糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「ABCDEFG…」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 英語の学習から

2年教室から、♫ABCDEFG~♪の歌が聞こえてきました。アルファベットをお手のものお手のもの喜ぶ・デレみんなとても上手です。

次にアルファベットを書く活動です。これもみんな上手でした。形をしっかりおぼえているようです。

その後、ALTの先生と、アルファベットゲームを楽しんでしました。Let's enjoy studying  English!

 

 

0

★★★糠沢っ子「ダンス ダンス ダンス」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」6年 体育の学習から

今日は、市の体力向上事業として、郡山セントラルスポーツの宍戸様においでいただき、6年生にダンスレッスンをしていただきました。Adoの♪新時代♪にのって、リズムよく踊る6年生の姿は、まさにカッコいいダンサーでした。いい運動の機会になりました。

0

★★★糠沢っ子「漢字リレー」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 国語の学習から

5年教室では、国語の学習の一環で『グループ対抗漢字リレー』を行っていました。担任の先生からお題が出されると、グループの代表者が黒板に漢字を書くというものでした。どのグループも真剣そのもの。楽しく漢字を学ぶのもいいですね。

0

★★★糠沢っ子「つくって つかって たのしんで」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 図画工作科の学習から

4年生が、図工の学習でのこぎりを使って工作をしていました。薄いベニア板をのこぎりで切るのに苦戦している子どももいましたが、先生にコツを教えていただき、少しずつ上手に切れるようになっていました。上手くいかない部分も作品の味になります。世界に一つの自分だけの作品を作りましょう。

0

★★★糠沢っ子「学び合い」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 算数の学習から

「これ、こうするといいよ」「あっ、そうか」

友達と考えを交流すると、気付かなかったことに気付く瞬間があります。ここに学校で学習するよさがあると思います。

3年生は、2けた×2けたのかけ算に挑戦していました。自分で考える子ども、友達と考える子ども…様々な学びの姿が見られました。さあ、今日の学習のポイントに気付けたでしょうか。

0