糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「卒業文集作成」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~6年 学級活動の時間から~
6年生が、卒業文集の作文の仕上げをしていました。一生残る物ですので、誤字脱字を見逃さず、文の構成にも気を付けて清書をしていました。素敵な卒業文集が出来上がることを期待しています。
※最後に、「僕たちを写してください!!」との希望がありましたので、一枚掲載します
かわいいところがありますが、頼りになる6年生です。いつもありがとうございます。
★★★糠沢っ子「お楽しみ会」
☆彡糠沢小学校の「優しい子・元気な子」~各学級のお楽しみ会~
今日は、お楽しみ会をしている学級が多く見られました。1年生は、楽しそうにフルーツバスケットをしていました。みんなニコニコでした。3年生は、ドッジボールを元気にしていました。寒さに負けない3年生です。4年生は怪談話をしていました。写真には明るく写っていますが、カーテンを閉め、電気を消して雰囲気作りもばっちりでした。文字通り楽しい会ができたようです。
★★★糠沢っ子「何通りかな?」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~6年 算数の学習から~
6年生は、場合の数・組み合わせ方について学習していました、4つのお菓子の中から別々のお菓子を3つ取る場合、何通りの方法が考えられるか?という問題です。表に書いて考えますが、苦戦している子どもも見られました。わかると「あっ、そうか」という言葉が聞こえてきましたが、この考える時間がとても大事で、これからにつながります。よく考えて答えを導き出しましょう。
★★★糠沢っ子「お楽しみ会の準備 パート3」
☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子」~1年 生活科の学習から~
1年生が協力して準備しているお楽しみ会が明日に迫りました。係を決めて準備を進める姿は、もう1年生には見えないほど成長して見えます。輪飾りや花飾りを作ったり、ゲームのルールを決めたり、進行表を作ったり…困ったことは先生方に教えていただきながら進めています。明日のお楽しみ会が楽しくできるといいですね。
★★★糠沢っ子「Merry Christmas」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4年 外国語の学習から~
この時期に外国語の授業を参観すると、Christmasに関わる内容が多く見られます。子ども達にとっても耳なじみの良い単語が多いので、覚えやすくとても楽しそうです。
今日の4年生の学習では、Christmas Songを歌ったり、Christmasに関係する物の名前を英語で覚え、色を塗る作業をしていました。いよいよ12月も終盤ですね。