白岩幼稚園ニュース

白岩幼稚園の日々

12月にかけて

◎11月28日は発表会でした◎
どのクラスも、この日を楽しみにして練習してきました。
きっと、おうちの人にたくさんほめられて、励みになったことでしょう。

ばら組さんのリズム劇 『ともだちほしいなおおかみくん』(写真は予行練習)


年長さんの言語劇 『ねずみの嫁入り』~おわりのことば


本番が一番素晴らしい発表でした。
サンタさんも登場して、プレゼントをいただき、うれしい発表会でした。
本部役員さんはじめ、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。



◎12月1日は、1年生との交流会、お祭りごっこに招待してもらいました◎

招待状をいただいた時から、『楽しみ!』と言っていたので、ちょっとドキドキワクワクしながら出かけていきました。
1年生は、お兄さん・お姉さんらしく優しく丁寧に接してくれ、1年生へのあこがれが膨らんだようです。
 ≪ネックレスやさん≫
 

≪おもちゃやさん≫


今後も、楽しいことがいっぱいです。
いろいろな経験をしながら、成長をしていってほしいと思います。

インフルエンザ、胃腸炎の季節到来です。
まだインフルエンザの発生はありませんが、
各家庭でも、予防に努めるよう、よろしくお願いします。
0

ジェフ先生と遊んでたのしいね 。

今日は、誕生会&ジェフ先生と遊ぼう会の日でした。
誕生会の準備では、今日はトン汁づくりです!
今回から年少さんも調理に参加し、意気込んでいました。
年少さんは、シメジを割いたり、こんにゃくをちぎるお手伝いです。


年長さんは、大根を切ります。
だいぶ上手になりました。
 

誕生会では、ジェフ先生と ♪ロンドン橋♪を英語で歌い、遊びました。
 
その後、お楽しみの昼食は、遊んでいるときから匂いが気になっていたトン汁を一緒に食べました。
普段、野菜を食べない子でも、結構食べるのには驚きです。
 


みんなで食べるとおいしいですね。そして、自分でお手伝いをしたからなおさらですね。
0

今日は、ジュースの実験…食育講座

ジュースは、どうやって作るの?
トラ君とペンギンさんがわかりやすく教えてくれました。

市販の500mのlジュースには、砂糖が40グラム~中には60グラムも入っているものもあります。
一日に摂っていい糖分の量は、自分の体重の数字の半分のグラムです。
20㎏の人は、10gなので、500mlは摂りすぎになります。

おやつは、片方の手のひらに乗るだけの量がいいですね。
市販のジュースを飲むのは、できるだけ特別の日だけにしましょう。

さて、ジュースを作ってみましょう。(子どもたち、真剣に見入っています。)

炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れ、
ちょっと試飲(炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れたもの)。
お味は? 甘すぎ、まずい、変な味・・・等


でも、これに クエン酸、着色剤、香料を入れると、あっという間においしいジュースの出来上がりです。
クエン酸の次に、カラメル色素を入れると、コーラになります。


 
これが、市販されているジュースのほとんどです。
ジュースには、魔法の粉がたくさん入っているから、飲んでほしくないです。

この粉類は、食品添加物と言って、摂りすぎると体の調子が悪くなり、病気になることがあります。
それから、甘いものを摂りすぎると「たいへんだぁ~」の症状が出ますので、くれぐれも気を付けましょう。
 
 
・むしば・骨折しやすくなる・かゆみ・湿疹・イライラ・風邪をひきやすい・あくび…

飲み物は、お茶・麦茶・水を飲みましょう。
約束できる人!
は~い!!


おうちでも、家族みんなで気を付けましょう。
0

ジェフ先生来園

昨日は、ジェフ先生が遊びに来てくれました。
2回目とあり、子どもたちはすっかり慣れて、
「ハロー」
「こっちこっち」と誘っていました。
一緒に遊んでもらったり、歌遊び言葉遊び、絵本を読んでもらい、
楽しく英語に親しむことができました。
次回もまた楽しみで、「また来てね」とタッチをしてさよならしました。
 
0

たのしいお店屋さんごっこでした

最初は、ちょっと緊張した年長さんで、うまく声が出ませんでしたが、
慣れてくると
 「いらっしゃいませ」
 「どれがいいですか?」
 「100えんです。」
 「ありがとうございました・」
 などと、大きな声で言えるようになりました。
 

お客さんがなかなかいないお店では、のどが痛くなるような声で、
「いらっしゃいませ~!!」
と声を張り上げていました。
どのお店やさんも威勢よく接客ができました。


年少さんも、戸惑いながらも、次第に慣れてくると笑顔でお店を巡っていました。


年長組さんも、役を交代してお買い物をしました。
 

お買い物の後、年少さんは、お部屋で、お店屋さんごっこをしました。
お店の人になるのが、うれしいようです。はやく年長さんみたいになりたいですね。
来年は、頑張ってほしいです。


お買い物の後は、ランチタイムです。
買ったハンバーガーとジュースでおなかを満たしました。
残念ながら、お替りはありませんでしたけどね。
 

「あ~たのしかった」と満足そうな子どもたちでした。

おうちで話したことを、ぜひ連絡ノートで教えてください。
お待ちしています。
0

また来てね

今日は、白沢中学校の2年生が、家庭科の授業の一環で幼児教育の勉強に来ました。
『へー、こんなに天井低かったっけ?』 『あの山(築山)低くない?』 と白岩幼稚園を卒園した中学生は、久しぶりの幼稚園に感動していました。
 
各クラスで、自己紹介や歌を歌った後、

年少さんは、外で一緒に遊んでもらいました。


年長さんは、31日に行うお店屋さんごっこの準備を一緒にしました。
優しく教えてくれる、お兄さん、お姉さんです。
 
 

あっという間の1時間で、『また来てね』『明日も来てね♡』の年少さんの言葉に、中学生は、返答に困っていました(笑)
 
最後は、一人一人とタッチして、お互いに別れを惜しんでいました。

今日学んだことを、将来に生かしてほしいと願っています。


かねてから、なかよし広場からの丸太の階段がぐらぐらしていたところを、本日直していただきました。送迎時、ご心配・ご迷惑をおかけしました。
 
0

誕生会&ジェフ先生

今日は、楽しい誕生会!!
それに、ジェフ先生と遊ぼう会・・・
うれしい一日でした。

子どもたちは、物おじせずにジェフ先生と遊んでいました。

年長さんは、今日はカレーつくりに挑戦です。

今回は、秋野菜カレーを作りました。
材料は、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、しめじ、かぼちゃ、さつまいもです。
今日は、かぼちゃとさつまいもを切りました。


材料が硬いので、指を切らないように慎重に慎重に・・・
 

誕生会では、ジェフ先生の英語教室。
単語の勉強と歌遊びをしました。
 
子どもたちは、本格的な発音に、一生懸命まねていました。

一緒にカレーも食べて、楽しい一日でした。
ちなみに、ジェフ先生のお弁当は、インドカレーでした。
幼稚園のカレーもおいしそうに食べてくれましたよ。鍋はからっぽです。
 
 
 

シー ユー グッバイ!   タッチでおわかれ。

また来てね。 一緒に遊ぼうね。
0

最高の青空のもとで!!

朝からピッカピカのいい天気!!
運動会日和でした。

役員の皆様、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
おかげさまで、盛大な運動会となりました。
子どもたちも、最後まで頑張りました。
きっと、おうちでたくさんたくさんほめてもらったことでしょう。

入場行進 ~ はじめのことば
 

年長組 「チャンスレース」


紅白玉入れは、白が勝ちました。


年少組のダンスはかわいらしく・・・


年長バルーンは、素敵でした。


年少さんのチャンスレース。みんな頑張っていました。


最後は 年長さんの花! リレーです。たくさんのドラマがありました。


無事、楽しく終わることができ、皆様に感謝です。

連休中は、事故にあわないようにし、また、台風19号が接近していますので、
気を付けてください。
万が一、台風がひどくても、預かり保育は実施する予定です。
0

本格的に運動会の練習が始まりました

小学校の校庭をお借りした練習、雨天を想定した体育館練習が始まりました。
11日の運動会では、練習の成果が出ることでしょう。
練習のうちから応援にも熱が入っています。盛り上がっていることが子どもの動きから読み取れます。 どうぞ、お楽しみにしていてください。
  

 


おかげさまで、白岩幼稚園のアクセス数が10,000件を超えました。
うれしい限りです。皆様に感謝します。
これからも、幼稚園の話題を紹介していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
0

今週の白岩幼稚園…

今週は、防犯訓練や誕生会などがありました。天気のいい日は、外でたくさん遊びました。

砂場でのダイナミックな遊びや、集団遊びなど、子どもたちだけの遊びも盛り上がっています。
 

防犯訓練では、先生の話をよく聞き、しっかり訓練できました。
また、お巡りさんのお話とDVDで『イカのおすし』のお勉強をしました。
 

誕生会では、デザートづくり。祖父母参観の団子づくりの経験を活かして、『フルーツ白玉』を作りました。出し物もバッチリ決まっています!!
 

イクタンGO号のみなさんのお話会もあり、楽しい誕生会でした。


「白玉団子、初めて食べておいしかったよ。」の感想も聞かれました。
 




明日土曜日は、白岩小学校の運動会があります。園児を連れて行かれる方は、競技の邪魔にならないように、また親御さんの手元から離さないようにして、応援をするようお願いします。
0