糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「考える子~3・4年生~」☆★

3年生の算数科の授業では、ひき算の暗算の学習です。「どんな工夫をすれば暗算でできるのかな?」昨日勉強したことを生かして新たな学習です。グループでの話し合いで、自分の考えを伝え合うことができました。

4年生の体育科の授業では、「高跳び」に挑戦です。今日は、ゴムを使って、助走や踏み切り、跳び方についての学習です。ゴム跳びでつかんだポイントを、高跳びにつなげていきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~1・2年生~」☆★

1年生の図画工作科の授業では、空き箱を利用して作品を制作します。折り紙や色画用紙を上手にはって、動物に変身させたり、楽器をつくったり。様々なかわいい作品ができあがりました。

2年生の音楽科の授業では、「かえるのがっしょう」に挑戦です。歌詞やドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したり。鍵盤ハーモニカの演奏では、途中で手を移動させるのが難しいのですが、頑張って演奏できました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~午後の授業から~」☆★

午後の授業の様子です。午後の授業でも頑張る姿がたくさん見られました。

1年生は国語科「おおきなかぶ」の学習です。

3年生は算数科「100-48」の答えを暗算で求める方法についての学習です。

4年生は図画工作科「編み込み」作品制作です。

5年生は外国語科「When is ~?」ジョー先生と一緒に学習です。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~アニマシオン~」☆★

今日は、しらさわ夢図書館の館長さんが来校し、「アニマシオン」をしてくださいました。

「アニマシオン」は、子どもたちに読書の楽しさを伝えるとともに読む力を引き出すために開発されました。

3校時には1年生、4校時には2年生が館長さんのお話に耳を傾け、楽しくクイズに挑戦しました。

館長さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

0