糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「お楽しみ会の準備 パート2」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子」1年 生活科の学習から

1年生が、グループで協力しながらお楽しみ会の輪飾りを作っていました。「幼稚園でも作ったことがあります」と、上手に糊を使いながら輪飾りをつなげていきます。少しずつ輪の数が増えていき、とても嬉しそうな1年生。2学期もあと8日。楽しい思い出を作ってくださいね。

0

★★★糠沢っ子「元気な子」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 書写の学習から

先週に引き続き、書写指導の講師をお招きして書き初めのご指導をしていただきました。

今日は5年生。集中して書に向かっていました。『元気な子』という題で、講師の先生からは、「字に負けず元気に書きましょう」とご指導いただきました。字形の取り方が上手な糠沢っ子達。バランスの良い作品ができあがっていました。明日は書写指導最終日の4年生です。

0

★★★糠沢っ子「今年の漢字」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年生の今年の漢字

昨日、今年の世相を表す漢字として「戦」が選ばれました。

これを受けて、6年の休み時間にお邪魔して、今年の漢字を書いてもらいました。それぞれ思いがありました。一部紹介します。

☆校長室には6年全員の漢字を飾ってみました。

2学期も残り2週間弱。糠沢っ子にとってよい年だったと振り返ることができる学期のまとめをしていきたいと思います。

0

★★★糠沢っ子「お楽しみ会の準備+α」

☆彡糠沢小学校の「考える子・優しい子」5年 学級活動から

5年生は、2学期末のお楽しみ会の準備をしていました。プログラムを作る人、会の中味の準備をする人…みんな楽しそうでした。

5年生で行っているエココンテストも作品を集まってきたようです。

2学期末、楽しみ大事です。

0

★★★糠沢っ子「分数」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3・4年 算数の学習から

ちょうど3・4年生がどちらも『分数』の学習をしていました。

3年生は、分数の入り口である”何分の何”について、図に表しながら考えていました。みんな真剣です。

4年生は、仮分数・帯分数の確認をしていました。先生チェックもおこたりません。

各学年で学習することを身に付けておかないと、次の学年で苦労します。今日の学習はきょうのうちに!!しっかり復習できるといいですね。

0