R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
授業風景
5年生の授業の様子です。社会科で担任の問いに答えようと一生懸命考えていました。地図も上手にかいています。
授業風景
3・4年生の書写で講師の先生をお呼びして授業を実施しました。とてもていねいに教えていただき児童は意欲を高めていました。明日は5・6年生の授業にきていただきます。
みんなで走っています!!
南達方部小学校交歓陸上競技大会翌日朝の風景です。駅伝大会に向けて練習を続けています。下学年児童もがんばって走っています。
授業風景
6年国語の授業です。担任の指示により友達のノートを見ています。友達の考えと自分の考えと比べることでより深い学びの実現をめざしています。
第26回南達方部小学校交歓陸上競技大会
南達方部小学校交歓陸上競技大会に5・6年児童が参加しました。体育主任を中心に全職員での指導したことを守り、児童は一生懸命に練習してきました。本当にまじめに練習に取り組んでいました。その成果を十分に発揮して自己ベスト更新、入賞を果たした児童がたくさんいました。自己ベストを更新できなかった児童もこれからさらにいろいろなことにチャレンジするよう話しました。競技のみならず友達を応援する姿勢もすばらしかったです。
早朝より荷物運搬、テント設営、応援にご協力いただきましたPTA本部役員を中心とする保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご協力のほどお願いいたします。
陸上壮行会
南達方部小学校陸上競技大会に出場する5・6年生を励ます壮行会を実施しました。4年児童が担任の指導の下、朝の短い時間を活用して練習してきました。壮行会では1年生から3年生も大きな声を出して応援することができました。78名の児童が家族のように見えました。
人権擁護委員の皆様より花苗をいただきました
人権擁護委員の方々が来校し、花苗の贈呈式を実施しました。環境委員会活動を中心に大切に育てます。本当にありがとうございました。
本宮市小学校鼓笛隊パレード ご協力ありがとうございました
好天の下、本宮市小学校鼓笛隊パレードが無事に開催されました。当日の楽器運搬、交通整理等、保護者の皆様、PTA役員の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。児童は教職員の指導の下、一生懸命に練習を重ね、力一杯演奏することができました。
陸上練習(白沢運動場)
南達陸上競技会に向けて白沢運動場で練習しました。来週の競技会では自己ベストが出せるといいですね。
米作り
5年生が米作りをしている様子です。用務員さんが準備してくださった田んぼに肥料をまきました。いよいよ今週田植えです!
授業風景
低学年の授業の様子です。1年生はまだ入学して一月あまりですが担任の指示をよく聞いて落ち着いて学習しています。2年生は児童の目線に立って声をかけ励ましながら学習を進めています。2学年ともにとても落ち着いて学習に取り組んでいます。
学校評議員会
学校評議員会を開催しました。学校経営について説明し、今年度一年間の予定をお伝えしました。授業では落ち着いて学習している様子を観ていただきました。
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業を和田幼稚園と合同で実施しました。多くの保護者の皆様のご協力により校地内の環境が美しくなりました。早朝より本当にありがとうございました。
避難訓練(地震対応)
南消防署の署員の方に講師を依頼し、地震対応の避難訓練を実施しました。児童の真剣な態度についておほめの言葉をいただくことができました。さらに担任はじめ職員の動きについてもよかったとのお話をいただきました。児童の生命を守るため危機意識をつねに持ち続け教育活動に取り組みます。
アニマシオン
しらさわゆめ図書館の先生に来校いただきアニマシオンを実施しました。1学年児童は集中して本の楽しさを体験していました。最後にお話に関係あるカエルを折り紙で作りました。
学校図書館の風景
授業中の学校図書館の風景です。本宮市の司書の方が黙々と作業していました。週に一度来校し、児童のために図書館の整備をしてくださったり読み聞かせをしてくださったりしています。
陸上教室
陸上教室を実施しました。お二人の講師から走るリズム、フォームをわかりやすく教えていただきました。アスリートの動きは本当に美しかったです。
ALTと一緒に
ALTの先生と一緒に外国語活動を学習しました。担任とともに児童がたくさん会話できるように工夫していました。児童は笑顔で楽しそうです。
陸上練習がんばっています
放課後の陸上練習の様子です。上学年児童が各担任の指導の下、がんばっていました。今月末の競技会では自己ベスト記録が出せるといいですね。
2枚目の写真は児童が校庭の除草をしているところを撮影しました。校庭を大切にする気持ちと行動、すてきです。
運動会ありがとうございました
和田小学校運動会を各種団体、地域、そして保護者の皆様のご支援をいただき無事開催することができました。ありがとうございました。ご来校いただきましたご来賓の皆様にも重ねてお礼申しあげます。児童が自己肯定感を高めることができるよう教職員一丸となって頑張ります。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
環境整備
本校用務員が校庭を整地している様子です。運動会では美しい校庭で児童が競技、演技することができます。
運動会練習(鼓笛隊)
運動会練習を実施しました。各担任だけでなく多くの職員が指導にあたりました。児童の演奏は日に日に上達しています。
全校朝の会
全校朝の校長講話で「あかるく」「たのしく」「まえむきに」を大切にすることを話しました。全員で元気に校歌を歌いました。
運動会練習(みちのく白沢音頭)
みちのく白沢音頭の練習を実施しました。婦人会様のご配慮で講師を2名お迎えしての練習でした。1時間ですぐに覚えてしまいました。
託児室
授業参観後のPTA全体会、学級懇談会実施時の託児の様子です。本宮市の学校支援の制度を活用して託児室を開きました。保護者も安心してPTA活動に参加できます。
書写の授業
3年生が書写の学習をしています。初めて毛筆で書くので用具の扱い方から一つ一つ教えています。
PTA全体会
授業参観後、PTA全体会を実施しました。今年度の活動計画と予算案について確認しました。前年度で退任された役員のお二人に感謝状を授与しました。
授業参観
授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。児童が学習内容を理解できるよう担任は板書、発問(問いかけ)など一生懸命研究して授業に臨みました。
運動会練習(リレー)
朝の時間を使って運動会の練習に取り組んでいます。チームごとに話し合いながらバトンパスの仕方を工夫していました。担任の先生方は側で児童同士の関わりを見守り、助言していました。
体育 1年 2年
1年生と2年生の体育の授業の様子です。元気な声を出して準備運動していました。運動会の徒競走の練習にも取り組みました。
学校給食
学校給食の様子です。1年生も美味しそうに食べています。本校では調理員、用務員、検査員、主査も含め、全教職員が児童と一緒に給食の時間を過ごしています。
鼓笛練習
鼓笛練習の様子です。全担任が校庭に出て指導しました。運動会での発表に向けて児童も先生方もがんばっています。
第1回交通安全教室
4月9日(火)5校時に第1回交通安全教室を実施しました。郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所主任様、本宮市交通教育専門員様、新生協議会長様を講師としてお招きし、具体的に通学路での実地指導も行いました。写真は家庭の交通安全推進員委嘱状交付と誓いの言葉の場面です。日頃より交通安全につきましては温かなご支援をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
和田小学校卒業生来校
4月8日(月)白沢中学校入学式後に3月に卒業した生徒と保護者の皆様が来校しました。嬉しそうに前担任に入学式の様子を報告していました。中学校での活躍を願っています。
平成31年度入学式
4月8日(月)和田小学校体育館で平成31年度入学式を行いました。10名の新入生を温かく迎えることができました。ご来賓の皆様、ご多用の中、ご出席いただきありがとうございました。
スクールソーシャルワーカー様来校
本宮市のスクールソーシャルワーカー様が来校してくださいました。児童の健やかな成長を支える業務に携わっていらっしゃいます。今年度もよろしくお願いいたします。
入学式式場作成
4月3日(水)午後、職員が協力して入学式場を作成しました。1年生のみなさん、お待ちしています。
教職員着任式
4月1日(月)平成31年度転入職員が着任しました。和田小学校に早く慣れ、子どもたちのために頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
平成31年度本宮地区交通安全協会和田分会・母の会合同会議(顔合わせ会)
3月31日(日)午後6時より本宮市白沢公民館和田分館におきまして平成31年度本宮地区交通安全協会和田分会・母の会合同会議(顔合わせ会)が行われました。今年度も和田小学校の子どもたちがお世話になります。よろしくお願いいたします。
◇和田小「お世話になりました」
平成30年度も、本日で最後になりました。
本当にお世話になりました。
たくさんの感動をありがとうございました。
新しい校長先生をどうぞよろしくお願いします。
◇和田小「離任式」
3月28日(木)離任式が行われました。
転退職する6名が、最後のご挨拶をさせていただきました。
保護者の皆様方もたくさんおいでいただき、ありがとうございました。
離任者と子どもたちの涙に、感動のひとときでした。
大変お世話になりありがとうございました。
◇和田小「3月のパスポート受賞児童№2」
パスポート受賞者最後のメンバーです。
おめでとうございます。
ビー玉転がしゲームをご愛用いただき、ありがとうございました。
みんな、よくがんばったね。
◇和田小「多読賞・3月パスポート№1」
3月の多読賞受賞者を紹介します。
学級ナンバーワンになったパスポート来校長室者の半分を紹介します。
みんな、がんばりましたね。
◇和田小「作文・お礼の手紙・体育」2年
2年生の3学期の授業の様子をお届けします。
作文を熱心に書いていました。
用務員さんへのお礼の手紙をみんなで届けに来ました。
雪が少なかったので、校庭での体育がたくさんできました。
4月からは、中学年ですね。
◇和田小「自画像・国発表」6年
6年生の3学期の授業の様子をお届けします。
自画像を描いていました。
作品は、お茶会の会場に展示されていました。
自画像は、自分自身を見つめ直すすばらしいものです。
また、一人一人調べた国の発表もしていました。
4月からは、中学生。活躍が楽しみです。
◇和田小「星ふる夜」5年
5年生の3学期の学習の様子をお届けします。
書写の時間に毛筆で「星ふる夜」と書いていました。
素敵な言葉ですね。
6年生を送る会の企画準備運営をしっかり行った5年生。
いよいよ最上級生です。
◇和田小「兵庫県・発表練習」4年
4年生の3学期の学習の様子をお届けします。
兵庫県について学習していました。
また、自分たちで調べたことを表やグラフにして提示し、発表の練習をしていました。
各学年に出向いて発表し、褒め言葉をたくさんいただきました。
◇和田小「くす玉作り・日本の音楽・花瓶」3年
3年生の3学期の学習の様子をお届けします。
6年生を送る会のくす玉に入れるメッセージをみんなで作りました。
日本の音楽をCDで聴き、神楽と比べました。
素敵な花瓶の作品がありました。
素敵な版画作品も見つけました。
◇和田小「卒業証書授与式」
3月22日(金)和田小学校の卒業証書授与式が行われました。
証書授与・歌・呼びかけ等すべて大変立派で、感動の卒業式でした。
11名の卒業生のみなさん、おめでとうございます。
中学校でも活躍されることを期待しています。
◇和田小「おもちゃ教室・粘土・読書」1年
1年生が、2年生の「おもちゃ教室」におよばれしていました。
作り方や遊び方を丁寧に説明して、一緒に楽しみました。
1年生のかわいい粘土作品と読書の様子もお届けします。