五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

幼稚園部の様子

 

 5月25日から幼稚園が再開し、子ども達の笑顔が幼稚園に戻ってきました。

休園にあたりましては、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

これからも安全な環境の中で子ども達がのびのびと遊んだり活動したり、新型コロナウイルス感染

リスクを少しでも軽減するための取り組みをしていきたいです。

 

<年少組の様子>

 

   (花紙を使ってのお弁当作り)         (クレヨン活動)

   年少組さんは、園生活に少しずつ慣れてきて、所持品の始末が自分でできるように

  なってきたり、興味をもった遊びを通して友達との関わりが多く見られるようになったり

  してきました。

                        

<年長組の様子>

  

    (ドッジボール)                 (砂場遊び)

  年長組さんは、年長になって使えるようになった遊戯室や遊具でいきいきと遊んでいます。

  天気が良い日は積極的に戸外に出て、リレーごっこをしたり、砂場で大きな山や川を作った

  りと、友達と一緒に体をたくさん動かして遊んでいます。                      

 

0

お友達と一緒に遊んだよ。

   

自分で作ったこいのぼりを持って、先生やお友達と一緒に。

   

幼稚園のお兄さん、お姉さんが育てている野菜だって!

てんとう虫だよ!

 

 5月25日(月)から、通常保育が始まり、園に元気な子ども達の声が戻りました。                

保育所部の3歳児の子ども達は青空の下、自分で作ったこいのぼりを手に園庭を元気に走りました。

(少し遅くなってしまいましたが…)

 また、幼稚園のお兄さんやお姉さんが育てている野菜を見たり、「あっ、てんとうむしだ!」という

友達の声を聞きつけた子ども達が集まり、虫の動く様子をじっと見たりしました。先生や友達と一緒に過ごす

園での生活を子ども達一人一人が楽しんでいます。

0

たくさん体を動かして遊んだよ

               

 1歳児 いちに いちに!               1歳児 ストップ!

              

1歳児  ゆっくり ゆっくり             2歳児 遊具に乗って

         

 2歳児 先生とよーいドン              3歳児 たこあげ

 3歳児 はしれ はしれ

 

 今年は雪が少なく暖かな冬ですが、子ども達は冷たい風の中でも、元気に体を動かしています。                    

天気の悪い日は、室内で音楽に合わせて早く動いたり、止まったりする遊びをしています。

また、天気の良い日は園庭で先生と一緒にかけっこをしたり、自分で作ったたこを揚げたりしています。

早く暖かな春が来るといいな。               

0

幼稚園部12月の様子

<イクタンお話会>

18日にしらさわ夢図書館職員と、お話ボランティア「イクタン号Go」の方々に来ていただき

手袋人形の手遊びや、クリスマスのパネルシアター、大型絵本を読んでいただきました。

お話に夢中になりながら、喜んで見ていました。

              

  

<クリスマス会>    

20日にクリスマス会を行いました。年少組、年長組合同で「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を

一緒にうたったり、「ジングルベル」のフォークダンスを踊ったりしました。

お楽しみとして、職員劇「さるかに むかしばなし」を見て、楽しい時間を過ごしました。

       

 

<第2学期終業式>

23日に第2学期の終業式を行い、82日間の2学期を無事に終了することができました。

園長先生から2学期にみんなで頑張ったことについてや、冬休みの約束などの話を

みんなで聞きました。

2学期間は様々な活動や行事など多くありました。保護者の皆様には、温かなご理解とご協力をいただき

ましてありがとうございました。

1月8日の第3学期に元気な子ども達に会えることを楽しみに待っています。

0

幼稚園部のお楽しみ会

11月22日(金)五百川幼保総合施設幼稚園部のお楽しみ会を行いました。

年少組さんは、2クラス合同で元気いっぱい歌を歌いました。クラスごとにリズム劇を

発表し、役になりきって演じる楽しさが表情や動きから感じられる発表でした。

 

                

          (さくら組)              (ひまわり組)

 

年長組さんは、はじめ・おわりのことば、合奏、言語劇など、お楽しみ会という

大きな目標に向かって、友達と一緒に協力して取り組みました。今までの遊びや生活、

みんなで取り組んできた活動を通して身についた力が、お楽しみ会で発揮することができました。

 

    

    (すみれ組)                (ゆり組)

保護者の皆様には、子供たちへの温かなまなざし、たくさんの拍手を送っていただき、

ありがとうございました。

 

 

 

0

0,1,2歳児のミニ運動会

   

〈体操『手のひらを太陽に』〉          〈0歳児〉

 

   

〈1歳児〉                   〈2歳児〉

 

   

〈3歳児 ダンス『虹のむこうに』〉

 

 10月5日(土)は晴天の下、幼稚園部・保育所部合同運動会を行い、7日(月)には0,1,2歳児のミニ運動会

を行いました。お兄さん、お姉さんたちが練習する様子をずっと見てきた子どもたち。2歳児さんの中には「今日は

自分たちも運動会をするんだ。」という気持ちをもつ子もいました。

 みんなで体操をした後、保護者会からのプレゼントを目指し、0歳児から順に「宝ひろい」を行いました。

最後は3歳児がダンスを披露し、0,1,2歳児は元気いっぱいのダンスを見ながら、運動会の雰囲気を十分に楽し

んだ様子でした。

0

お月見会を行いました。

             

              

   13日(金)は各クラスでお月見会を行いました。

 0,1歳児は先生と一緒に壁面の飾りを見ながら歌を口ずさんだり、2歳児はお供えした果物や野菜を

近くで見たりしました。また、3歳児は担任がペープサートなどを使い、由来などに関する話を子どもたちに

わかりやすくお話しし、年齢ごとに「お月見」の行事を身近に感じられるよう、工夫しました。

 子どもたちは、季節が少しずつ秋に近づいていることを感じているようでした。

 

 

0

幼稚園での様子

67日間の第1学期が無事終了いたしました。

保護者の皆様には、日頃から幼稚園教育に対してご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

1学期の子ども達の様子を紹介いたします。

《4月》歓迎会

     

すみれ組はさくら組へ、ゆり組はひまわり組に行き、歓迎の言葉や歌を歌ったり、手作りの

プレゼントを渡したりして、年少組さんを歓迎しました。年少組さんはプレゼントでもらった

ベルトとバックを使って喜んで遊びました。

《5月》こどもの日

   

こどもの日の活動では、年長組さんはグループごとにカラーポリ袋を使って、こいのぼりを作りました。

うろこの形を相談しながら完成させ、テラスに飾りました。年少組さんは、クレヨンやのりの使い方を教え    

てもらいながら作りました。作ったこいのぼりを持って園庭を元気に走りました。

《5月》親子遠足

  

 年長組、年少組ともに親子バス遠足は、郡山市のカルチャーパークに行ってきました。

21日の年長組さんは人工芝の広いスペースの屋内遊び場で、様々な遊具や用具を使って体をたくさん

動かして遊んできました。

23日の年少組さんは、遊園地の様々な遊具に親子一緒にたくさん乗って遊んできました。

おうちの人と一緒に大型バスに乗ってでかけたこと、友達と一緒にお弁当を食べたことなど、楽しい

思い出ができました。

0

0、1、2歳クラスの保育参観

 

0歳 ひよこ組              1歳 あひる組

 

1歳 はと組               1歳 こあら組

 

2歳 うさぎ組              2歳 きりん組

2歳 りす組

 

 9日(火)は0,1,2歳クラスの保育参観を行いました。

 午前中のおやつの様子やトイレトレーニングの様子など、お子さんの保育所生活の様子を見ていただいたり、

わらべうたを歌いながら親子でふれあい遊びを楽しんだりしました。保護者の方からは「生活の様子を見ること

ことができて、安心しました。」「今日のふれあい遊びを家でもやってみたいと思います。」などの感想をいた

だきました。

 

 

 

 

0

先生や友達と一緒は楽しいね。

  

 2歳児 散歩                   3歳児 砂遊び

 

  

 3歳児 戸外遊び                 0歳児 遊びの様子

 

  

 1歳児 散歩                   1歳児 遊びの様子

 入所、進級から2か月が過ぎました。不安そうに泣いていた子どもたちも保育所の生活に少しずつ慣れ、

笑顔がたくさん見られるようになってきました。0歳児はハイハイ、伝い歩き、よちよち歩きなど先生に

見守られながら安心して動いています。1,2,3歳児は保育室で好きな遊びを楽しんだり、天気が良い日

には散歩をしたりしています。これからも、先生や友達と一緒に安心で楽しい生活ができるようにしていき

たいと思います。

0