日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

授業風景(登校日 Aグループ)

 

 

 

 

 

 

学校の様子です。今日はAグループの登校日です。担任の先生の話をよく聞いていますね。みなさんに会えて先生方もとても嬉しい気持ちです。保護者の皆様にはこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

0

学校の様子

 

 

学校の様子です。ホールの窓から校庭が見えます。ラインが美しく引いてあるのが確認できるでしょうか。教室の様子です。席の間を十分に取り、感染拡大防止対策をしています。明日、そして明後日、みなさんに会えることを楽しみにしています!

0

臨時休業中の登校日に関する和田小学校からのお知らせ

 

和田小学校からのお知らせです。

(1)登校日におけるグループ分けについて
 グループについては、地区ごとを基本とし、次のようにします。
  

  Aグループ:1区、2区、3区、6区、7区、8区、13区
  

  Bグループ:4区、5区、9区、10区、11区

  なお、通学班の関係等により個別に変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

 

(2)登校時間と下校時間について

  登校時間:通常どおり(バスは通常どおり運行予定)

  下校時間:1回目は11時40分頃下校(多少時間が変更となる可能性があります。)

 

(3)その他

 2回目以降について、変更や追加があった場合、改めてご連絡差し上げます。また、学校のホームページでもご確認ください。

 ご家族の皆様方、どうぞよい週末をお過ごしください。

 

 

0

学校の様子

 

 

学校の様子です。本日も職員で環境の整備をしました。児童のみなさんが来る日をみんなで楽しみにしています。

0

メール訪問(全学年)

    保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
 さて,今回は全学年のメール訪問です。
 今後も電話訪問を行いますのでよろしくお願いいたします。
<1年>
 みなさん,ゴールデンウィークは家族でよい時間を過ごすことができましたか。休校期間が続きますが,今,できることを精一杯頑張りましょう。
 なお,学習についてですが,宿題が完全に終わっているお子さんについては,「ひらがな」のドリルを進めてくださいますようお願いします。
<2年>
 れん休中は、おうちでなにをしてすごしていましたか?先生は、カレーや手まきずしやピザなどのりょうりを作って、いろいろな国に行ったつもりになりました。さて、5月もきそく正しい生活をし、計画どおり学しゅうをつづけましょう。
<3年>
 ステイホームはできましたか。先生は、たくさん洗濯をして冬物のかたづけをしました。かたづけはできているかな。先生は、この間まで、毎日、菜の花を食べました。野菜のきらいな人も季節の野菜を食べようね。
<なないろ1組>
 外出を控える連休になったと思いますが、楽しく過ごせましたか。先生は、お家で本を読んだりピアノを弾いたりして過ごしていました。
<4年>
 楽しいゴールデンウイークをすごせましたか。いつ学校がはじまってもいいように、きそく正しい生活をつづけましょう。
<5年>
 連休中はお家で楽しく過ごせましたか。先生は家のまわりを走ったり、部屋を掃除したりして過ごしました。
<6年>
 ゴールデンウイークが終わりましたね。「ステイホーム」はできたかな?そして,おうちの人とも楽しくふれあえたかな?家庭科でも勉強しましたが,家族みんなで助け合って,この困難を乗り切っていきましょう。学校が再開する日を楽しみに,規則正しい生活リズムを取りもどしていきましょう。
<なないろ2組>
 日差しが強くなり、洗濯物がよく乾きますね。お手伝いもしっかり取り組んでほしいです。みんなと会えなくて残念ですが、「早寝・早起き・朝ご飯」を引き続き心がけてね。また、「ゲームの時間」にも気をつけましょう。

0

学校の様子

 

 

 

学校の様子です。児童のみなさんが登校する日を楽しみにしています。校庭の草取り、校地内の除草、プール清掃と職員で力を合わせて取り組みました。児童のみなさんも生活リズムに気を付けて生活してくださいね。

0

メール訪問(上学年&なないろ2組)

 4~6年・なないろ2組のメール訪問です。
<4年>
 明日からゴールデンウイークですね。先生は、庭の草むしりをする予定です。みんなも家の中や家のまわりでできることを見つけてやりましょう。
「学習」
 予定どおり進んでいますか?むずかしいところは、学校が始まったらみんなでたしかめましょう。
「生活」
 明日からおうちの人もお休みでしょうか。家族で楽しい時間をすごせるといいですね。おりょう理をいっしょに作ってみるのはどうでしょう。
<5年>
 みなさん楽しく過ごしていますか。先生は、休日には家で簡単なお菓子作りに挑戦しています。みなさんはどんなことをして過ごしていますか。
「学習」
 ゴールデンウィークの前に宿題は終わりそうですか。計画通りに進めましょう。
「生活」
 規則正しい生活、バランスの良い食事、適度な運動を心がけていますか。これからのゴールデンウィーク、おうちの人と過ごせる時間を楽しんでね。
<6年>
 先生は鳥のさえずりを聞きながら,家のまわりの雑草をむしりました。人間はコロナウイルスの影響で大変だけど,植物や鳥は「そんなの関係ないね。」と,元気いっぱいでした。うらやましいです。
「学習」
 計画通りに進めましょう。
 もうすぐ学校再開!!と,なるといいな。
「生活」
 「病は気から」ということわざがあります。病気は気の持ちようによって良くも悪くもなるという意味です。毎日笑って暮らせれば病気の方が逃げていきます。せっかくのゴールデンウイークです。おうちの人と楽しいことをして,たくさん笑いましょう。声を上げて笑いましょう。あははははっ!
<なないろ2組>
 いよいよ5月。こいのぼりを飾ったおうちもあるでしょうね。かしわもちもおいしい季節です。先生はみんなと早く学習したいなあと思ってます。学校で待っていますよ。
「学習」
 算数の新しい学習は難しかったかな。学校が再開したら同じところを学習しますので、できなくても心配しないでくださいね。
「生活」
 生活のリズムはどうでしょうか?崩れてしまった人もそろそろ学校のスイッチに切り替えていきましょうね。宿題は終わりましたか?残っているところがないか確認してね。

0

メール訪問(下学年&なないろ1組)

 保護者の皆様におかれましては,日頃より本校教育活動等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。また,今週も電話訪問へのご対応ありがとうございます。
 本日は,午後より本校職員が各家庭に「運動着」・「国語の問題集」・「おたより」をお届けする予定です。極力接触を避けるため玄関先に置かせて頂きますのでご了承ください。なお,「国語の問題集」は市より無償で提供されるものです。後日,他教科の問題集も配付予定ですので,活用の仕方についてもその際にご連絡させて頂く予定です。また,休校期間の延長等がある場合は,本日夕方に連絡いたします。
 つぎは,各学年からのメール訪問です。毎日の学習・生活にお役立てください。
<1年>
 今日から5月。新緑が美しい時期ですね。今年は「ステイホーム週間」ですが、ご家族皆さんで、楽しみを見つけて、元気にお過ごしください。封筒の中に、5月の時間割が入っています。学校が再開されましたら、その時間割を見て、教科書やノートの準備をさせてください。
「学習」
 ひらがなは全部読めるかな?国語の教科書や絵本など、いろいろ読めると楽しいですね。
「生活」
 健康な体をつくるために、よくかんで、好き嫌いをしないで食べましょう。よくかむことは、頭や体にいいことがたくさんあるそうですよ。
<2年>
 元気にしていますか?このごろ、あたたかくさわやかな日が多くなってきたね。お休みはもう少しつづくけど「早ね 早おき 朝ごはん」はしっかりまもりましょう。
「学習」
 5月も計画どおりプリントやドリルをすすめましょう。かん字は、ていねいに書きましょう。学校のしゅくだいがおわった人は、ノートにかん字をくりかえし書いておぼえましょう。
「生活」
 学校がはじまってもこまらないように、きそく正しい生活をつづけましょう。ゲームは時間を決めて行い、やりすぎには気をつけましょう。ストレッチなどのうんどうもしようね。
<3年>
 宿題は進んでいますか。おうちにいると、やりたくない気持ちが強いときがありますね。今週で終われると、連休は楽になりますね。「今日やることは今日やろう!」の気持ちで集中してね。
「学習」
 理科ではチョウのたまごを見つけて育てる学習が5月にあります。まだ、たまごは見つからないかな。社会も楽しみだね。地図記号を覚えると地図が分かるよ。
「生活」
 休み中は、リコーダーで音を出してみるのも楽しいよ。音楽の教科書P19を見てまねしよう。左手の指2本でシの音が出るよ。音が出たら楽しいね。ほかにも、さあ歌って、踊って!おうちでね。
<なないろ1組>
 4月が終わってしまいますね。お家の人に電話をしたら皆さん元気にしているとのことで安心しました。早く学校で勉強したり遊んだりしたいね。
「学習」
 毎日続けてがんばってね。今日はなぞなぞを出します。【問題】飲むとおこられるジュースってなあに??(答えは<なないろ1組>の最後にあります。)
「生活」
 今日みたく天気がよい日は外に出て散歩をしたりなわとびをしたりして体を動かしましょう。(なぞなぞの答え:コーラ)

0

休校期間延長のお知らせと教材配付について

 いつもお世話になっております。3点お知らせします。

1 本宮市教育委員会からのお知らせ(1)

本宮市立小中学校の休校期間の延長について

本宮市では、小中学校を令和2年5月6日(水)まで臨時休業していますが、この度、県からの要請を受け、当面の間、休校を延長することといたします。
 なお、再開時期につきましては、県による休校要請の解除後、改めてお知らせいたします。

1 臨時休業期間の延長について
  令和2年5月7日(木)から 当面の間
2 臨時休校期間における対応について
※ 子どもたちへの学習支援、生活支援について
① 教育委員会では、家庭学習支援に役立てるため、教科書に対応したワークブックを、学校を通じて児童生徒一人一人に配付しました。自主的に学習が進められる教材です。活用法についても添付しましたので、ご活用願います。ご不明な点については、各校へお問い合わせください。
② 各学校では、電話連絡や家庭訪問等を行い、ご家庭と情報交換をしておりますが、子どもたちへの支援に向け可能な限りの対応に努めてまいりますので、今後も各学校からの連絡(電話やメール等)にご留意ください。
3 その他
緊急事態宣言発令中です。大型連休中も接触機会を8割削減するなど、感染拡大防止に向けて、不要不急の外出は避け、咳エチケットを心がけるなど、基本的な感染症対策を心がけていただきますよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
(本宮市教育部教育総務課 電話0243-24-5441)

2 本宮市教育委員会からのお知らせ(2)

放課後児童クラブご利用の保護者の皆様へ

保育所等の臨時休園の延長について

日頃より、本宮市の子ども子育て事業にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月6日(水)までの間、保育所・幼稚園・放課後児童クラブにつきましては、原則として臨時休園といたしておりますが、当面の間、休園を延長することといたします。
ただし、生活を営む上で欠かせない仕事などに従事されている方々や、お子様の預かり先がない場合などには、保育をいたしますのでご安心ください。
なお、再開時期につきましては、改めてお知らせいたします。

1 臨時休園期間の延長について
令和2年5月7日(木)から 当面の間

2 保育料等の取扱いについて
保育所につきましては、市の要請、休園措置に伴い登園しなかった場合の利用者負担額は、日割り計算により減額し、還付いたします。
また、放課後児童クラブにつきましても、利用状況により減額いたします。

3 その他
緊急事態宣言発令中です。大型連休中も接触機会を8割削減するなど、感染拡大防止に向けて、不要不急の外出を避け、咳エチケットを心がけるなど、基本的な感染症対策を心がけていただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

本宮市教育部幼保学校課(☎24-5446)

3 和田小学校からのお知らせ
 本宮市教育委員会からのお知らせの通り,当面の間,休校となります。
 引き続き,新型コロナウイルス感染拡症対策を心がけて生活してくださいますようお願いいたします。
 さて,午前中にメールを差し上げました通り,本日午後,おたより,運動着,国語ドリル等を配付させていただきました。ご確認ください。
 なお,学習についてですが,5月11日(月)までに,これまで各担任から出された課題に確実に取り組んでくださいますようお願いいたします。課題が済んでいるお子さんについては,進んで自主学習に取り組むようご家庭でお声がけください。
 5月12日(火)以降は,本日配付させていただいたドリル等を課題とする予定です。
 最後に,明日からゴールデンウィークとなります。例年にない連休となりますが,皆様にとってよい連休となることを教職員一同心から願っています。
 ご家族の皆様方もどうぞご自愛ください。

0

メール訪問(上学年&なないろ2組)

    保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。今週も電話訪問で様子を伺っているところです。何かとご多用のこととは思いますが,よろしくお願いいたします。
 さて,今回は4~6年・なないろ2組のメール訪問です。毎日の学習・生活にお役立てください。
<4年>
 先週の電話では元気な声を聞くことができて安心しました。のこりの休校期間もけんこうに気をつけてすごしましょう。
「学習」
 予定どおり進んでいますか?時間をいしきして学習に取り組みましょう。
「生活」
 今日も気持ちがいい天気ですね。晴れた日は外に出て体をいっぱい動かしましょう。
<5年>
 体調は大丈夫ですか?先週はお家の人からみなさんの元気な様子を聞くことができて安心しました。引き続き体調管理をしっかりして元気に過ごしてくださいね。
「学習」
 計画通り順調に進んでいますか?ゲームに夢中で宿題を忘れてしまうと後で大変ですよ。
「生活」
 天気の良い日には外に出て新鮮な空気を吸いましょう。ずっとお家にいるよりも晴れやかな気分になると思いますよ。
<6年>
 東京都の小池知事は、ゴールデンウイークを「ステイホーム週間」と呼びかけました。ステイは「いる」,ホームは「家」なので,ステイホームは「家にいましょう」という意味です。【Stay Home】英語です。いろんな人が英語を使うようになりましたね。みんなも英語の勉強がんばろう!
「学習」
 計画通りに進めましょう。面倒くさいと思わず,がんばって!
「生活」
 晴れた日は外に出て,太陽に顔を向けましょう。(目をつむってね。)そして,お日様パワーを全身に受け取ってください。太陽の光を浴びることは,健康な体作りになくてはならないものだそうですよ。
<なないろ2組>
 体調はどうですか?熱は出ていませんか?睡眠を十分取って、好き嫌いなく食べて免疫力を高めてね。病気に負けない体作りが一番です。
「学習」
 宿題は順調に進んでいますか?テレビのスイッチを切って集中して取り組みましょう。だらだらの学習は自分のためになりません。けじめつけてね。頑張れ~!
「生活」
 なかなか外出できない状況が続いていますが、そんな中でも楽しみを見つけて生活していますか?何か発見はありました?学校が始まったらみんなの話を聞かせてね。

0

メール訪問(下学年&なないろ1組)

    暖かい日も多くなり,4月も最終週となりました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,今回は1~3年・なないろ1組のメール訪問となります。毎日の学習・生活にお役立てください。また,今週も電話訪問を行いますのでよろしくお願いいたします。
<1年>
 元気に生活していますか。先生は元気です。学校や家の近くを散歩して、春の花を見つけたよ。みんなの家のまわりには、どんなお花が咲いていたかな?
「学習」
 学習は進んでいますか?もし、全部やり終わっていたら、「たのしいおけいこ ひらがな」の15ページまでやりましょう。少しずつでいいので、ていねいに書きましょう。音読は毎日やって、すらすら読めるように練習してください。
「生活」
 着替えやお片付けなど、自分のことは自分でやっていますか。お家の人の言うことをよく聞いて、生活してね。
<2年>
 かぜなどのよぼうに、こまめに手あらい・うがいをしましょう。今日は先生がクイズを出すよ!「9匹のトラがのっているのりものはな~んだ?」ヒント「9は『ク』とも読めるよ。」答えは<2年>のさいごにあるよ。
「学習」
 今しゅうもけいかくどおりに学しゅうをしよう。国語や算数のプリントをすすめたり、かん字のドリルを練習したりしましょう。できたらお家の人に丸をつけてもらい、まちがいは正しくなおしましょう。
「生活」
 ごはんをたべたらはみがきをわすれずにしましょう。天気のいい日は、外でなわとびやマラソンをして体をきたえよう。
<クイズの答え:トラック>かんたんだったかな?
<3年>
 元気ですか。熱は毎日測っていますか。体調が悪い時はすぐに家の人に言いましょう。先生は元気です。でも、仕事ではない外出はできるだけしないように気をつけています。
「学習」
 今週中に宿題はどんどん終わらせてね。分からない所は、家の人に聞いてね。ローマ字はやってみましたか。1ページの手本をよく見て、正しく書きましょう。
「生活」
 歯みがきはわすれていませんか。手洗いは、1日に何度もしましょう。ゲームをする人は、30分から60分で、時間を決めてやりましょう。時間の学習にもなるね。
<なないろ1組>
 みんな元気かな?生活リズム,くずしてないかな。学校がある日と同じ時間に起きて,同じ時間にねるようにすると,学校が始まってからもスムーズに起きられますよ。
「学習」
 お勉強がんばっているかな?自分ができるはんいでちょっとずつがんばろう。
「生活」
 コロナウイルスにかからないために一番こうかがあるのは,手洗いだそうです。1回洗うごとに30びょうがんばろう!

0

学校の様子

 

学校の様子です。体育担当の先生が新しいラインを引いています。学校に来たらたくさん走ってくださいね。みんなに会えることを楽しみにしています。

0

学校の様子

 

児童のみなさん、この写真はいつの写真か分かりますか?

 

4月6日(月)の着任式の様子です。6年生が代表で歓迎の言葉を発表して、みんなで和田小学校の校歌を歌いました。

また一緒に校歌を歌えることを先生方みんなで楽しみにしています。

規則正しい生活を心がけて明るく楽しく前向きに過ごしてください。

0

メール訪問(上学年&なないろ2組)

 保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。今週も電話訪問で様子を伺いましたが,健康に過ごされている様子などを確認することができ,少し安心しているところです。
 さて,今回は4~6年・なないろ2組のメール訪問となります。毎日の学習・生活にお役立てください。
<4年>
 元気ですか。このごろすっきりしない天気が続いて少し寒いぐらいですね。来週はあたたかくなるようです。先生は、あたたかくなったらサイクリングをしようと思っています。みんなも何か楽しみを見つけて毎日を過ごしましょう!
「学習」
 予定通り進めましょう。県の名前はおぼえられましたか?
「生活」
 天気が悪いので、家の中でできる運動をしましょう。じゅうなん運動をつづけると、体がやわらかくなりますよ。
<5年>
 元気ですか?今週1週間、計画通りに学習は進められたでしょうか。学校がお休みでも時間はどんどんとすぎていきます。1日1日を大切にしましょう。
「学習」
 計画通りに進めましょう。算数のチャレンジ問題はできたかな?学校が再開されたら一緒に確認しましょう。
「生活」
 みなさんはおうちの人のお手伝いはしていますか。学校が始まれば家庭科の学習も待っています。皿洗いやお風呂そうじなど、積極的にお手伝いしましょう。
<6年>
 コロナ休校がなかったら,明日25日は運動会だったんだよねえ。あ~あ,残念です。まっ,気を取り直して,1日1日を大切にすごしていきましょう。
「学習」
 来週も計画通りに進めましょう。
 学校が再開されることをみんなで祈ろう。
「生活」
 みなさんは自分の部屋は自分で掃除してますか。散らかった部屋,閉め切った部屋は気持ちもすっきりしません。おうちの人任せでなく,自分で掃除して,健康にすごしましょう。
<なないろ2組>
 桜の花も散ってしまいましたね。桜の木の下で写真撮りたかったね。みんなは庭先や家の近くでお花見しましたか?
「学習」
 学習計画通り進んでますか?1日30分×4回分、午前中は学習です。夕方になって「さあ、やるか。」とならないようにね。早く終わってすっきりした方が気分がいいでしょう!
「生活」
 夜は脳や体が成長するホルモンというものがたくさん出る時間です。寝る時刻が遅いと損をしますよ。9時に寝ることを心がけましょう。

0

学校の様子

 

学校の様子です。今日も一生懸命校庭の草を取りました。児童のみなさんが登校したら気持ちよく走れますよ。楽しみにしていてください。早寝早起き朝ごはん、しっかり続けてくださいね。

0

メール訪問(4月23日下学年・なないろ1組号)

保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,今回は1~3年・なないろ1組のメール訪問となります。毎日の学習・生活にお役立てください。また,昨日もお伝えしましたが,和田小学校のホームページに,「児童生徒がよりよく家庭で過ごすためにできること ~学校と家庭が協力して~」(本宮市教育委員会より発行,学校より後日配付予定)を掲載いたしました。ご覧になりご活用ください。
<1年>
 元気に過ごしていますか。生活リズムに気を付けて,元気に過ごしてください。
「学習」
 計画通りに進めてください。
「生活」
 天気がよい日は外に出て,おもいっきり体を動かしてみましょう。心も体もすっきりしますよ。
<2年>
「早ね 早おき 朝ごはん」はまもっていますか?春は、気温がたかかったりひくかったりするので、かぜなどひかないように気をつけてね。
「学習」
 みんなけいかくてきに学習をすすめていてすごいね。このちょうしでプリントやドリルをがんばろう。音読もまい日しよう。先生は、たんぽぽのすごいちえにびっくりしたよ!
「生活」
 べんきょうのあいまになわとびなどをするといいね。お家の人といっしょにお昼ごはんをつくるのも、いいお手つだいになりますね♪
<3年>
 今日はどんな学習をしましたか。熱はないですか。ストレッチや筋トレも始めていますか。先生も筋トレをしました。8回1セットで、4セットできるといいね。先生はふらふらでした。
「学習」
 宿題でむずかしいところはありましたか。そのときは、誰かに聞いて、そしてよく考えてやりましょう。漢字ドリルノートもすすめてね。
「生活」
 歯みがき・洗顔はしてますか。油断しないで、しっかり手を洗いましょう。つめがのびているとばい菌が入るよね。
<なないろ1組>
 みんな元気かな?用事があって,おうちの人と町に出かけるときは,マスクを忘れずにしていきましょう。帰ってきたら手洗いうがいを忘れずにね。
「学習」
 学習はじゅんちょうに進んでいますか。毎日こつこつと少しの時間でもつくえに向かおうね。
「生活」
 天気がよい日は外に出てお散歩をしたりなわとびをしたりして体を動かしてくださいね。

0

メール訪問(上学年&なないろ2組)

 保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,今回は4~6年・なないろ2組のメール訪問となります。毎日の学習・生活にお役立てください。また,和田小学校のホームページに,「児童生徒がよりよく家庭で過ごすためにできること ~学校と家庭が協力して~」(本宮市教育委員会より発行,学校より後日配付予定)を掲載いたしました。ご覧になりご活用ください。
<4年>
 元気にしていますか。規則正しい生活を心がけて過ごしましょう。
「学習」
 計画通りに進めましょう。
「生活」
 なわ跳びや家でもできるストレッチなどをして,体を動かしましょう。
<5年>
 みなさん元気ですか?4月なのにまだ寒い日もありますが、体調は大丈夫ですか?
「学習」
 計画通りに進めてください。毎日コツコツと進められると良いですね。
「生活」
 規則正しい生活を心がけて過ごしましょう。天気の良い日は外へ出て体を動かしましょう。家に帰ったら手洗いうがいを忘れずにね。
<6年>
 みんな元気かな?先生は社会の歴史をみんなに教えるために,先週から日本の歴史の本を購入して勉強しています。知っていることも多いけど,最近の学説なども紹介されていて勉強になります。たとえば「聖徳太子は実在しない」とか。早くみんなにも紹介したいなあ・・・
「学習」
 計画通りに進めましょう。
 Eテレでやっていた「歴史にどきり」という番組がWEBで見られます。卑弥呼の回はこちら。
https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
ネットが使えるお友達はぜひ見てね。
「生活」
 学校でも耳にたこができるくらい話していましたが,健康のためには次の3つが大切です。【十分な睡眠】 【栄養バランスの良い食事】 【適度な運動】 ただし,睡眠時間がたっぷりでも,夜更かししてお昼頃目を覚ますのはだめだからね! 休校中も早寝早起きを続けましょう。
<なないろ2組>
 新しい学習にもどんどんチャレンジしてください。やればできるみんなです!!お天気がいい日は外に出て新鮮な空気を吸おうね。
「学習」
 学習計画に沿って進めてください。丸つけできる課題は、やりっぱなしでなく直しておきましょう。
「生活」
 早寝・早起き・朝ご飯・テレビやゲームの時間が守れているでしょうか。午前中は学習の時間ですよ。しっかりね。

0

学校の様子

 

学校の様子です。児童のみなさんが登校できるようになるまで先生方で環境の整備をがんばっています。楽しみにしていてくださいね。手洗いとうがいをしっかりして予防に努めてください。みなさんに会えることを楽しみにしています。

0

本宮市教育委員会からのおたよりを掲載します

 保護者の皆様におかれましては新型コロナウイルス対応の休校措置にご理解とご協力をいただいておりますことお礼申し上げます。20日(月)は学習材の配付をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

 本宮市教育委員会から保護者の皆様へのおたよりを昨日の学習材配付におきまして配付できませんでしたので、このホームページを利用して保護者の皆様にお届けいたします。

 紙ベースのおたよりは後日、お配りします。まずは下部のおたよりをぜひご覧ください。

 今後ともご協力のほどお願いいたします。保護者の皆様と児童のみなさんのご健康を祈っております。

0

メール訪問(下学年&なないろ1組)

    新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業となり10日あまりが過ぎました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
 さて,本校では休業期間においても児童の健康・安全管理と感染予防,家庭学習の充実などを目的として,様々な対応をさせて頂きたいておりますが,本日から「メール訪問」というタイトルで,1~3年・なないろ1組と4~6年・なないろ2組に分けて1日おき程度で,「担任からのメッセージ」「学習予定」「生活について」などをメールにて送信いたします。「学習予定」につきましては,昨日の配布物同様,各家庭において学習計画を立てる際の参考にして頂ければと思います。
 保護者の皆様も健康管理には十分ご留意ください。今後ともよろしくお願いいたします。
※ 本宮市で臨時休校中の家庭学習支援のため「もとみやスクールeネット」内の「学習支援コンテンツ」を改善しました。とても使いやすくなっておりますので,ぜひご活用ください。
<1年>
 メールは漢字で書きますので、お家の方からお子さんにお伝えください。休校中も元気に過ごしてください。
「学習」
 20日(月)に配付した学習計画の中から、国語・算数と、ほかにできることに取り組みましょう。少しずつでいいので、ひらがなや数字の練習はていねいに書きましょう。
「生活」
「早寝・早起き・朝ご飯」はできていますか?手洗い、うがいをしっかりして、病気にならないようにしましょう。
<2年>
 元気にしていますか?きのうは、みんなの家にしゅくだいをとどけに行きましたよ。今、コロナウイルスがはやっています。手洗い・うがいをしっかりして、よぼうにつとめましょう!
「学習」
 学習けいかくにしたがって、2年生の学習をすすめましょう。プリントやドリルはていねいに書きましょう。がんばりましょう。
「生活」
 なわとびをしたり、お手伝いをしたりしましょう。お手伝いをしたら、カードに書きましょう。読むのをたのしみにしていますよ。
<3年>
 この前の学習はよくできましたか。おうちの人に100点に近い点数をつけてもらいましたか。今日からでも、がんばりましょう。
「学習」
 毎日、しゅくだい、音読、自主学習をして、カードに記入しましょう。
「生活」
 丈夫な体を作るために、なわとびのほかに、おうちの人とストレッチや筋トレをするのも楽しいね。
<なないろ1組>
 毎日元気に過ごしていますか。昨日は雨が降って寒くなりましたが、かぜなどひいていませんか。
「学習」
 20日(月)に配布した学習を毎日少しずつ進めましょう。コツコツがんばった分は学校で勉強するときに役に立ちます。
「生活」
 手洗いうがいに努め、病気にかからないように気をつけましょうね。

0

学校の様子

 

5年生の米作りに向けて用務員さんが田んぼの手入れをしてくださっています。休校中ですが児童のみなさんが学校に来られるようになったときの準備を先生方みんなで進めています。児童のみなさんは早寝早起き朝ごはんの生活をしっかり守ってくださいね。

0

学校の様子

 

学校の様子です。児童のみなさんが来たときのために学校内を消毒しています。家庭での学習、がんばってくださいね。みなさんに会えることを楽しみにしていますよ。

0

学校の様子

 

校庭の様子です。休校となりましたが用務員さんがみんなのために校庭を整備しています。児童のみなさんが学校に来るようになったら美しい校庭で走れますよ。楽しみにしていてください。

0

4月10日(金)臨時休校のお知らせ

                                               令和2年4月9日 

児童生徒及び保護者の皆さんへ

                                              本宮市教育委員会 


【重要】明日(金曜日)の臨時休校のお知らせ

本日4月9日(木)、本市において50代の男性1名と50代の女性1名の新型コロナウイルス陽性反応者が確認されました。(くわしくは、夕方、県からの発表があります。)

これを受け、国の示したガイドラインなどの基準を踏まえるとともに、児童生徒の健康や安全を考え、市内の小中学校について、以下の措置をとることとします。


〇 令和2年4月10日(金)は、臨時休校とします。

4月10日(金)から12日(日)の間、児童生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。部活動も停止します。


4月10日(金)に預け先がないなど、児童生徒が家庭で過ごせない事情がある場合は、午後3時まで学校を開設していますので、登校することができます。自習の準備をお願いします。

ただし、給食の提供はありませんので、お弁当を持参させてください。

 放課後児童クラブは、朝から開設いたします。


4月13日(月)以降の対応については、4月12日(日)午前中に連絡いたします。

緊急の対応となり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

0

授業風景(交通安全教室)

 

 

安全教育担当の計画により交通安全教室を実施しました。本宮分庁舎交通課の方と交通教育専門員の方をお呼びして実地での指導もしていただきました。これからも毎日交通安全については指導していきます。

0

授業風景(清掃・保健・給食オリエンテーション)

 

清掃の仕方についてオリエンテーションを実施しました。清掃担当より清掃の仕方を説明しました。密閉されないよう換気をしながら、さらに児童の間隔も広くとりながら話を聞かせました。

また養護教諭より感染予防の具体的な取組、特に手洗いの仕方と給食時の手指消毒の留意点について分かりやすく指導しました。

これからもていねいに指導していきます。

0

授業風景(卒業生が来校してくれました)

 

本日白沢中学校に入学した卒業生が来校してくれました。また保護者の皆様もおいでいただきました。どの子も笑顔でこれからの中学校生活が楽しみですと話していました。身体に気を付けてがんばってくたさい!!おうえんしています!!

0

授業風景(入学式)

 

令和2年度入学式を実施しました。20名の新入生が元気よく和田小学校の仲間入りをすることができました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

0

学校の様子

 

 

 

入学式・始業式の準備をしました。6日(月)に和田小学校のみなさんと会えることを楽しみにしています。

0

学校の様子

 

本日、職員離任式を行いました。本来であれば児童と一緒に実施したかったのですが感染拡大防止の観点から職員のみで実施しました。PTAの皆様のお心を花束に込めさせていただきました。

0

授業風景(卒業式)

 

本日、無事に卒業式を実施することができました。写真は式前に記念撮影をしている風景です。卒業式実施にあたり関係機関、地域の皆様、保護者の皆様にご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。17名の卒業生のみなさん、おめでとう。そして身体に気を付けてがんばってください。

0

メール訪問(下学年号No.6)

 長かった臨時休業も残すところあとわずかになりました。間もなく春休みです。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
 各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については23日分となります。ご参考にして下さい。  

【1年】
 今日は春らしい暖かい1日だったね。今年は、桜が咲くのもずいぶん早いようだよ。みんなが春休み中に満開に近くなるかもね。お花見は、コロナウイルス対策をしっかりしてね♪
『学習予定』
 お家の方から、プリントやドリルを計画的に進めていていることを聞いています。2年生への心構えができているね。春休みも続けよう!ところで、学校の本は読んでいるかな?「本は心の栄養」とも言います。でも、食べ物と違って、読み過ぎても太ることはありません(笑)。春休み中にも、い~っぱい本を読もう!
『生活について』
「早寝 早起き 朝ごはん」守っていますか?毎朝、決まった時刻に起きましょう。そして、ご飯を食べたら「歯みがき」も忘れずにね。勉強の合間には、なわとびやストレッチなどの運動もしよう。あや跳びや交差跳びが上手になった人もいるよ!みんなすごいね。

【2年】
 来週は、卒業式です。このメールも今日が最後になります。自主学習を毎日するという生活になれてきて、自分からできますか。これからもがんばりましょう。
『学習予定』
 作文や読書、道徳、ドリル、ます計算やプリント、名前練習など残っている学習を自分で見つけてやりましょう。
『生活について』
 絵の具やクーピーなど、足りない物を準備しましょう。早寝・早起きは自分で強い心で守りましょう。晴れて来たので、なわとびやジョギング、ダンスもいいね。

【3年】
 あたたかい1日で、いよいよ春という感じがしてきました。月曜日はみんなの大すきな6年生がそつ業します。式にはさんかできないけど、心の中でおいわいしてくださいね!
『学習予定』
 土日は読書、けんばんの練習をがんばりましょう。自学はあまりやっていない教科をやりましょう。月曜日は、休校期間さい後の日です。日記を書いてみるのもいいですね。
『生活について』
 あたたかい日は、外に出て運動しましょう。おうちの人と自転車に乗るのも気持ちがいいですよ。

【なないろ1組 1・3年】
 もうすぐ春休みになります。1つずつお兄さんになりますよ。自分より小さい子に親切にできると良いですね。
『学習予定』
 プリントなくなってきましたか。自主勉強するのも良いですよ。
『生活について』
 家族の一員としてお手伝いをしましょう。風邪などの予防をしっかりしましょう。

【なないろ2組 3年】
 今日は外で遊ぶのには最高のお天気でしたね。23日に児童クラブで会えるといいな。先生はとても楽しみにしています。
『学習予定』
 ドリルや教科書の問題が終わったらプリント集に取り組みましょう。ぜひ、自学にも積極的に取り組んでほしいです。
『生活について』
 おうちの方のお手伝い、頑張っていますか?春休みも「9時に寝よう・遅くも7時には起きよう・朝ご飯をしっかり食べよう・ゲームは1時間まで」を守って生活しようね。

 メール訪問は本日でさいごとなります。春休み期間中は各学年から出された学年だよりや,春休みの過ごし方などをご覧になり安全で充実した春休みにして下さい。
 

0

学校の様子

 

 

卒業式会場を全職員で準備しました。花を置くととても華やかになりました。6年生のみなさん、楽しみにしてくださいね。在校生のみなさんは参加できませんがお世話になった6年生の卒業を心の中でお祝いしてくださいね。

0

メール訪問(上学年号No.5)

臨時休業も残すところあとわずかとなりました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(19日,23日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 みんな元気に生活していて安心しました。全員ではありませんが、家庭訪問で笑顔が見られてうれしかったです。毎日子どもたちのいないひっそりとした学校にいる私も元気をもらいました。
『学習予定』
 前回に続き、くりかえし漢字ドリル,くりかえし計算ドリルなどで,4年生の復習をしましょう。自学もがんばってみよう!
<理科>「生き物の1年をふり返って」のテストと○付け
『生活について』
 「早寝・早起き・朝ご飯」は、できていますか?自分の生活をふり返って、食事・運動・すいみんをバランスよく行い、健康な体づくりをしましょう。

【5年】
 休校前は毎日徒歩通勤だったのに,今は自家用車で通勤しています。みなさんと運動することもなくなり,何となく肥ってしまった気がして体重計にのるのが怖いです。学校が始まったらたくさん運動しましょうね。
『学習予定』
 プリントB冊子と漢字や計算のドリル。
英語の教科書を見て,英単語を写し書きして復習する。
道徳の読み物を読む。
自学もがんがんやってみよう!ネットが見られる友達は,「おうちで学ぼうNHK」というページでどんどん勉強してみよう。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-commonheader
『生活について』
 家庭訪問で話を聞いたところ,生活のリズムが狂ってしまったお友達が多いようです。ウイルスが体に侵入してきた時,十分な免疫力を発揮できなくなってしまいます。せめて朝の7:00には目を覚まし,朝日を浴びるようにしましょう。朝日を浴びることで体内時計がリセットされ,体の調子が整いますよ。

【6年】
 卒業式まであと、5日です。先生方が、みなさんのために会場を準備してくださいましたよ。みなさんも心の準備と別れの言葉の自主練、しっかりね!
『学習予定』
〈国語・算数〉プリントには取り組んでいますか。プリントが終わった人はドリルなどで復習をしましょう。
〈図工〉オルゴールは完成しましたか?まだの人は、卒業式前に完成させること!
〈社会〉歴史の復習のため、教科書を読んだり、資料集を見たり、自学ノートにまとめたりしましょう。
『生活について』
 自分の学習場所をもう一度整理しましょう!進学前に、自分の学習スペースを整えるのはとても大事なことです。運動も計画的に取り組んでくださいね。

【なないろ1組 5年】
 もうすぐ春休みになります。6年生になる心構えを持てると良いですよ。
『学習予定』
 プリント頑張りましょう。戦国武将の名前を覚えるのも良いですね。
『生活について』
 家族の一員としてできることをしましょう。予防をしっかりしましょう。

【なないろ2組 4・5年】
 毎日どんなふうに過ごしているかなあと思っています。 家にいながら学校と同じような生活・学習時間を続けるのは根気強さが必要ですね。でも、そこが肝心。リズムが崩れないようもう一踏ん張りです。
『学習予定』
 午前中の学習時間は守れているかな?学習課題は終わりましたか?きっと新学期のスタートはばっちり!だと思っています。理科や国語のテスト、忘れずに取り組んでね。
『生活について』
 登校日と同じくらいの時刻に起きたり寝たりできていますか?ゲームやテレビの時間もどうでしょう。もう一度振りかえってみてくださいね。 

 明日は下学年号No6を配信する予定です。

0

学校の様子

 

 

卒業式会場を全職員で作成しました。23日は心をこめて卒業式を執り行います。6年生のみなさん、保護者の皆様、よろしくお願いします。在校生のみなさんの気持ちも届けられるよう職員一同、力を合わせて頑張ります!

0

学校の様子

 

和田小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。写真は3学期の始業式の風景です。6年生が今年の抱負を発表したのを覚えていますか。とてもはきはきしていてわかりやすい発表でしたね。来週月曜日に6年生は和田小学校は卒業します。1~5年生のみなさんは卒業式には出られなくてもみんなで「6年生、ありがとう」の気持ちをもって心の中で送り出してあげましょう。

0

メール訪問(下学年号No.5)

 臨時休業も3週目に入りました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(18日,19日)となります。ご参考にして下さい。  

【1年】
 昨日は家庭訪問でお世話になりました。今日は先生がクイズを出すよ!「ねずみが4匹で食べるものはな~んだ?」ヒント「ねずみの鳴き声は?」答えは1年の最後にあるよ。
『学習予定』
 みんな計画的に学習を進めていてすごいね。今日の分のプリントやドリルが終わったらNHK for School「おうちで学ぼう」で学習するのもいいですね。読書もしようね!
『生活について』
 勉強の合間になわとびなどの運動をするといいね。お家の人と一緒にお昼ご飯をつくるのもいいお手伝いになりますね。<クイズの答え:シチュー>簡単だったかな?

【2年】
 このメールを見て頑張って取り組んでくれているということが家庭訪問などで分かりました。ありがとうございます。算数検定を受けた2年生は全員合格していました。おめでとう。
『学習予定』
 書写ノートはすべて終わりましたか。国語の教科書の好きなところをノートに写すこと(視写)をしましょう。図工や生活の教科書を見て、何か作ってみましよう。先生はまた、ストローのおもちゃを作りました。
『生活について』
運動を工夫して毎日行い、病気にかからない体を作りましょう。ジョギングをしている人やなわとびが上達した人がいるそうです。お手伝いもしているかな。

【3年】
 きのうの家庭ほう問では、みんなの元気な顔を見たり様子を聞いたりすることができてよかったです。きそく正しい生活ができているようで安心しました。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。書写の練習帳も終わらせましょう。
『生活について』
 このごろあたたかかったり寒かったりの天気ですね。かぜをひかないように体もしっかり動かしましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 だいぶ暖かくなってきましたね。外で遊ぶのが気持ちいいですね。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。借りた本は読み終わりましたか。読み終わっていたら,違う本を見つけて読んでみましょう。
『生活について』
 規則正しい生活してますか?かぜなどの予防にはうがい手洗いが大切です。それから好き嫌いなく食べることも大切ですよ。

【なないろ2組 3年】
 春ですね。学校が始まるのが待ち遠しいです。スムーズに新学期をスタートできるように、身の回りの整理整とんもしっかりできるといいですね。
『学習予定』
 休校中に取り組む学習は終わりそうですか?付箋の数も残り少なくなってきたことと思います。「モチモチの木」のテストは終わりましたか?丸付けして間違いは直しておいてね。
『生活について』
 休校の日数も残り少なくなりました。だらだらしやすくなりがちですが、気を引き締めて規則正しい生活を送ってほしいです。

 明日は上学年号No5を配信の予定です。
 

0

メール訪問(上学年号No.4)

臨時休業も3週目に入りました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(17日,18日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 気温差が大きい日が続いているので,かぜをひかないよう気をつけて過ごしましょう。
『学習予定』
 くりかえし漢字ドリル,くりかえし計算ドリルなどで,4年生の復習をしましょう。自学もがんばってみよう!
<理科>教科書p160~166「生き物の1年をふり返って」をよく読んで,p167の「たしかめよう」をやる。
『生活について』
 時間を見つけて読書をしてみよう。
【5年】
 家庭訪問が始まります。みなさんに久しぶりに会えると思うとわくわくです。ところで,本宮でも梅の花が咲いてきましたね。着実に春がやってきています。4月からは良いことが続くと良いね。
『学習予定』
プリントB冊子と漢字や計算のドリル。
英語の教科書を見て,英単語を写し書きして復習する。
道徳の読み物を読む。
自学もがんがんやってみよう!
『生活について』
 最近,テレビを見ていると,洗濯洗剤のCMが目につきます。洗剤っていろいろありますね。全部使って比べてみたくなりませんか。どの洗剤が良く汚れが落ちるとか,においが良いとか。そんなわけで,今週は天気も良いようですから,家族の分も洗濯してみましょう!ついでにアイロンもかけてあげたらお小遣いアップするかもよ?!

【6年】
 来週の今日は卒業式です。証書授与・別れの言葉・歌の練習は進んでいますか?心の準備をしっかりね。ちなみに、卒業式当日の持ち物は、上履きとマスクとハンカチ・ちり紙です。みなさんの荷物は紙袋にまとめておくので、ランドセルや大きな袋は必要ありません。
『学習予定』
〈国語・算数〉持ち帰ったテストは終わりましたか?まだの人は、○付け・間違い直しまでしっかりやりましょう。
<理科>「6年のまとめ」のテストと○付け
〈英語〉進学に向けてローマ字の大文字と小文字の練習をしましょう。
『生活について』
 毎朝の朝練がなくなって、体がなまっていませんか?大変!せっかくついた体力が落ちちゃう!そうならないように、マラソンや縄跳び、ダンスなどに取り組みましょう。「早寝・早起き・朝ご飯」もしっかりね。

【なないろ1組 5年】
 だいぶ暖かくなってきましたね。元気ですか?13日に中学校を卒業した卒業生が来てくれました。懐かしかったです。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。自主学習で漢字練習なども良いですね。借りた本は読み終わりましたか。小学館の学習まんが『日本の歴史』が無料公開になりました。戦国時代のところを見ると面白いかもね。 
『生活について』
 規則正しい生活してますか?予防にはうがい手洗いが大切です。丈夫な身体を作るには,好き嫌いなく食べることも大事です。

【なないろ2組 4・5年】
 元気な様子で安心しました。また学校で会える日が早くくるといいなあと思います。おうちのお手伝いも積極的に取り組んでね。
『学習予定』
 休校も今日を含めあと4日になりました。課題のドリルや教科書問題等はそろそろ終わりに近づいていますか?ラストスパート頑張ってね。
『生活について』
 梅の花がきれいに咲いているのを見て、春を実感しました。みんなも外で体を動かしたり春を探してみたりするのはどうかな? 
 明日は下学年号No5を配信する予定です。 

0

学校の様子

 

体育館の風景です。6年生を送る会で飾り付けをした飾りです。3月3日(火)の6年生を送る会では心をこめて6年生を送る会を実施できました。今は先生方で卒業式の準備を進めています。立派に卒業式を実施できるように先生方もがんばっています。和田小学校のみなさんも家庭での学習、運動、手伝いがんばってくださいね!会える日を楽しみにしています。

0

メール訪問(下学年号No.4)

 今日も暖かく春の訪れを感じる1日でした。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(16日,17日)となります。ご参考にして下さい。

【1年】
 お家ではどんな遊びをしていますか?毎日「早寝 早起き 朝ご飯」を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。また、外から帰ったら、手洗いうがいを丁寧にしよう!
『学習予定』
 プリントが終わってしまった人もいるかな?終わった人は、漢字や計算のドリルをノートに書きましょう。たし算やひき算の計算カードや国語「花いっぱいになあれ」の音読もしよう。
『生活について』
 なわとびは上達しましたか?両足跳び1分間に挑戦してみよう。また、お手伝いも続けましょう。「生活リズムチェック表」に毎日歯みがきしたことの記入も忘れずに!

【2年】
 先生は、教室のかたづけをしています。みんなも3年生になる準備をしていますか。
『学習予定』
 ことばの絵じてんで、五つぐらいの言葉の意味を調べてノートに書こう。漢字ドリルノートをすべておわらせよう。九九のます計算をしよう。(ノートに)
『生活について』
 早寝・早起き・朝ごはんを。そして、朝トイレですっきりと。晴れたらなわとびを。二重とびができると楽しいね。

【3年】
 土日はけんばんハーモニカの練習や読書をしましょう。休校期間中は、インターネットでむりょうで読める本がたくさんあります。きょう味のある本を見つけたら読んでみましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 元気に過ごしているようで安心しました。家の中ばかりだと飽きてしまうでしょうね。外で身体を動かしてみると良いですね。『学習予定』
 プリント頑張っているようですね。自分で考えて勉強してみるのも良いですね。○○博士なんて呼ばれたらすごいね。
『生活について』
 運動して発散しましょう。運動したらうがい手洗いして下さいね。ご飯もしっかり食べましょう。 

【なないろ2組 3年】
 お手伝いはどんなことをしていますか?おうちの方も大助かりだと思います。ゲームなどの時間は守られているかな?加えて、寝る1時間前にはゲームから離れてね。そうするとぐっすり眠れるよ。
『学習予定』
 「モチモチの木」の音読は毎日取り組んでいますか?すらすら読めるようになったらテストに取り組んでみてね。漢字も練習しておこうね。
『生活について』
 早寝・早起き・朝ご飯はしっかりできていますか?児童クラブの友達となかよく楽しく遊んでね。

 月曜日は上学年号No4を配信の予定です。
 

0

学校の様子

 

教室の様子です。みなさんが学校に来るときに向けて担任の先生が一生懸命掃除しています。教室もみんなが来るのを楽しみにしていますよ。

0

学校の様子

 

体育館の様子です。鼓笛引き継ぎの練習をしていたときに撮影しました。新鼓笛隊の活躍が今から楽しみですね。3年生のみなさん、鍵盤ハーモニカの練習がんばってください。6年生のみなさんは本当にお疲れ様でした。

0

メール訪問(上学年号No.3)

 穏やかな天気の1日でした。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(13日,16日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 春のあたたかさを感じ、梅の花があちこちに咲いていますね。先生も外を歩いたら、体も心もすっきりしましたよ。皆さんもぜひ運動してくださいね。
『学習予定』
<算数>算数の力やショートテスト、4年生のしあげをやろう
<理科>教科書p158,159「物のせいしつとすがたをまとめよう」とテスト「4年のまとめ」と○付け
『生活について』
 鍵盤ハーモニカのホース、習字や絵の具の筆を水洗いしましょう。学習用具やお道具箱などの整理とお掃除をしましょう。

【5年】
 新型コロナウイルスの勢いはまだまだ止まらないですね。高校野球も中止になってしまい残念です。テレビによると,手洗い,うがいなどの当たり前の予防方法が有効なんだそうです。ということで,みなさんも家に戻ったら手洗いうがいを忘れずに。
『学習予定』
 くりかえし漢字ドリル,くりかえし計算ドリル,国語算数のしあげなどのまだ解いていないページの問題を解く。漢字や計算は繰り返し練習する。国語「大造じいさんとがん」を毎日1回音読する。
自学もがんばってみよう!
<理科>「5年のまとめ」のテストと○付け
『生活について』
 学校では教室移動が始まります。5年教室も大掃除します。みなさんも自分の部屋を大掃除してみませんか。もしかしたらベッドの下から小銭が見つかるかもね。ははは。

【6年】
 卒業式まであと11日です。卒業式の服装はもう準備できていますか?先生の6年生の姪っ子は、昨日家で大声で「旅立ちの日に」を歌っていました。みなさんも自主練、よろしくね。大声で歌うとストレス発散にもなりますよ。
『学習予定』
〈算数〉教科書190ページからの問題は終わりましたか?まだの人は引き続き取り組みましょう。終わった人は、プリントや計ドリで小学校の復習をしましょう。
〈図工〉オルゴールは完成しましたか?先生は昨日みんなの名前を書き込んで完成させました。
<理科>「校長先生からのなぞのメッセージ」のプリントと○付け
『生活について』
 朝は何時に起きていますか?規則正しい生活をしないとホルモンバランスが崩れてしまいます。白沢中に元気に入学できるように、寝る時間・起きる時間をもう一度見直しましょう。 

【なないろ1組 5年】
 お家の人と楽しく過ごしていますか。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。算数犬ワンや未来広告ジャパンなどもお家の人に頼んで見せてもらうと良いですね。
『生活について』
 身体も動かすようにして下さい。あんまりゲームしすぎないでね。

【なないろ2組 4・5年】
 規則正しい生活を送っているようですね。いつも通りの時刻に起きたり寝たりできるといいね。
『学習予定』
 付箋がついているページも進んでいることでしょう。その調子でね。消しゴムや定規もしっかり使ってていねいに取り組めるといいですね。
『生活について』
 絵の具セットやリコーダーなど持ち帰ったお道具類を整理したり洗ったりしておいてね。きれいになると気持ちもすっきりするよ。

 明日は下学年号No4を配信する予定です。 

0

メール訪問(下学年号No.3)

 保護者の皆様におかれましては休校措置へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。3月11日は東日本大震災が起こった日であります。多くの児童は記憶にない出来事となってしまいましたがまだまだ復興半ばであり、語り継ぐことで私たち自身の防災意識を高めていければと考えています。本日はどうぞご家庭で震災当時のことを話題にしていただければと思います。
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(12日,13日)となります。ご参考にして下さい。 

【1年】
 3/11は東日本大震災がおきた日です。お家の人からお話や防災についての心構えを聞いたりしましょう。
『学習予定』
 国語や算数のプリントは、お家の人に○をつけてもらい、間違いを直しましょう。また、漢字や計算ドリルはノートにくりかえし練習しよう。今日は、音楽で学習した曲を鍵盤で弾いてみよう。楽しいよ!
『生活について』
 天気のいい日はなわとびをして体を動かしたり、お手伝いをしたりしましょう。学習カードにどんなお手伝いをしたか書きましょう。

【2年】
 3年生に向けての大事な休みです。しっかりと学習と運動をしましょう。
『学習予定』
 休み中のことや読んだ本のことを作文に書こう。筆順に気をつけて自分の名前を練習しよう。たし算やひき算の50ます計算をしてみよう。
『生活について』
 歯みがきはしてますか。ゆりかごや、ブリッジなど、家の中でも運動ができるね。

【3年】
 今日はあたたかい1日でしたね。先生は教室のかたづけをしました。みんなも部屋のかたづけや家のお手つだいを進んでしましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 お家の人と楽しく過ごしていますか。『学習予定』
『学習予定』
 プリントを一枚ずつ進めて下さい。字は丁寧に書いてみましょう。
『生活について』
 予防にはうがい手洗いなど清潔に気をつけましょう。
 
【なないろ2組 3年】
 児童クラブで元気に過ごしているそうですね。
『学習予定』
 ドリルなどもだいぶ進んでることと思います。読書の時間はとっていますか?借りた本を読み終えたら道徳の本も読んでみてね。

『生活について』
 お天気がよい日は、絵の具セットやリコーダーなど持ち帰ったお道具類を整理したりきれいに洗ったりしておくといいね。

 明日は上学年号No3を配信の予定です。
 

0

学校の様子

 

ランチルームの風景です。調理員さんが床をきれいに磨いています。学校が始まったときにみんなが楽しく給食を食べることができるように準備しています。美味しい給食を楽しみにしていてください。

0

メール訪問(上学年号No.2)

 臨時休業も2週目となりましたが,保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(11日,12日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 ストレッチなど,体を動かして健康に過ごせるようにしましょう。
『学習予定』
<算数>教科書の「4年の復習」や「ほじゅうの問題」に取り組みましょう。
<理科>「物のあたたまり方」のテストと丸付け

【5年】
 みなさん,元気に過ごしてますか。今年は暖冬で,今週もあたたかいですね。雪が降らずに雨ですもんね。4月以降も異常気象が続くのかなあ・・・今から心配です。みなさんもテレビのニュースは見るようにしましょうね。
『学習予定』
プリントB冊子と漢字や計算のドリル。
英語の教科書を見て,英単語を写し書きして復習する。
道徳の読み物を読む。
<理科>「ふりこのきまり」のテストと丸付け
『生活について』
 お手伝いはしてるかな?先生は,明日チキンカレーを作る予定です。鶏肉をヨーグルトに漬け込んで柔らかくして,おいしいカレーにしてみせるぞ!みなさんもお料理がんばってみてね。

【6年】
 卒業式まであと13日です。別れの言葉と歌、自主練しておいてください。卒業証書のもらい方もね。進学に向けて、自分の机の周りの整理整頓もしておきましょう。
『学習予定』
〈算数〉毎日1時間、教科書190ページからの問題に取り組みましょう。丸付けと間違え直しまでしっかりね。
<理科>「地球に生きる」のテストと○付け
〈図工〉オルゴールの色つけは終わりましたか?終わった人は組み立てに入りましょう。
『生活について』
 今までの朝練でついていた体力が落ちないように、縄跳びに取り組みましょう。縄跳びを3分間跳ぶと、2㎞走るのと同じくらいの運動量があるそうですよ。ゲームの時間は決めてありますか? 

【なないろ1組 5年】
 勉強頑張っていますか。毎日コツコツとやると良いですね。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。
『生活について』
 お手伝い頑張っていますか。運動もしましょう。

【なないろ2組 4・5年】
 冷たい雨の1日でしたね。風邪などひかないように。4年生や5年生からのメッセージもよく読んで課題に取り組めるといいですね。
『学習予定』
 きょうだいなかよく学習にとりくんでいるようですね。安心しました。算数でわからない問題があったときは教科書を振りかえってみるといいですね。その調子で頑張れ!
『生活について』
 学校から借りた本は読み進めていますか?1日の中で静かに本に向かう時間も大切ですね。どんどん読んでみてね。

 明日は下学年号No3を配信する予定です。 

0

学校の様子

 

 

駅伝練習の風景です。4年生から6年生のみなさんは毎朝一生懸命走っていましたね。1年生から3年生のみなさんもマラソンに取り組んでいました。今は休校していますが学校に来られるようになったらまた一緒に走りましょう。体育の先生、用務員さんを中心に校庭を整備して待っています。

0