R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
4年算数「計算のやくそくを調べよう」
分配のきまり(分配法則)を使った計算です。4年の学習で大切なところです。写真の長方形の形に並んだ〇を計算で求める時のように、縦の長さが増えた(減った)場合の計算と考えると、分配のきまりのよさが分かります。式の意味がしっかり定着するといいですね。
3年国語「ことわざ」
午前中、担任が検診で自習となりました。ことわざの意味を調べる課題を辞書などを使って一生懸命に調べています。
2年国語 タブレットドリルで復習
漢字の読み、書き、書き順の復習に取り組んで、答え合わせをします。間違いは正しくやり直すと〇になります。個人ごとに進度や解答の所要時間も記録に残るタブレットドリル。ありがたいです。
今日の給食は
ごはん、チンゲンサイのスープ、ハンバーグのおろしソースがけ、ポテトサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 ごはん
給食のごはんは、普段の食事よりたくさん食べている人も多いと思います。ごはんやパン、めんは「主食」といって、食事の中心になるものです。主食とおかずの理想的なバランスは、ごはん、肉や魚、野菜が3:1:2になることです。ごはん、パン、めんなどの主食をしっかりとる必要があります。
10月から11月にかけて、その年にとれたお米の「新米」が出回ります。一粒残さず、しっかり食べましょう。641キロカロリー BGMは、エルガー「愛のあいさつ」
1年図画工作「くじらぐも」
学習発表会でも発表する「くじらぐも」のお話ですが、絵にも表してみました。イメージをふくらませることはすばらしいことです。本校の校舎から校庭の体育の授業を見ていると、遠くの景色や雲の感じが、お話の設定と似た感じがします。