の皆さん       はじめの言葉(1年生)


 1年生               2年生

 3年生              4年生

 5年生              6年生

 全校合唱           終わりの言葉(6年)

0