R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
授業風景(稲刈り)
米作りの先生をお招きして稲刈りをしました。児童は鎌を使って刈り取ることができました。先生にはお仕事の合間をぬって学校に来ていただいています。和田小学校にずっと関わっていただき本当に感謝です。これからもよろしくお願いいたします。
授業風景(学習発表会練習)
学習発表会練習の様子です。担任と児童が楽しそうに取り組んでいます。衣装など保護者の皆様にもご協力いただいておりますこと感謝申し上げます。当日が楽しみですね。
授業風景(学習発表会会場作成)
学習発表会の準備の様子です。教務主任の計画の下、全職員で安全に留意して指導にあたりました。和田小学校児童は真面目にそしてていねいに仕事に取り組みます。10月26日(土)ぜひご来校の上、児童の活躍をご覧ください。
授業風景(合奏練習)
明日は県音楽祭です。けんしん郡山文化センターで実施されます。今日は担当者の指導により調整を進めました。これまでの練習の成果を十分に出せるよう気持ちの面でも指導していました。
授業風景(クラブ活動)
クラブ活動の様子です。同好の児童が集まって楽しく活動しています。担当者も混ざって活動していました。児童はクラブ活動が大好きです。
授業風景(避難訓練)
安全教育担当の計画の下、避難訓練を実施しました。南消防署から先生をお招きして避難の仕方について詳しく教えていただきました。職員も消火訓練を実施しました。
授業風景(走る走る)
朝の風景です。1年生~3年生は担任と一緒に走っています。4年生~6年生は駅伝に向けて調整しています。指導者が目を配り安全に配慮しながら指導しています。子どもたちも進んで運動に取り組んでいます。
授業風景(合奏練習)
合奏練習の様子です。郡山から講師の先生をお招きしてこれまでの練習の成果と課題をきちんと教えていただきました。コンクール、学習発表会の発表に生かしていきます。
授業風景(クラブ活動)
クラブ活動を実施しました。和文化クラブでは太鼓の練習をしています。学習発表会やしらさわ秋祭りで発表する予定です。
授業風景
担任とALTが連携を図りながら外国語活動の指導をしている場面です。ALTのていねいな話し方により4年児童ともコミュニケーションがとれています。ゲームを通して英語に親しむことができていました。休み時間も子どもたちと一緒に遊んでくれるALTに感謝です。
授業風景(防災教室)
教務主任の計画の下、二本松土木事務所の方を講師としてお招きして防災教室を実施しました。動画で地滑りの様子を観たときには「うわーっ!」と思わず声が出ていました。貴重な話をたくさん聞かせていただきました。
授業風景(走る走る)
朝の風景です。駅伝担当が熱心に指導しています。子どもたちも喜んで走っています。1年生から3年生の子どもたちも担任と一緒に走っています。
授業風景
教室では児童がゲームを通して伝え合うことの大切さを実感することができました。楽しい宝探しゲームなので集中して取り組むことができました。研究授業だったので担任は時間をかけて授業準備をして授業に臨みました。
体育館ではラダーを使って巧みに身体を動かす運動に取り組ませていました。バランス感覚も養う運動でした。
授業風景
3年生のマット運動の授業です。安全に配慮しながら担任が一人一人に声をかけて取り組ませていました。6年生はカレーライス作りです。自主的に進められるように担任が指導していました。
授業風景(ムシテックワールド)
担任の計画の下、1年生と2年生がムシテックワールドで学習しています。森を探検してカマキリを見つけたり、ヒマヤラスギを見たりして学校ではできない体験をしました。お弁当もとても美味しそうに食べていました。
授業風景(もとみやかるた大会)
もとみやかるた大会に4年児童が出場しました。学校や家庭で一生懸命練習して大会に臨みました。応援にかけつけた同級生もいて仲の良さ、チームワークを感じることができる1日でした。
授業風景(上学年)
上学年の授業風景です。4年生は段ボールを切って工作をしていました。5年生は約分について対話しながら理解を深めていました。6年生は理科室で月の動きについて体験しながら学んでいました。工夫された指導が児童の理解を助けています。
授業風景(下学年)
下学年の授業風景です。1年生は学習発表会に向けてセリフを言う練習をしていました。2年生は図工室で指に絵の具をつけて画用紙に色をつけていました。3年生は見学してきたことをまとめていました。どの学級も担任の指示と発問をよく聞いて学習していました。
授業風景(朝の様子)
朝の風景です。霧が濃い朝でしたが4年生の駅伝指導と1年生~3年生のマラソンを並行して実施しています。担任も一緒に走っています。体育館では5年生と6年生に合奏指導をしています。めあてをもってみんながんばっています!
授業風景(PTA教養講座)
PTA教養委員会主催のPTA教養講座を実施しました。講師は35年前に和田小学校に勤められ、伊達市立大枝小学校の校長先生でご退職されたNPO法人シーエスアールスクエア代表様です。東南アジアの子どもたちの現状を分かりやすく教えていただき「なぜ学ぶのか」を親子で考えると機会となりました。講演後は教え子だった保護者の方と親しくお話されていました。
授業風景(授業参観)
教務主任の計画の下、授業参観を実施しました。担任もこの日に向けて授業準備に熱心に取り組んでいました。環境面でも用務員がこつこつと整備しました。ご多用のなか、ご来校ありがとうございました。
授業風景(給食試食会)
給食担当・養護教諭の計画の下、給食試食会を実施しました。1年生保護者対象で来校いただきました。白沢中学校栄養技師の先生より講話もいただきました。子どもたちもおうちの方と給食を食べられてうれしそうです。
授業風景(走る走る)
朝の風景です。今日も子どもたちは走る走るです。駅伝指導担当教員だけでなく学級担任も外に出て声をかけています。下学年の学級担任も子どもたちと一緒に走っています!!
新生会のみなさまありがとうございました
新生会のみなさまが校地内の剪定作業と除草作業をしてくださいました。ご多用のところ本当にありがとうございました。美しい環境を整えていただきました。そのご恩返しは児童のために職員ががんばることだと思っております。これからもよろしくお願いいたします。
授業風景(走る走る)
朝の校庭の風景です。駅伝大会に向けて4年生から6年生の児童が練習しています。BGMの軽快なテンポと同じく児童の走りも軽やかです。担当教員の熱心な指導により走ることが日常化しています。
授業風景(人権教室)
人権教室を実施しました。教務主任の計画の下、人権擁護委員3名を講師として低学年、中学年、高学年の3授業を実施しました。発達段階に応じていじめ、友達について深く考えることができました。
授業風景(歯科教室)
歯科教室を実施しました。養護教諭の計画の下、歯科衛生士の先生をお招きして3学年と4学年では歯磨きについてわかりやすく教えていただき、さらに歯磨きの練習をしました。染め出しを使ってどこが磨き残しが多いかを体験することができました。ご家庭でも歯磨きについて話題にしてみてください。
授業風景(アニマシオン)
しらさわ夢図書館より先生においでいただきアニマシオンを実施しました。読み聞かせに続いての折り紙を子どもたちは楽しみました。
授業風景(読み聞かせ)
朝の風景です。読み聞かせの先生に来ていただき本の世界に浸りました。学校がしーんとしていました。
授業風景(走る走る)
朝の校庭の風景です。駅伝大会に向けて練習しています。真剣に取り組む姿、いいですね。指導者の指示にきちんとこたえていました。そして1年生から3年生の子どもたちもがんばって走っています。
授業風景(クラブ活動)
クラブ活動の様子です。担当者の指導に加えて講師の先生にも指導をお願いしています。4年生から6年生の児童が生き生きと活動しています。
授業風景(ドッチボール大会)
昼休みの体育館の風景です。運動委員会児童が中心となってドッチボール大会を実施しました。応援も素晴らしく、学校全体で一つのことに取り組む姿勢がすばらしいですね。運動委員会担当教員の指導の成果です。
授業風景(走る走る)
2校時の休み時間の風景です。全校児童が走っています。体育主任を中心に体力つくりを進めることに加えて担任も一緒に走り、全職員で指導にあたっています。
授業風景(1年生発表)
朝の時間の風景です。ホールに全校児童が集まって集会を開きました。1年生がこれまでの学習を発表しました。暗記をして一人一人が大きな声で発表することができました。
授業風景(ドッチボール大会)
昼休みの体育館の風景です。児童が中心となってドッチボール大会を開催しました。下級生が喜んで参加していました。学校が一つの家族のようです。担当教員の指導の成果ですね。
授業風景(職場体験)
白沢中学校から2名の生徒が職場体験で和田小学校に来ています。学習の補助や環境整備など一生懸命に取り組んでいます。
授業風景(和田地区敬老会)
和田地区敬老会において合奏を披露しました。また会場のみなさんと一緒に和田小学校の校歌を歌いました。発表の機会を与えていただき本当にありがとうございました。
9月9日(月)は休みとします
台風15号の影響により9月9日(月)を休みとします。不要不急の外出を避け、河川等の危険な場所に近づかないようにご家庭でお話ください。10日(火)は通常通りの登校ですが台風の影響が残るかもしれないので十分気を付けて登校させてください。保護者の皆様も運転等、お気をつけください。
授業風景(カルタ)
朝の時間、カルタを実施しました。縦割り班活動で楽しく遊びました。わんだかるたで地域のことも学習することができました。
授業風景(合奏壮行会)
合奏壮行会を実施しました。4年生が司会進行、激励の言葉を担当しました。担任が朝の時間を使って指導しました。児童は自己肯定感をもつことができています。
授業風景(英国祭に向けて)
9月21日(土)に実施される英国祭に市内各小学校で育てた花を展示していただきます。環境委員児童と用務員が心をこめて育てています。
授業風景(芸術鑑賞)
芸術鑑賞に参加しました。午前中は下学年、午後は上学年です。白沢地区3小学校で楽しい一時を過ごしまた。落語はなかなか触れることができないので貴重な経験となりました。市事業に感謝いたします。
授業風景(壮行会に向けて)
朝の体育館の様子です。4年生が合奏壮行会に向けて練習していました。担任の指導の下、自分達で考えながら会の準備をしています。
南達方部PTA球技大会
南達方部PTA球技大会に参加しました。バレーボールは1年間を通して練習を実施して親睦を深めています。ソフトボールも1学期より練習を始めました。今大会ではソフトボール種目で3位入賞を果たしました。役員の皆様はじめ保護者の皆様本当にお疲れ様でした。
授業風景(防犯標語看板設置)
和田小学校学区内下白旗に防犯標語の看板設置をしました。和田地区防犯協会の皆様の主催事業です。児童の安全を守るために学校でも安全教育を充実させます。 今後ともご支援よろしくお願いいたします。
授業風景(全校朝の会)
全校朝の会を実施しました。校長から「あ」「た」「ま」を大切にの中でも「明るいあいさつ」をしましょうと話をしました。全校合唱は大きな声で歌うことができています。
授業風景(全校給食)
和田小学校では児童と教職員が一斉に昼食を摂ります。調理員、用務員、検査員、支援員、養護教諭、事務職員、そして学級担任と全ての教職員が一緒に食べながら食の指導を進めています。
授業風景(シェイクアウトふくしま)
11:00に全校一斉にシェイクアウトふくしまを実施しました。地震発生時に命を守る大切な訓練です。安全教育担当の指示できちんと行動することができました。
PTA連合会表彰
8月はじめに行われた安達地区連合PTA表彰の様子です。和田小学校前PTA会長様が連合会の副会長としてご活躍された功績により表彰されました。おめでとうございます。なお前会長様は県PTAからも10月に表彰される予定です。
授業風景(米づくり)
夏休みのひとこまです。地域の方が米づくりの指導に来てくださいました。合奏練習の下校時刻に合わせて炎天下にも関わらず来てくださいました。本当にありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。