日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

授業風景(なわとび)

 

 

朝の時間に4年生から6年生が長なわとびにチャレンジしていました。担任のアドバイスでどんどん上手になっています。休み時間には1年生から3年生がなわとびにチャレンジしていました。担任から声をかけられ児童はがんばっていました。

0

授業風景(和文化クラブ発表)

 

 

和文化クラブ児童が和太鼓演奏を岩角山岩角寺大梵天祭で発表しました。児童は保存会の先生と担当者に指導されたことを一生懸命に練習してきました。発表後、多くの方々に拍手をいただき自己肯定感を高めました。保護者の皆様におかれましては送り迎え等、たいへんお世話になりました。また発表の機会を与えていただきありがとうございました。

0

授業風景(第3学期始業式)

 

 

 

教務主任の計画の下、第3学期始業式を実施しました。校長より「卒業する6年生、そして先生方にありがとうの気持ちをもって、ありがとうを伝えましょう」と話しました。

6年生は新年の抱負を分かりやすく堂々と発表しました。そして校歌を全員で元気に歌いました。

地域の皆様、保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

授業風景(第2学期終業式)

 

 

 

第2学期終業式を実施しました。校長から「明るいさつをしましょう。楽しく家族の人とすごしましょう。進んで大掃除を手伝いましょう」と話しました。1年生と3年生が2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。生徒指導担当より冬休みの過ごし方について話をしました。地域の皆様、保護者の皆様、2学期たいへんお世話になりました。よいお年をお迎えください。

0

授業風景(交通安全大会)

 

南達交通安全大会の風景です。4年児が作文の部で入選し市長様より表彰していただきました。日頃の作文への取組の成果が表れました。交通安全につきましても引き続き指導を進めます。

0

授業風景(なわとび)

 

体育の授業風景です。体育館でなわとびに取り組んでいました。「二重とびできたよ!」とよろこぶ姿が見られました。難しい技にもどんどん挑戦させています。

0

授業風景(走る走る)

 

 

今朝の校庭の風景です。体育担当者を中心に担任も協力して駅伝練習に取ませています。1年生から3年生は校庭大回りを担任と楽しそうに話しながら走っていました。

0

授業風景(全校給食)

 

給食の風景です。全校児童、全職員で一緒に明るく、楽しく食べています。毎日の給食を安全にそして美味しく用意いただいている検査員、調理員、給食担当への感謝の気持ちを改めてもたせ、伝えさせたいと考えています。

0

授業風景(読み聞かせ)

 

 

朝の読み聞かせの様子です。図書館教育担当者、教務主任が連携して実施しています。ボランティアの方にもとてもよくしていただき感謝です。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

0

授業風景(ランランタイム)

 

           

ランランタイムの風景です。小雨なので上学年は体育館で縄跳び、下学年はホールでストレッチをやりました。短時間ですが楽しく運動することができました。

0

授業風景(児童集会 環境委員会)

 

 

 

児童集会を実施しました。担当者の指導の下、環境委員会児童が節電について発表しました。6年生は劇、4年生と5年生は紙芝居で楽しく伝えることができました。最後は全校児童と職員で赤鼻のトナカイを歌いました。

0

授業風景(森林学習)

 

1年生と2年生が木工クラフトに挑戦しました。森の案内人の先生を講師としてお招きして思い思いの作品を作ることができまた。写真は先生との別れを惜しんで握手をしている場面です。

0

授業風景(陶芸教室)

 

 

教務主任の計画と主査のよる予算の確保により陶芸教室を実施しました。講師の先生は生涯学習センターを通じてお願いしました。5年生と6年生の児童は思い思いの作品を作り上げることができました。焼き上がりが今から楽しみです。

0

授業風景(ALTの先生と楽しく活動)

 

 

外国語活動を実施する際、ALTの先生と担任が連携を図りながら指導を進めています。下学年の学習ではゲームや歌を通して英語に慣れることを第一に楽しく活動することを目指しています。これからもよろしくお願いいたします。

0

授業風景(もちつき)

 

 

 

5年生がもちつきをしました。担任が講師の先生と連携を図りながら一年間米作りをした集大成としてもちつきを実施しました。きなこをまぶして美味しくいただきました。児童は満足そうでした。これからもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

0

授業風景(現職教育研究授業)

 

 

 

現職教育主任の計画の下、研究授業を実施しました。和田小学校では一人一研究授業を目指して取り組んでいました。本日の教務主任の理科の研究授業で今年度の一人一研究授業が達成されました。児童は真剣に話し合い、実験することを通して湯気の正体が水であることを理解していました。

0

つくし会の皆様ありがとうございました

 

 

 

本校OBの方々で構成されるつくし会の皆様が校地内の樹木の剪定作業を実施しました。お休みの日にも関わらず30名を越える方の参加をいただきました。PTA本部役員の皆様、専門委員の皆様も参加いただき校地内がたいへん美しくなりました。この作業は実に40年以上にわたって受け継がれているそうです。感謝です。

0

授業風景(租税教室)

 

法人会の方を講師としてお招きして租税教室を実施しました。児童は税金がどのように国と地方に分けられるのか、どのように使われているのかといったことを学びました。税の大切さを実感することができました。

0

授業風景(環境創造センター)

 

 

5年児童が環境創造センターで学習している風景です。三春町にある県の施設でCGなどを用いて分かりやすく放射線の学習をすることができました。体験コーナーもあり、さまざまな資料や模型も充実していました。

0

授業風景(書き初め)

 

 

教務主任の企画の下、学習ボランティアの先生をお招きして書き初めの授業を実施しました。子どもたちは先生の話に耳を傾け、真剣に練習していました。

0

授業風景(調理実習)

 

5年家庭科の授業風景です。担任の指導の下、やけどと火の扱いに注意しながらご飯を炊いていました。美味しそうだなと言いながら笑顔で取り組んでいました。

0

授業風景(走る走る)

 

今年一番の冷え込みとなりました。和田小学校児童は今朝も元気に走っています。体育担当、そして担任が指導する中、短時間ではありますが全力で走る活動をしました。1年生から3年生も担任と楽しく会話しながら校庭を走っています。

0

授業風景(現職教育研究授業)

 

 

 

現職教育主任の計画の下、研究授業を実施しました。6学年算数科で反比例の考え方を使ってランドルト環をつくる学習でした。グループ学習を取り入れどの児童も一生懸命に考えていました。

0

授業風景(ブックトーク)

 

しらさわ夢図書館から先生をお招きしてブックトークを実施しました。5年学級で実施したので内容は偉人のお話でした。ノーベル賞を創設したノーベルのお話には児童が特に聞き入っていました。児童の心に響くお話でした。

 

0

授業風景(昔遊び)

 

 

ボランティアの先生方をお招きして昔遊びを体験しました。1年担任、2年担任の準備の下、楽しく活動することができました。

0

授業風景(本宮市健全育成推進大会)

 

しらさわカルチャーセンターにおいて本宮市健全育成推進大会が開催され、6学年代表児童が出場しました。合奏練習における自分の成長を分かりやすくそして力強く発表することができました。指導担当の熱心な指導と児童の努力がすばらしかったです。

0

授業風景(少年の主張発表)

 

24日(日)にしらさわカルチャーセンターで開催される少年の主張で学校代表で出場する児童の発表を全校生で聞きました。原稿を全く見ずに発表することができました。すばらしい努力です。感想発表でも多くの児童から温かな感想が寄せられました。当日の健闘をみんなで願っています。

0

授業風景(高等学校初任者研修)

 

県北地区の高等学校に今年度 新採用として配置された6名の先生方が研修の一環として和田小学校にいらっしゃいました。1日いらして授業の様子を参観してくださいました。休み時間には子どもたちと遊んでいただき、子どもたちも大喜びでした。

0

授業風景(読み聞かせ)

 

 

 

ボランティアの方々をお招きして読み聞かせを実施しました。発達段階に合わせて読んでいただいているので児童は身を乗り出して聞いていました。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

0

授業風景(アニマシオン)

 

 

しらさわ夢図書館から先生をお招きしてアニマシオンを実施しました。楽しい読み聞かせのあとはお楽しみの折り紙です。児童は喜んで参加していました。

0

授業風景(先生方の研修)

 

放課後、児童が下校した後のホールの風景です。絵画指導の得意な教員が児童画を観るときのポイントを伝達していました。自主的な研修で自由参加でしたが全教員が参加していました。

0

資源回収

 

 

本日は早朝よりPTA本部役員の皆様はじめ多くの保護者、地域の皆様のご協力をいただき資源回収を実施しました。歴代PTA本部役員の皆様、和田幼稚園の園長先生はじめ職員・PTAの皆様にもご参加いただき重ねてお礼申し上げます。

0

資源回収

 

 

PTA行事の一環として資源回収を実施しました。区役員の皆様の協力もいただき、瓶やアルミ缶、新聞紙、雑誌を大量に回収することができました。ありがとうございました。明日も実施しますのでよろしくお願いいたします。

0

授業風景(読書会)

 

 

 

図書館担当の指導の下、児童が児童会活動の一環として読書会を計画・実施しました。

低学年、中学年、高学年に分かれての本の紹介や読み聞かせをしました。さらに自分の読みたい本を選んで読書することもできました。読書に親しむことができました。

しらさわ夢図書館から司書の先生にもお手伝いいただき、児童の興味ある本を用意できました。                 

0

授業風景(米作り)

 

 

担任の計画の下、5年生が脱穀作業に取り組みました。講師としてずっとお世話になっている先生をお招きして一人一人脱穀作業を体験することができました。授業日以外の日にも稲の成長の様子を見に来てくださっています。本当に感謝です。子どもたちは「おにぎりにして食べたいな」などと話していました。

0

授業風景(フリー参観日)

 

 

 

 

学校へ行こう週間に合わせてフリー参観日を実施しました。多くの保護者の方にご来校いただき、さらにいつもよりも長い時間参観いただいたので児童は喜んでいました。通常の授業参観では観ることのできない担任外の教員の授業や休み時間の様子をご覧いただきました。ご多用のところおいでいただきありがとうございました。

0

授業風景(持久走記録会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走記録会を実施しました。児童は朝、業間そして放課後と一生懸命練習してきました。

今日の記録会では何より応援がすばらしかったです。体育担当者を中心に全職員で指導してきた成果が現れていました。

ご多用のところ多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。

0

授業風景(通学指導)

 

教務主任より通学時の安全について指導しました。特に通学バスで待っている時に安全に過ごすことと周りをよく見ることについて話しました。これからも地域の皆様、保護者の皆様には見守りでお世話になります。よろしくお願いいたします。

0

授業風景(合奏)

本日、けんしん郡山文化センターで行われた第8回日本学校合奏コンクール2019 全国大会ソロ&アンサンブルコンテストにおきまして銀賞を受賞することができました。担当者の熱心な指導の下、児童が一生懸命に練習した成果です。保護者の皆様、地域の皆様の温かなご支援に感謝申し上げます。またPTA本部役員の皆様を中心とする保護者の皆様の楽器運搬ならびにご支援にも重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

0

授業風景(森林学習)

 

 

 

 

3年担任、4年担任の計画と準備の下、森林学習を実施しました。場所は大玉村のフォレストパークあだたらです。ちょうど昼食の時間に駆けつけたのでお昼の様子をアップします。どの子も弁当を美味しいと言って食べていました。クラフト作りと森林散策で貴重な体験をすることができました。

0

授業風景(校外学習)

 

 

3年生が岩角寺を見学しました。座禅体験をしたり境内を散策したりしました。担任、支援員の引率の下、安全に行動することができました。

0

授業風景(現職教育研究授業)

 

 

現職教育研究授業を実施しました。教員の授業改善を図ることで児童の学力向上をめざす活動です。デジタル教科書での問題提示により児童は問題の場面をすぐにイメージすることができていました。これこらも現職教育を続けていきます。

0

授業風景(朝の風景)

 

朝の風景です。

体育館ではアンサンブルコンテストに向けて合奏練習をしています。

校庭では持久走記録会に向けて練習をしています。

担当の教員が熱心に朝から指導をしていました。

0

授業風景(学習発表会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教務主任の綿密な計画の下、学習発表会を実施しました。ご多用のところ、ご来賓、地域、保護者の皆様にご来校いただきました。児童は担任と一生懸命練習し、のびのびと力を発揮することができました。

0

授業風景

 

和田幼稚園の園児と先生方を招いて小中交流を実施しました。担任と支援員の指導の下、学習発表会で発表する劇を発表しました。園児から感想をもらい1年生はますますやる気を出していました。

0