白岩幼稚園ニュース
2014年1月の記事一覧
今日は1日入園でした。
26年度に入園するお友達が、幼稚園に遊びに来ました。
お母さんたちが入園の説明を聞いている間に、保育室でお兄さんお姉さんたちと一緒に遊びました。
先輩気取りの幼稚園の子どもたちでしたが、成長を感じた一日でした。

お母さんたちが入園の説明を聞いている間に、保育室でお兄さんお姉さんたちと一緒に遊びました。
先輩気取りの幼稚園の子どもたちでしたが、成長を感じた一日でした。
0
リトミック教室 楽しかったよ
郡司洋子先生によるリトミック教室を、子どもたちは楽しみにしています。
外部から先生がお見えになるということは、子どもたちにとってとても新鮮なようです。
年少組は、♪シンデレラのスープの曲に合わせて、動いたり、打楽器で遊びました。

年長組は、♪コンコンクシャンの歌に合わせて、表現遊びをしたり打楽器で遊びました。

洋子先生のご指導は、私たち教師も学ぶところがたくさんあり、今後、役立てていきたいと思います。
外部から先生がお見えになるということは、子どもたちにとってとても新鮮なようです。
年少組は、♪シンデレラのスープの曲に合わせて、動いたり、打楽器で遊びました。
年長組は、♪コンコンクシャンの歌に合わせて、表現遊びをしたり打楽器で遊びました。
洋子先生のご指導は、私たち教師も学ぶところがたくさんあり、今後、役立てていきたいと思います。
0
第8回食育講座
昨日は、年長さん向けの食育講座でした。
今回の内容は、「正しい箸の持ち方」でした。
スティッチとエンジェルが登場して、教えてくれました。


まず1本を、鉛筆を持つみたいに持って、

テーブルに丸を書いてみるよ。

次は、こんにちはってうごかしてみて。

そしたら、もう1本を親指の付け根から入れて、中指と薬指で挟みます。
カチカチ音が出せるかな?

今度は、つまむ練習。
上手にできたね。

大きい箸で、もう一度お勉強。

上手に持てないときは、輪ゴムをバッテンにして親指と人差し指にかけ、そこに箸を入れて持つ練習をしましょう。(輪ゴムの大きさに注意!!)

正しい箸の持ち方や正しいマナーも食育です。じょうずに持って正しいマナーを身につけた人は素敵な人です。そんな素敵な大人になってほしいです。
最後に、フードファイターの手話をしました。

次回は、釣りゲームをします。
年少さんも食育講座を気にしていましたが、今回は年長さんだけの講座となりました。
次回は、ゲーム感覚で、食べものを選ぶ力を身につける予定です。
本日17日は、年少さんはインフルエンザが7名いるために、学級閉鎖とさせていただきました。とてもさびしい幼稚園です。
みなさん、十分に気を付けてくださいね。
ばら組さん、20日(月)に元気に登園するのを楽しみにしています。
今回の内容は、「正しい箸の持ち方」でした。
スティッチとエンジェルが登場して、教えてくれました。
まず1本を、鉛筆を持つみたいに持って、
テーブルに丸を書いてみるよ。
次は、こんにちはってうごかしてみて。
そしたら、もう1本を親指の付け根から入れて、中指と薬指で挟みます。
カチカチ音が出せるかな?
今度は、つまむ練習。
上手にできたね。
大きい箸で、もう一度お勉強。
上手に持てないときは、輪ゴムをバッテンにして親指と人差し指にかけ、そこに箸を入れて持つ練習をしましょう。(輪ゴムの大きさに注意!!)
正しい箸の持ち方や正しいマナーも食育です。じょうずに持って正しいマナーを身につけた人は素敵な人です。そんな素敵な大人になってほしいです。
最後に、フードファイターの手話をしました。
次回は、釣りゲームをします。
年少さんも食育講座を気にしていましたが、今回は年長さんだけの講座となりました。
次回は、ゲーム感覚で、食べものを選ぶ力を身につける予定です。
本日17日は、年少さんはインフルエンザが7名いるために、学級閉鎖とさせていただきました。とてもさびしい幼稚園です。
みなさん、十分に気を付けてくださいね。
ばら組さん、20日(月)に元気に登園するのを楽しみにしています。
0
体操教室実施
保育自由参加週間第一日目
体操教室を実施しました。
講師の先生のご指導で、各クラスとも50分くらいでしたが、十分に体を動かすことができました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
年少組の様子から

年長組の様子から

本日、夕方の時点で、インフルエンザのお子さんが4名になりました。(年少)
十分に気をつけてくださるよう、お願いいたします。
体操教室を実施しました。
講師の先生のご指導で、各クラスとも50分くらいでしたが、十分に体を動かすことができました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
年少組の様子から
年長組の様子から
本日、夕方の時点で、インフルエンザのお子さんが4名になりました。(年少)
十分に気をつけてくださるよう、お願いいたします。
0
第3回わらべうた教室
今日は、中村秀子先生をお招きして、第3回わらべうた教室を開催しました。
年少・年長とも、わらべうたは毎日クラスで遊んでいるので、大好きです。
年少では、特に『カラスカズノコ』がお気に入りで、喜んでいました。

年長は、輪になってコインを後ろで回しながら、歌の最後でだれが持っているか当てる『お正月』の歌に合わせて遊ぶ遊びが楽しそうでした。
年少・年長とも、わらべうたは毎日クラスで遊んでいるので、大好きです。
年少では、特に『カラスカズノコ』がお気に入りで、喜んでいました。
年長は、輪になってコインを後ろで回しながら、歌の最後でだれが持っているか当てる『お正月』の歌に合わせて遊ぶ遊びが楽しそうでした。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
2
6
1